コメント
 
 
 
夏は「北四国代表」新居浜商でしたね。紀和、福滋、三岐大会など懐かしい~ (なにわのヒバゴン)
2008-12-18 23:29:41
こーじ さん

ランニングスコア付きのレビューから当時の熱戦が蘇ってくるようで。。ありがとうございます

「NIISHO」新居浜商。。。松山商が低迷していた頃に出場を重ねていましたね。おっしゃる通り、前年夏は決勝で習志野に敗れたとはいえ見事な準優勝。愛媛はさすがに甲子園の勝率が全国トップなだけあって宇和島東、新田、済美など80年代以降でも勢いに乗って一気に勝ち進むイメージは変わらないですよね。

さて日田林工との試合は立ち上がりを一気に攻められた印象です。チャンスを生かせず、逆に僅かなスキを見逃さなかった両チームの差がスコアに表れたような気が‥。ただ敗れたとはいえ二桁安打を放ち、再三 塁上を賑わせていた新居浜商が実力校であったのは間違いないでしょう。しかし好事魔多し~!夏は三谷の今治西に甲子園をさらわれ、翌年も春は出たものの夏はまたしても今治西(ベスト4)でしたからね。そう考えるとレベルの高さがうかがえますね

日田林工は小柄な喜見投手と強力な打線がうまく噛み合っての勝利。同校は今夏に甲子園出場するなど「RINKO」のユニは変わってませんね。かつて大分といえば大分商、津久見が2強でしたが、近年は明豊、柳ヶ浦、藤蔭などが県をリードしています。昭和を沸かせた古豪にも復活を期待したいですね☆
 
 
 
新居浜商が活躍したのは (こーじ)
2008-12-20 00:11:08
>なにわのヒバゴン様
 新居浜商は調べたところ準優勝した75年夏以外は全て初戦敗退していました。
 意外ですが、それだけ75年夏に活躍した時のイメージが強かったのです。

 因みに76年夏の今治西のエースは近藤で、三谷は控えでしたよ。
 というのが熊本工と対戦してサヨナラ勝ちしてましたので・・・・・

 日田林工はこの頃は新興勢力で、打力の津久見・守りの大分商に割って入った第3勢力でした。
 日田にある日田林工と宇佐にある柳ヶ浦が76年に甲子園に行ってますが、日田林工は最近は古豪扱いですので時代の流れを感じます。
 
 
 
ご指摘ありがとうございます~ (なにわのヒバゴン)
2008-12-20 02:03:43
こーじ さん

私の中で今治西の三谷は忘れられない投手です。快速球、タテ割れのカーブはまず打てなかった凄いイメージなので、二年時が控えだったというのが驚きですね。その三谷は77年夏、優勝候補の一角と見られた智弁学園(エース山口哲治)を1安打完封、打線も山口から二桁安打するなど完勝。さらに早実を11対1で撃破するなど「四国のチームって強い~!」そう思いましたね。前年から香川、愛媛と夏は単独代表になりましたけど、北四国大会が続いていれば高松商は今治西に勝てなかったと思います。
今治西は近年もコンスタントに甲子園に出ていますね。勝率は高いんですが、ベスト4(5度)が最高成績。愛媛は、松山商は別格として、西条、宇和島東、新居浜商、新田、済美と優勝or準優勝経験校がズラリ。あと牛島・香川の浪商に惜敗した79年春の川之江。カーブのいい鍋島投手、強打の高津捕手も忘れられません

ところで新居浜商は初陣の67年春に2勝を挙げてベスト8入りしています(私が生まれた年)。意外と早くに実績があったのですね。最後に出た79年夏は開幕戦で日大山形に惜敗。伊藤監督が「まさか東北勢に負けるとは予想していなかった‥」のコメントに時代を感じます。今なら問題発言ですよね(笑)☆

こーじさんは九州ですね。日田林工も柳ヶ浦もすっかり伝統校のイメージ。76年夏の柳ヶ浦は現在とユニが全く違い、漢字(赤)で「柳ヶ浦」と縦書きだったような。。。何だかノスタルジーを感じますね☆
 
 
 
またまたミスりました (こーじ)
2008-12-21 00:33:56
>なにわのヒバゴン様
 調べると新居浜商は67年にベスト8入りしてました。
 失礼しました、どうも年を取るといけませんな・・・

