goo blog サービス終了のお知らせ 

2011夏の甲子園 第2日

帝京、松本が決勝打=高校野球・花巻東―帝京(時事通信) - goo ニュース

 今日は第3試合で聖光学院に続いて被災地・岩手代表の花巻東が登場。
 菊池雄星を擁して春準優勝、夏ベスト4に入った2年前を思い出す好チームが
優勝候補の一角である帝京に挑む。

 第1試合は過去に優勝経験のある公立普通校同士の対戦。
 春の関東大会を制した習志野に常葉勢の5年連続を阻止して出場した古豪・
静岡が挑む。

 第2試合は選抜ベスト8の北海の玉熊を明徳打線が打てるか?
 選抜では2度目の初戦敗退となった明徳だが、夏は まだ初戦敗退がない。

 第4試合は八幡商の吉中に山梨学院大付打線が挑む。

 第1試合:静岡 1-6 習志野

 1回を3人で抑えられた習志野は2回に4番が初球を打って2ベースで出塁
すると5番の初球送りバントで1アウト3塁から6番が2球目にスクイズを成功
させて先制。

 しかし4回以降毎回ランナーを出してチャンスを掴むものの牽制で刺されたり
バントを失敗するなど追加点が奪えず迎えた6回に静岡は1アウトから3番が
2ベースで出塁し4番の死球で1・2塁のチャンスに5番のPゴロを併殺を焦って
2塁に悪送球して追い付かれる。

 静岡も3回以外は毎回ランナーを出していたものの2度の併殺などで得点でき
なかった中での相手のミスをついての得点に流れは静岡になるかもと思って
いたら直後の7回に習志野は1アウトから四球で出塁した8番をバントで送り
2アウト1・2塁とチャンスを広げると2番がタイムリーを放ち勝ち越すと、更に3
塁ランナーのホームスチールで3-1とリードを広げる。

 更に8回には2アウト1塁から連打で満塁として1番の3ベースで走者一掃して
6-1とし勝負を決めた。

 互いに毎回のようにランナーを出したのだが習志野が10安打に対して静岡は
4安打で連打なしだから打力の差が出た形だし、何よりも追いつかれた直後の
7回に勝ち越した後のホームスチールが効いた。

 第2試合:明徳義塾 3-2 北海

 1回に2アウト1・2塁、2回には2アウト満塁まで攻め立て得点できなかった
明徳は3回に1アウトから4番のHRで ようやく先制するが、直後の4回に北海は
2アウト1塁から7番の2ベースで追いつくと5回には2アウトから相手ミスなどに
乗じて1・3塁とチャンスを広げ4番のタイムリーで勝ち越す。

 ところが北海の玉熊はその裏に1アウトから連続死球でピンチを招き6番の
タイムリーで追いつかれた。

 6回以降両校ともランナーは出すものの得点できずに迎えた9回に北海は
1アウトからヒットで出た8番を9番がバントで送り2アウト2塁にするが得点
できず。
 その裏 明徳は1アウトから四球で出塁した4番をバントで送って2アウト2塁
からエラーと死球で満塁から8番の尾松がライト前に打ち返してサヨナラ勝ち。

 玉熊は選抜ほどではなかったがランナーを出しながらも踏ん張り一度は逆転
するという勝ちゲームの展開だっただけに勝ち越した裏の5回に連続死球でラン
ナーを出したのが悔やまれるだろう。

 第3試合:花巻東 7-8 帝京

 帝京は1回に花巻の先発・小原を攻め1番が死球で出塁すると2アウト後4番
と5番のポテンヒットで先制し更に押し出しで2点を先行するが、花巻も その裏
に内野安打と四死球で満塁とチャンスを広げ2アウト後6番のタイムリーで追い
つく。

 それでも直後に7番のヒットでホームに突入した2塁ランナーを刺して勝ち越しを
許さず、2回に2アウト2塁から3番が詰まりながらも外野の間に落として帝京が
再び勝ち越す。

