コメント
やはり対決編の面白さ
(
柴田真紀
)
2015-12-04 00:38:33
ゴジラは、アンギラスやヘドラこそ、息の根を止めていますが、キングギドラは、追っ払っただけだし、幼虫双子モスラには負けています。
キングコングとも、引き分け的な終わり方で、なんだかスッキリしないんですよ。
その点、バルゴン、ギャオス編は、対決までのストーリー、敵怪獣の強さ、それを次々と封じていって、トドメをさす、といった具合に進んで、カタルシスがあります。
まあ、以前こーじさんが書かれたように、バルゴンが溶けてながれた琵琶湖なんて、後処理どうするんだ、的なツッコミはありますけれども。
私が物心ついて見たときは、ゴジラも正義の味方だったので、むしろ平成以降の 完全悪役 なゴジラも、対決した怪獣こそ倒すものの、ゴジラ自身は海に逃れる、という相変わらずの昭和ゴジと変わらないこと。
平成でも、ガメラは同じテイストでしたから。
ああ、そういえば来年のゴジラは、平成ガメラの樋口真嗣氏とエヴァの庵野秀明氏のコンビですね~。
ちゃんとした娯楽作品にしてくれるかどうか、不安です。
あと ガッパ に一言。行ってはいけないと先住民に言われている奥地に入り込み、持って出てはいけないと言われたものを持ち出し、そのせいで日本が襲われる…
というシノプシスは、『バルゴン』『ジャイガー』『バラン』とたくさんあるので、こういうストーリーが怪獣映画の王道なんでしょか?
そうですね
(
こーじ
)
2015-12-04 23:43:24
>柴田真紀様
そういえばガメラは一戦目で敗れながら2戦目で敵の弱点を徹底的に突いて倒してしまうというのが定番でしたね。
一方でゴジラは以前も記したように大自然の驚異的な簡単に倒せないという定説があるので、キングギドラなども同じ扱いだったのでしょうか。
先住民の警告無視というのは先住民自体が登場しない
平成版ではあまり見ないパターンですね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
キングコングとも、引き分け的な終わり方で、なんだかスッキリしないんですよ。
その点、バルゴン、ギャオス編は、対決までのストーリー、敵怪獣の強さ、それを次々と封じていって、トドメをさす、といった具合に進んで、カタルシスがあります。
まあ、以前こーじさんが書かれたように、バルゴンが溶けてながれた琵琶湖なんて、後処理どうするんだ、的なツッコミはありますけれども。
私が物心ついて見たときは、ゴジラも正義の味方だったので、むしろ平成以降の 完全悪役 なゴジラも、対決した怪獣こそ倒すものの、ゴジラ自身は海に逃れる、という相変わらずの昭和ゴジと変わらないこと。
平成でも、ガメラは同じテイストでしたから。
ああ、そういえば来年のゴジラは、平成ガメラの樋口真嗣氏とエヴァの庵野秀明氏のコンビですね~。
ちゃんとした娯楽作品にしてくれるかどうか、不安です。
あと ガッパ に一言。行ってはいけないと先住民に言われている奥地に入り込み、持って出てはいけないと言われたものを持ち出し、そのせいで日本が襲われる…
というシノプシスは、『バルゴン』『ジャイガー』『バラン』とたくさんあるので、こういうストーリーが怪獣映画の王道なんでしょか?
そういえばガメラは一戦目で敗れながら2戦目で敵の弱点を徹底的に突いて倒してしまうというのが定番でしたね。
一方でゴジラは以前も記したように大自然の驚異的な簡単に倒せないという定説があるので、キングギドラなども同じ扱いだったのでしょうか。
先住民の警告無視というのは先住民自体が登場しない
平成版ではあまり見ないパターンですね。