 三谷のカーブは落差が凄く、東洋大姫路のバッターがスクイズを敢行したときに飛び上がって空振りしたのを覚えてます。 
 
 柳ヶ浦の旧ユニフォームをご存知とは凄いですよ。
 女房がココの看護科卒業でして、同級生の友達と会ったときに純白ユニフォームの話を聞いたら知りませんでしたので。
 左袖には宇佐神宮の象徴である朱鳥居が記されてました。
 
 
 
ユニフォーム変更になった高校ほかにも‥ (なにわのヒバゴン)
2008-12-21 04:22:11
こーじ さん

樟南高校が、旧鹿児島商工で77年夏に出場した際は縦縞でした。熊本工も現在お馴染みの「熊工」となったのは林田投手、山森選手らの77年からですね。トップは後生川選手、左打ちの俊足ショートでした。福島商の三浦と林田の投げ合いも印象深いですし、三浦といえば、九州産業の梅津投手も忘れられません。阪神入りした吉竹もいましたよね

それにしても新居浜商・鴨田監督の「もっと強いチームと対戦したかった」のコメントは崇徳の久保監督のような完全な上から目線ですよね。そんな言葉を試合前に聞かされると相手はカチーン~!って頭にくるものです。かつての近鉄・加藤哲郎投手も然り。。しかし高校野球の監督がそのような言葉を平気で口にできたという寛容な時代が今では考えられませんね

今治西の三谷投手が凄いのは、甲子園の3失点は、いずれもスクイズで取られただけなのです。東洋大姫路に勝っていれば、優勝していた可能性大ではなかったでしょうか。打線も強力でしたし、あの夏の今治西が愛媛県史上最強チームのように私は思います

こーじさんの奥様が柳ヶ浦高校のご出身でしたか。94年夏のベスト4は印象深いですし、近年でもスラッガーの吉良選手、剛腕の山口俊投手など力強いチームのイメージですね。強気で鳴らした大悟法監督もすっかりお馴染でした。縦縞「Yanako」のユニフォームが全国の頂点に立たれることを私もお祈りしています~!
 
 
 
不評のユニフォーム (こーじ)
2008-12-22 00:43:23
>なにわのヒバゴン様
 そう、鹿児島商工は77年のみ緑の縦じまで評判悪
かったのです。
 あっさり初戦で黒沢尻工に完敗しまして80年に出場したときは現在のデザインになってました。
 77年の予選はSHOKOでしたけどね。

 熊工は75年までKUMAKOでしたが、76年に漢字になり
77年春から現在のグレーになりました。
 ドカベンの土佐丸のユニフォームは熊工をモチーフにしたという噂もありました。
 九州産業も予選ではKYUSANだったのが、甲子園では
漢字の2段文字になって驚きましたよ。

 今治西は、確かに77年のチームが最強だと思いますよ。
 76年の柳ヶ浦は現監督の藤久保さんでして、87年の出場時には大悟法さんになってました。
 かなり怖い先生らしいですよ。
 
 
 
さすがに九州の方ですね。お詳しい~ (なにわのヒバゴン)
2008-12-22 03:00:28
こーじ さん

鹿児島商工は70年夏が初出場のようですが、その当時もまだローマ字だったんでしょうか?もう想像の世界ですね。定岡以降、しばらく鹿児島勢は勝てなかったですね。顕著なのが鹿児島商で、選抜出場12回でわずか1勝というのが不思議ですね。ちなみに夏は勝ち越しているのに‥。鹿実、樟南が平成以降はずっと勝ち星を伸ばしてきましたが、ここ数年は鹿児島工、神村学園が台頭。今後どう推移していくのか楽しみです。樟南は鹿商工時代と校歌は校名部分を除いて、歌詞・メロディーが変わっておらず、ファンとしては嬉しいですね。球団名変更後、継続して歌われているホークス応援歌と似たイメージです

土佐丸ユニが熊工をモチーフというのはガッテンです。明訓は箕島とか郡山でしょうね。肩と袖、ズボンにもラインが入っていたような。。。特に終盤に幾度も逆転劇を演じた箕島には明訓さながらの粘りやドラマ性を感じましたよね

九産大附・九州産業と二段に書かれていたユニ懐かしいですね。同校はその一回きりの出場なのでしょうか?前年は柳川商が大型チームで話題でしたけど、福岡県は夏強いイメージですね。選抜で勝率が5割以下なのが不思議でならないです

東邦、広陵も近年ユニフォームを少しモデルチェンジしています。戦前から輝かしい球史を誇る名門だけに、変更には勇気がいったでしょうね。しかし変更することで、伝統というプレッシャーから解き放たれて、ノビノビとプレーできるのかも知れません。それでも現ユニフォームからはバンビとか原伸次はイメージできないですね