 更に4回には四球で出たランナーを2番の3ベースで追加点を挙げると花巻は
エースの大谷を登板させて凌ぎにかかるが、4番の犠牲フライで2-5と差は
3まで広がる。

 その裏に花巻は1アウトから3ベースで出た9番を1番が内野ゴロで還し、更に
2アウトランナーなしから2番がヒットで出塁して盗塁すると3番の死球と暴投など
で2・3塁とチャンスを広げ4番のライト前ヒットで2者生還し追いついた。

 ここで帝京は伊藤を引っ込め左腕の石倉にスイッチ。
 同点で止めた直後の5回に2アウト1塁から内野安打と3塁への強いゴロが
レフトに抜けた後にランナーと3塁手が交錯して走塁妨害となり1点を勝ち越
すと更に1・3塁でキャッチャーからの牽制がセンターに抜けて2点のリードを
広げるものの、花巻も6回に1番の3ベースからチャンスを掴み死球で1・3塁から
3番がレフトフェンス直撃のタイムリーで6-6の同点に追いつく。

 7回に帝京は先頭打者が2ベースで出塁したがバント失敗で1アウト1塁から
送って2アウト2塁とすると三振振り逃げで1・3塁から4番が1・2塁間を破って
8-7と勝ち越し、以後の花巻の反撃を凌いで逃げ切った。

 ヒット数は12-10と花巻の方が打っているが四死球は帝京7に対して花巻は
12と倍近く出しているのが分かるし、何と言っても帝京が3度追いつかれた
ものの遂に1度も勝ち越しを許さずに凌いだのが自力の差だろうか。

 もっとも花巻はバッテリーを含めた6人が2年生なので来年は怖いチームに
なるだろう。

 第4試合:八幡商 8-1 山梨学院大付

 八幡商は1回・2回とランナーを出すが1回は併殺で2回は盗塁失敗でチャンス
を広げられなかったのだが、3回にヒットとバント処理ミスでランナーを溜めると
1番のタイムリーで先制しなおも内野安打で満塁から3番の満塁HRで5-0と
リードを広げ、更に6・7番の連打で6-0とする。

 強打を誇る山梨学院も4回に反撃。
 先頭の2番が歩いて3番の併殺で2アウトから4番と5番の連打を足場に6番の
内野安打がタイムリーになって1点を返すと、5回には2安打と死球で1アウト満塁
とするが3番のライナーが2塁手の正面を付き飛び出した2塁ランナーと併殺。

 これで反撃の芽を摘まれた山梨は直後の6回にエラーとヒットで1アウト2・3塁で
再び3番から2ベースを打たれて2点を追加され万事休す。

 山梨学院は96年に6点、09年に7点と1イニングに大量失点して初戦敗退して
いるのでビッグイニングを作られる可能性があったのだが、今回も3回に一挙に
6点を失ってしまった。

 とはいえ4回以降は凌いでいただけに1点返した直後の5回に1アウト満塁から
ライナーでの併殺を取られたのが最後まで響いた。


 今日は3試合目まで どちらに流れが転ぶか分からない試合が続き、好ゲームが
見られてよかった。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 息子達が ベイ... 次男の誕生祝... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
花巻東善戦 (さくらい)
2011-08-08 10:02:09
習志野の投手、私の観戦の2試合は登板して
いませんでした。すこし評価がアップか。
明徳なんとか勝ち上がりましたが今日の試合では
この先苦しいかな。
帝京苦戦しましたね。伊藤の出来が今一つでした。
花巻、惜しかった。9回の守備妨害は厳しい
判定ですね。
第4試合はどっちが勝つかなと思っていましたが
流れで八幡商のワンサイドに。満塁ホームランが
大きかったですね。
 
 
 
審判も もう少し (こーじ)
2011-08-08 23:58:47
>さくらい様
 あの守備妨害は少し厳しすぎましたね。
 もう少し融通を利かせてもいいのかと思ってましたけど、花巻来年が凄いチームで戻って来ると思います。

 明徳は あの展開では習志野には勝てないのではないかと思いますよ。

 八幡商も帝京相手では厳しいでしょう。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。