コメント
Unknown
(
捲土重来鷹男
)
2010-01-18 02:24:03
マウンドでの勇姿が思い巡りました。
残念です。
ご冥福をお祈ります。
ホントに残念です
(
こーじ
)
2010-01-19 19:47:17
>捲土重来鷹男様
あのピッチングフォームは独特でして、誰もマネ
できませんでしたね。
あのダイナミックなピッチングフォームを また見たかったです。
Unknown
(
吉法師
)
2010-01-19 20:00:37
年初より超多忙ゆえ、今回が今年初カキコです。
こーじ様、本年も宜しくお願いします。
確か長嶋巨人V1の時の胴上げ投手が小林でした。'76、'77の連覇の時は2年ともチームの勝ち頭、18勝を上げ文字通り大黒柱、それがあの事件で阪神へ… もう唖然と言うかあいた口が塞がらないと言うか、東京地区在住で巨人ファンだったのですが、それから数年の間(江川が本来の実力を発揮した'81年頃まで)は巨人ファンだった事を忘れようとした位です。
記者会見では恨みがましい事は一切言わず、気持ちはマウンド上で示す、とばかりその年22勝、対巨人8勝は見事の一言、実働10年と短い現役生活でしたが、残した印象は強烈なものがあったと思います。
小林、そして山田久志の引退以降、どこのチームにも必ず一人はいたアンダースロー/サイドスローの先発ピッチャーがいつの間にか減ってしまい、ロッテの渡辺俊介が二ケタ勝利を上げたのが本当に久しぶりの事(阪神・川尻やヤクルト・宮本賢などが散発的に活躍はしましたが)プロ野球を見ていて「何か物足りないなあ」と思う要因の一つなのかも知れないなあ、と思います。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
今年も宜しくお願いします
(
こーじ
)
2010-01-20 23:43:54
>吉法師様
コチラこそ宜しくお願いします。
小林は、まさしく記録より記憶に残る投手でしたね。
そういえば昭和の時代には各チームに1人ぐらいアンダースローの投手がローテに入ってました。
やはり ああいう投手は味がありましたよね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
残念です。
ご冥福をお祈ります。
あのピッチングフォームは独特でして、誰もマネ
できませんでしたね。
あのダイナミックなピッチングフォームを また見たかったです。
こーじ様、本年も宜しくお願いします。
確か長嶋巨人V1の時の胴上げ投手が小林でした。'76、'77の連覇の時は2年ともチームの勝ち頭、18勝を上げ文字通り大黒柱、それがあの事件で阪神へ… もう唖然と言うかあいた口が塞がらないと言うか、東京地区在住で巨人ファンだったのですが、それから数年の間(江川が本来の実力を発揮した'81年頃まで)は巨人ファンだった事を忘れようとした位です。
記者会見では恨みがましい事は一切言わず、気持ちはマウンド上で示す、とばかりその年22勝、対巨人8勝は見事の一言、実働10年と短い現役生活でしたが、残した印象は強烈なものがあったと思います。
小林、そして山田久志の引退以降、どこのチームにも必ず一人はいたアンダースロー/サイドスローの先発ピッチャーがいつの間にか減ってしまい、ロッテの渡辺俊介が二ケタ勝利を上げたのが本当に久しぶりの事(阪神・川尻やヤクルト・宮本賢などが散発的に活躍はしましたが)プロ野球を見ていて「何か物足りないなあ」と思う要因の一つなのかも知れないなあ、と思います。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
コチラこそ宜しくお願いします。
小林は、まさしく記録より記憶に残る投手でしたね。
そういえば昭和の時代には各チームに1人ぐらいアンダースローの投手がローテに入ってました。
やはり ああいう投手は味がありましたよね。