大悟法監督といえば94年夏に仙台育英を下して4強入りした試合が印象深いです。仙台は名将・竹田監督の下、金村・昆の二枚看板を擁した強いチームでしたからね。接戦を制した大悟法監督はインタビューで涙されていたような‥。九州勢が大躍進の夏でしたね☆
 
 
 
Unknown (こーじ)
2008-12-22 19:26:52
>なにわのヒバゴン様
 鹿児島勢が勝ち始めたのは80年代からで、70年代は
いまひとつ。
 定岡の鹿実のベスト4が最高成績で、あとは71年の
玉竜のベスト8ぐらいですが。
 鹿児島商など出ては負けでしたからね、ただし72年夏は津久見、74年春は報徳学園、78年春は福井商と決勝に進出したチームと当たるなどくじ運にも恵まれませんでしたからね。

 最近では九産大付といえば九州になってます。
 九州産業は大宰府の隣の筑紫野ですが、九州は香椎ですからね。
 九州産業が福岡で強豪だったのは80年代まででした。

 94年の仙台育英は強かったですね、天理や北陽に勝ってますのでね。
 ただ柳ヶ浦は94年でツキを使い果たしたようで、98年は横浜、03年は常総学院と優勝したチームと初戦で
当たってしまいましたからね。
 
 
 
Unknown (こーじ)
2008-12-22 19:26:52
>なにわのヒバゴン様
 鹿児島勢が勝ち始めたのは80年代からで、70年代は
いまひとつ。
 定岡の鹿実のベスト4が最高成績で、あとは71年の
玉竜のベスト8ぐらいですが。
 鹿児島商など出ては負けでしたからね、ただし72年夏は津久見、74年春は報徳学園、78年春は福井商と決勝に進出したチームと当たるなどくじ運にも恵まれませんでしたからね。

 最近では九産大付といえば九州になってます。
 九州産業は大宰府の隣の筑紫野ですが、九州は香椎ですからね。
 九州産業が福岡で強豪だったのは80年代まででした。

 94年の仙台育英は強かったですね、天理や北陽に勝ってますのでね。
 ただ柳ヶ浦は94年でツキを使い果たしたようで、98年は横浜、03年は常総学院と優勝したチームと初戦で
当たってしまいましたからね。
 
 
 
全国制覇するには‥ (なにわのヒバゴン)
2008-12-22 21:36:30
こーじ さん

やはり優勝候補といわれる強豪を倒せるチーム力が必須条件ですね。05年春の柳ヶ浦は山口投手を擁していたので、初戦の天理に負けたのは惜しかった‥。なかなか彼クラスの投手は出現するものではないですからね

佐賀商で全国制覇した田中監督が話していましたが、関東・関西のチームには少し気後れすることはあるけれど、九州勢ならそれをあまり感じない。だから決勝の樟南相手にも実力以上のものを発揮できたとか‥。同じ九州勢では01夏に、春優勝の常総を下した熊本の秀岳館も見事でした。出場回数が少ないチームは、そのぶん金星のインパクトも大きいですね☆
 
 
 
05年の柳ヶ浦は (こーじ)
2008-12-24 00:30:21
>なにわのヒバゴン様
 05年の柳ヶ浦は打線が弱かったのですよ。
 明治神宮大会は援護できましたが、実際には今ひとつでした。
 
 金星といえば91年に天理の連覇を止めた佐賀学園を
思い出します。 
 エースで4番だった若林が谷口から逆転3ランを放ち
逃げ切りましたからね。
 
 
 
お疲れのところ、丁寧なお返事をありがとうございます~! (なにわのヒバゴン)
2008-12-24 01:06:23
こーじ さん

神宮大会を制したチームは意外とセンバツで苦戦していますよね。地区大会王者が集結するのでプレ・センバツのニュアンスが強いのですが、正直なところ甲子園を確定させたことで、モチベーションはそんなに高くないような気がします。秋、冬を越して各校ともパワーアップしていきますし、神宮大会は大学ほど盛り上がらないような気が‥

佐賀学園の元中日・若林ですね。天理・谷口から放った逆転弾は会心の当たりでしたし、投球もスライダーのキレが抜群でした。天理は「ぼちぼち行こか~」の名セリフで二度優勝させた橋本監督が辞めた次の年でしたね。森川監督はオーソドックスな野球で出場を重ねるものの8強の壁が厚いようで‥。近畿を制覇し、選抜に注目したいです☆
 
