コメント
シピンに田淵に加藤秀司に森本潔のカード(^^)懐かしい☆
(
なにわのヒバゴン
)
2014-08-16 00:03:52
なるほど(^^)そう言えば遊びの野球を公園や路地で楽しんでいる子供たちを最近見掛けませんね。少子化の影響とインドア遊びが主流なのも大きいと思います。が、伸び伸びとゴムボールや棒切れ(玩具屋で売られているビニール製のバットでも可)を媒体にして仲間とワイワイと野球もどき(^^)で遊び友情をも育んで欲しいです。かく言う私も春夏休みは高校野球を見つつも近所の仲間(学年の域を越えて)と野球‘ごっこ’に明け暮れてました。遊んだ後は駄菓子屋に寄ってカルビープロ野球スナックと瓶のファンタ(或いはスコールやセブンアップ)を飲み食いするのが楽しかったなあ。小学生当時の甲子園の記憶が断片的なのはそんな日常だったからなんですね。大阪や近畿勢の試合は自ずと見るが、遠方(或いは無名)のチーム同士の試合は見ずに外で‘ストレス発散!’。。。とにかく習う野球よりも遊び感覚の野球大賛成!子供に戻れるならまたやりたいですよ(笑)好きこそ物の上手なれ!上手く言ったものです\(~o~)/☆
やはり楽しくないと
(
こーじ
)
2014-08-16 23:27:08
>なにわのヒバゴン様
意外にサッカーのサーキットトレーニングは楽しいものですが、野球のサーキットトレはキツイだけなのですよね。
それを考えると楽しく体力を付けながらやる方法を
考えないと競技人口の減少問題になりますからね。
だから稽古事の延長で始めた子は下手するとドロップアウトしやすいし、遊びの延長で始めた子の方が長続きするようですよ。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
意外にサッカーのサーキットトレーニングは楽しいものですが、野球のサーキットトレはキツイだけなのですよね。
それを考えると楽しく体力を付けながらやる方法を
考えないと競技人口の減少問題になりますからね。
だから稽古事の延長で始めた子は下手するとドロップアウトしやすいし、遊びの延長で始めた子の方が長続きするようですよ。