コメント
ウルトラ中間世代に言わせると
(
NEXUS(偽)
)
2007-09-30 02:11:38
ども、ウルトラ冬の時代に生を受けた偽者です。
幼少時に沢山持っていたソフビも小学校に上がる頃には「もう小学生だから」というありきたりな理由で棄てさせられましたが、放送していたウルトラも無かったので意外と当時はアッサリしてました。
えーとその翌年あたりに『ウルトラマンG』がビデオリリースされたり放送されたりしていて、ビデオを見ていた記憶はありますが、物心付く前から初代マンのビデオを繰り返し見ていたウルトラ漬けです。
そんな中間世代に言わせるとですね、個人的な意見になってしまいますが当時はチェンジをするヒーローの存在を知らず(仮面ライダーBLACK RXは知らなかった)、小学4年生の時に始まったティガで初めてタイプチェンジを目にしたのですが、当然「ウルトラマン」と言うものに深く触れていた自分にとっては「凄い!こんなウルトラマンが出来たんだ!」位の事で、特にフシギでは無かったですね。
でも僕よりも年下の世代の子供の口から、初代マンの事を「コスモスだ!」とか訳の解らん言葉を聴かされたとき以来、時代の定めを感じました。
万人に共通して「これぞ」と呼べるウルトラは間違いなく初代ウルトラマンなんでしょうが、やはり一番最初に見た作品に最大の思い入れがあるが故に、それを基準に考えてしまうんでしょうね。(事実僕は第二期ウルトラが余り好きではない)
Unknown
(
まみ
)
2007-09-30 07:09:43
ん~…私はタイプチェンジよりも、
カラフルだったり青いウルトラマンにびびりましたw
書き込み御礼&レス
(
こーじ
)
2007-10-01 00:19:01
>NEXUS偽様
やはり初代が基本形ですね。
初代がしっかりしていたからこそ、いろんなバリエーションができたわけです。
さすがに初代を見て「コスモス」と言われるとむかつきますけどね。
>まみ様
やはりウルトラマンは銀と赤というイメージがありますからね。
私もスカイタイプを見たときは、「こんあウルトラマンは許せん」と思いましたよ。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
幼少時に沢山持っていたソフビも小学校に上がる頃には「もう小学生だから」というありきたりな理由で棄てさせられましたが、放送していたウルトラも無かったので意外と当時はアッサリしてました。
えーとその翌年あたりに『ウルトラマンG』がビデオリリースされたり放送されたりしていて、ビデオを見ていた記憶はありますが、物心付く前から初代マンのビデオを繰り返し見ていたウルトラ漬けです。
そんな中間世代に言わせるとですね、個人的な意見になってしまいますが当時はチェンジをするヒーローの存在を知らず(仮面ライダーBLACK RXは知らなかった)、小学4年生の時に始まったティガで初めてタイプチェンジを目にしたのですが、当然「ウルトラマン」と言うものに深く触れていた自分にとっては「凄い!こんなウルトラマンが出来たんだ!」位の事で、特にフシギでは無かったですね。
でも僕よりも年下の世代の子供の口から、初代マンの事を「コスモスだ!」とか訳の解らん言葉を聴かされたとき以来、時代の定めを感じました。
万人に共通して「これぞ」と呼べるウルトラは間違いなく初代ウルトラマンなんでしょうが、やはり一番最初に見た作品に最大の思い入れがあるが故に、それを基準に考えてしまうんでしょうね。(事実僕は第二期ウルトラが余り好きではない)
カラフルだったり青いウルトラマンにびびりましたw
やはり初代が基本形ですね。
初代がしっかりしていたからこそ、いろんなバリエーションができたわけです。
さすがに初代を見て「コスモス」と言われるとむかつきますけどね。
>まみ様
やはりウルトラマンは銀と赤というイメージがありますからね。
私もスカイタイプを見たときは、「こんあウルトラマンは許せん」と思いましたよ。