 
 
この頃の神宮大会は (こーじ)
2008-12-24 23:54:22
>なにわのヒバゴン様
 この時代の明治神宮大会は地区大会の開催県の代表が出ていたようです。
 福岡でいえば78年秋の九州大会を平和台で開催したので、柳川が出場し市神港を決勝で破って優勝しましたが肝心の九州大会では初戦でコールド負けしてしまいました。

 地区大会の優勝校が集まって行うシステムになったのは96年ぐらいからです。
 神宮大会をメジャーにしたのが松坂の横浜で、新垣の沖縄水産に勝って優勝し春夏連覇につなげてます。

 佐賀学園の若林は天理戦で一生分のツキを使い果たした感じでしたね。
 佐賀商の優勝は、それから3年後です。
 
 
 
あの新垣がエースでなかったような (なにわのヒバゴン)
2008-12-25 16:50:23
こーじ さん

98年の沖縄水産は春夏とも優勝候補ながら初戦敗退。それまで同校はほとんど初戦負けがなかったはずです。春は新垣が浦学にかき回された印象ですし、夏は埼玉栄・大島選手(西武)に逆転弾を浴びてしまいました。春夏ともに埼玉勢に敗れたのか‥。80年の北陽が春は伊東の帝京、夏が荒木の早実に初戦完封負け。両校は勢い付いて決勝まで進みましたよね

神宮大会。かつては北海道、東北、北信越などは今と同じく地区優勝校が 出場してましたね。確か福岡の嘉穂高校なども出ていましたから、こーじさんのおっしゃる通り、選抜アウトの高校が参加していた傾向もあるみたいですね

大谷の報徳も前年の神宮を制覇しましたが、彼は温存していたみたいですね。選抜での好投は印象的ですが、大谷の顔立ちは松坂に似てましたよね。早稲田を卒業して2年、まだまだプロへの夢を追い続けて欲しいです

市神港は古豪ですね。戦前の選抜連覇。最後の甲子園となっている76年夏は兵庫の決勝で横綱・東洋大姫路に6‐0で快勝~!甲子園でも戸田の鉾田一を下しました。以後は低迷が長く、神港学園に取って変わられたような市神港。復活を目指して頑張って欲しいですね☆
 
 
 
新垣の背番号は (こーじ)
2008-12-26 00:09:30
>なにわのヒバゴン様
 新垣の背番号は13でした。
 1は先発する技巧派の宮里で、行ける所まで行き新垣にスイッチする形でしたよ。

 これも91年に大野倫が肘を壊したのが悔いとして残っているのではないでしょうか。
 
 むしろ神宮大会は、この頃は九州大会などの前に行われてましたからね。
 
 市神港は`光輝くこの校舎(いえ)を~’と歌いますが、当時‘校舎が何で家とよむのか’と思ってました。
 岡山東商や鉾田一に勝ってますからね。
 強かったですよ。
 
 
 
凄い、市神港の校歌をご存じとは。76年夏以降出ていないのに~! (なにわのヒバゴン)
2008-12-26 02:40:13
こーじ さん

中京大中京の校歌に「見よ、躍進の先輩の業績」とありますが、先輩の業績を「とものあと」と読むんですよね。これを最初に知った78年夏は子供心に衝撃でした。伝統校でずっと強さを維持しているチームですから説得力がありますね(優勝からは遠ざかってますが)

そうでした。市神港は岡山東商にも勝っていました。岡山東商は78年夏を除いて早々と敗退するパターンを繰り返していたんですね。市神港は桜美林に敗れたのが甲子園のラストゲーム。一方の桜美林は夏初出場で全国制覇ですから、ある意味新旧交代をイメージさせますよね。松本、渋谷、小野寺、菊池太陽、代走本田がサヨナラのホームインでV~!
 
 
 
いろんな読み方が (こーじ)
2008-12-27 00:27:15
>なにわのヒバゴン様
 先輩=ともと読むのも新鮮でした。
 実は、この頃は校歌斉唱を録音して友人と競って覚えていたので、例えばこの年の夏1回出たきりの高田商の校歌も歌えますよ。

 市神港は松本から6点取って出場してましたから弱くはなかったのですがね。
 最近は神港といえば神港学園になってますので、巻き返しに期待したいけど厳しいですね。
 
 
 
70年代が蘇るコメントですね~ (なにわのヒバゴン)
2008-12-27 03:18:40
こーじ さん

それは凄いです。私からすると高田商といえば奈良のチームを想像してしまうのですが、新潟も奈良もどちらも校歌は知らないです。こーじさんの中学時代は校歌を覚えて歌うというのが流行ったとは‥いい時代でしたね

私も80年代はいろんな校歌を録音してよく鼻唄でうたってました。学法石川、東山、久留米商(♪たいほう雲に羽ばたけば~たちまちのぼる九万里~)、佐世保工、横浜商、もちろんPL学園、箕島、池田、天理、浜松商、福井商、郡山などなど。上宮の校歌「月影」はナイトゲームの終了時に聞くと納涼感?があって染み渡ります。なぜか学法石川の校歌が妙に好きですね。松山商も♪石鎚の山、伊予の海~金亀城塔、春深く~と名校歌です

兵庫で復活して欲しいのは市神港、明石、洲本、県芦屋、まだ夏は出ていない三田学園などですね。今夏は選抜4強の東洋大姫路が県の初戦負け。せっかく東西に分かれての2代表だったのに‥東洋のための西兵庫大会と囁かれてました。代表になった加古川北は初戦大敗。02年春の三木高校を思い出しましたね‥☆
 
 
 
ホントいい時代でした (こーじ)
2008-12-27 22:45:37
>なにわのヒバゴン様
 やはり録音して歌ってましたか、でも佐世保工や
久留米商は次の出場がいつになる事やら・・・・

 上宮は作詞が法然上人で銚子商同様短いですね。

 ちなみに我が母校の西田川は井上陽水とIKKOが有名OBですが、校歌も作詞が火野葦平で作曲は古関裕而です。これは自慢できますね。
 
 
 
凄いコンビ、素晴らしい校歌なんでしょうね~! (なにわのヒバゴン)
2008-12-28 04:59:06
こーじ さん

ご出身の西田川高校という学校は有名芸能人も輩出されている個性豊かな校風が感じられますね。こうせつさんも そうですが、九州出身のミュージシャンは独特の存在感があって少し関西とは匂いが違いますよね。私は東大阪の盾津高校の出身ですが、校歌はごく普通です。

佐世保工といえば香田で3回甲子園に出て以降はご無沙汰ですが、75年春は入場行進せずいきなり試合に臨んだらしいですね。門司工から校名変更した豊国学園は千載一遇のチャンスを逸して以来まったく聞かないですが‥

83年春は九州の4校すべて好投手が揃っていました。香田をはじめ、久留米商の山田武史、熊本工の高村、興南のマイク仲田。4人ともプロ入りしましたよね

初日に山田が宇部商の秋村に投げ勝ち完封。ラジオで城戸博さんが「私の済々黌、そして津久見以来優勝がないので今年は九州勢期待したいです。山田君のフォームは力強くていいですね」とカン高い声で話されていました

上宮×興南は甲子園で観戦していました。1‐0とリードし、興南は勝利目前でしたが、仲田が土壇場で同点弾(竹田選手、覚えてらっしゃいますか?)を浴びてしまい延長サヨナラ負け(地元、上宮勝利で球場はかなり盛り上がりましたが‥)。仲田は号泣していましたね。あれから四半世紀、それ以来のセンバツに興南は戻ってきます。80年夏の渡真利、金城、竹下、比屋根監督も懐かしいですね☆
 
 
 
校歌 (ミック)
2017-03-12 21:10:20
私はS52夏から57年夏まで録音して 字幕書きなぐり80校以上歌えます。最近の強豪校の校歌は何度も耳にするうちに覚えて 90校以上は歌えます。
郡山北工業も 次に一緒に歌えるのはいつかな、と思っています。
 
 
 
私も (こーじ)
2017-03-13 21:13:22
>ミック様
 私も76年から78年までは校歌の録音してましたので、
76年のみしか出場してない高田商の校歌は歌えます。

 でも今の新潟の上京を考えると郡山北工同様、次に聞く事ができるのはいつの日でしょうかね?

 ちなみに郡山北工は翌夏出場する安積商に逆転サヨナラで勝って出場してますが、当時は磐城を準優勝に導いた小さな大投手・田村監督率いる安積商が見られなくてガッカリしたのを覚えてます。
 
 
 
いつもありがとうございます (ミック)
2017-03-15 20:52:43
郡山北工業が出場した翌年、根本投手を擁し安積商業が甲子園出場しましたよね。その時田村監督でしたよね?
根本投手腰痛から、いつもの投球ではなく、明石南にサヨナラスクイズでしたね(T_T)
 
 
 
そうなのです (こーじ)
2017-03-15 21:37:35
>ミック様
 田村監督は安積商の監督で79&82夏に出場した後、85年には母校の磐城の監督としても甲子園に戻ってますが
残念ながら勝ててないですね。

 そして聖光学院の監督としてチームを強化したのですが、ギャンブルに嵌って…という形のようです。

 根本投手は投球は不本意だったでしょうが、4番としてはHRを打ってますよね。
 
 
 
田村監督 (ミック)
2017-03-15 22:08:25
聖光学院の監督は 斎藤監督、と言うイメージがありますが その前が田村監督だったのですね? 
ギャンブルですか…過去の栄光が(T_T)
野球ばかりやってきて しんどくなっちゃったのかな~(つд`)
 
 
 
ギャンブル狂は多いもので (こーじ)
2017-03-16 23:22:06
>ミック様
 高校野球の監督にギャンブル狂は多いもので久留米商や西短の監督だった森秀雄や、76桜美林の優勝投手で埼玉栄や千葉経大付の監督をしていた松本もギャンブルの借金ゆえ監督を渡り歩いてます。

 ストレスも溜まるでしょうから池田の蔦さんや沖水の栽さんのように酒に嵌るというのが多いようです。
 
 
 
いつもありがとうございます! (ミック)
2017-03-17 08:27:31
本当にお詳しくて素晴らしいです!

いよいよ明後日からセンバツ始まりますね。
私は市立呉 報徳 中村 不来方を応援しています。いつも早い段階で応援校がいなくなりますが…

楽しみですね。
本当にありがとうございました。
 
 
 
中村が (こーじ)
2017-03-18 23:26:27
>ミック様
 聞くところによると中村が4人ばかりインフルエンザに罹患したらしく、こうなると使えるのは12人ですから24の瞳再びという事になるのでしょうか。

 とりあえず挙げられた中では初戦を突破できそうなのは報徳ぐらいですが、予想はあくまで予想ですからね。
 
 
 
上宮の竹田選手 (まいど)
2022-06-14 20:37:31
なにわのヒバゴン様

初めて投稿します。興南のマイク仲田投手から起死回生の本塁打を放った竹田選手、当時中学生だった私も
テレビで見ていました。そして時が流れ、その竹田選手と知り合うことになりました。当時、上宮はセンバツには出場しましたが、夏は1年生のKK擁するPL学園が大阪の代表となりましたね。
竹田選手(竹田さん)にはセンバツに出場した当時の話をよく話してくださり、例えばY高の三浦投手と対戦することを予測し、その投球フォームから癖を探し出た話とか、色々と楽しい話を聞かせてくれました。
ちなみに竹田選手の息子さんは奈良の智弁学園の選手として甲子園に出場しましたね。
 
 
 
はじめまして (こーじ)
2022-06-15 21:18:11
>まいど様

 いらっしゃいませ、はじめまして。

 中学時代の憧れの選手と知り合えるとは凄いじゃないですか。

 私己末次秀樹氏が自由ヶ丘監督時代に合えた時は感動しましたから、気持ちは分かりますよ。

 当時の上宮は光山英和が注目選手でして、土壇場で追い付いてサヨナラ勝ちしたのに2回戦で明徳義塾に完敗するとは思いませんでした。
 
 
 
はじめまして、こーじ様 (まいど)
2022-06-20 19:11:54
こーじ様、はじめまして。まいどです。

先日、竹田選手の話の続きを書き込んだつもりでしたが
書き込まれていませんでした。スミマセン…。
その他、私は前の方に出てくる日田林工の野球部出身であること(実際は入学したときには野球部は解散状態で、色々と文字にするには憚れる事だらけで、嫌気が差し退部してしまいましたが(;^_^A)
ちなみに、昭和51年センバツ4強時代の吉松さんとも一瞬ですが言葉を交わしたこともあります。
今は地元の福岡を離れ関西に根をおろしていますが
私も高校野球マニア(昭和56年~昭和63年まで)なのでまた時期をみて書き込みたいです。
よろしくお願いします。
 
 
 
コチラこそ、よろしくお願いします (こーじ)
2022-06-21 21:58:31
>まいど様

 吉松氏と言葉を交わせるとは凄いですね。

 76春は2番の米原さんや、5番・入田さん、6番・山田さん・7番・小関さんらと共に相当な活躍でしたからね。

 逆に3番&4番があまり当たってなかったですからね。

 これからもよろしくお願いします。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。