コメント
懐かしい安田猛。確か名門・小倉高校出身ですね☆
(
なにわのヒバゴン
)
2009-01-30 03:57:54
こーじ さん
水、木曜と大阪も暖かく感じましたよ。大概、朝夕は手袋やマフラーがいるくらいなのに、センバツを思わせる早春のような気候でした。。
なるほど、王選手が安田投手を嫌がっていたのは分かる気がします。江夏をはじめ松岡、平松、外木場、池谷、星野仙など当時は速球派のエースが中三日くらいで登板してくることが多々ありましたからね。同時期、阪神もヤクルトの安田、梶間らによく抑えられましたよ。松岡は比較的、打ち込みましたけどね(中村勝広がよくホームランを打ったイメージです)。神宮の芝生席が懐かしいです
こーじさんがアリスのチャンピオンを歌われるのもさすがにボクシング通らしい選曲ですね。そういえばチンペイの声質は佐々木功とも似ています。私も大阪ですからアリスは好きですね。「今はもう誰も」、「夢去りし街角」、「南回帰線」(ベーヤン&滝ともはる)など名曲揃い。ベストのCDを持ってます。あとアニソンでは水木一郎「マジンガーZ」、かおりくみこ「青春虹の橋」(レッドビッキーズの主題歌)なども思い出深いですね
本郷攻次郎は渋かった。私は特捜最前線の頃しか知らないのですが、地味ながら人情味あふれる演技ぶりは、アクションで魅せた藤岡弘、誠直也とは違った世界観がありましたよね。同メンバーには横光克彦、夏夕介(生まれは熊本、高校は大阪)など九州出身者がなぜか多かったのも不思議ではありました‥☆
Unknown
(
英彦山
)
2009-01-30 16:57:17
こんにちは。そちらも寒いですね~ 雪が積もったら(どんだけ?)車も走れませんよね? 新潟は 冬はスタッドレスに変えるのは 当たり前の話なんですけどね。地球温暖化より 氷河期へ向かってるって学者も いますけどね (笑…)東高校が移転しましたか?工業は名前が変わりましたね? 母校ですけど… 学生も 少なくなってるのかなぁ~
書き込み御礼&レス
(
こーじ
)
2009-01-30 22:48:58
>なにわのヒバゴン様
神宮の外野の芝生席懐かしいですね。
アリスのチャンピオンは私としては輪島功一のイメージなのですよ。
76年5月に初防衛に失敗した輪島は額をカットして血まみれになり、壮絶なKO負けを喫しましたので・・・
因みにこのときの輪島は33歳でしたから‘年老いた悲しみを見た’という表現ピッタリです。
輪島功一は私の中でも3本の指に入る大好きな王者でしたので、そのイメージで歌ってます。
マジンガーZは主題歌より挿入歌の‘Zのテーマ’の
方が好きですね。
‘人の命は尽きるとも~’です。
本郷功次郎は大映のスターで釈迦の主役であり、ガメラ対バルゴン・ガメラ対ギャオス・ガメラ対バイラスの主役でした。
>英彦山様
新潟に比べれば3cmぐらいですから、大した事ないと
言われそうですがコチラでは大変ですね。
この寒さを考えると意外に氷河期に向かっているという方が正しいかもしれませんよ。
あまり意見が偏りすぎるとロクな事がないですから。
工業OBですか、今は科学技術になってますがサンリブが目の前にヤマダ電機が下にできてまして便利になってますよ。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
水、木曜と大阪も暖かく感じましたよ。大概、朝夕は手袋やマフラーがいるくらいなのに、センバツを思わせる早春のような気候でした。。
なるほど、王選手が安田投手を嫌がっていたのは分かる気がします。江夏をはじめ松岡、平松、外木場、池谷、星野仙など当時は速球派のエースが中三日くらいで登板してくることが多々ありましたからね。同時期、阪神もヤクルトの安田、梶間らによく抑えられましたよ。松岡は比較的、打ち込みましたけどね(中村勝広がよくホームランを打ったイメージです)。神宮の芝生席が懐かしいです
こーじさんがアリスのチャンピオンを歌われるのもさすがにボクシング通らしい選曲ですね。そういえばチンペイの声質は佐々木功とも似ています。私も大阪ですからアリスは好きですね。「今はもう誰も」、「夢去りし街角」、「南回帰線」(ベーヤン&滝ともはる)など名曲揃い。ベストのCDを持ってます。あとアニソンでは水木一郎「マジンガーZ」、かおりくみこ「青春虹の橋」(レッドビッキーズの主題歌)なども思い出深いですね
本郷攻次郎は渋かった。私は特捜最前線の頃しか知らないのですが、地味ながら人情味あふれる演技ぶりは、アクションで魅せた藤岡弘、誠直也とは違った世界観がありましたよね。同メンバーには横光克彦、夏夕介(生まれは熊本、高校は大阪)など九州出身者がなぜか多かったのも不思議ではありました‥☆
神宮の外野の芝生席懐かしいですね。
アリスのチャンピオンは私としては輪島功一のイメージなのですよ。
76年5月に初防衛に失敗した輪島は額をカットして血まみれになり、壮絶なKO負けを喫しましたので・・・
因みにこのときの輪島は33歳でしたから‘年老いた悲しみを見た’という表現ピッタリです。
輪島功一は私の中でも3本の指に入る大好きな王者でしたので、そのイメージで歌ってます。
マジンガーZは主題歌より挿入歌の‘Zのテーマ’の
方が好きですね。
‘人の命は尽きるとも~’です。
本郷功次郎は大映のスターで釈迦の主役であり、ガメラ対バルゴン・ガメラ対ギャオス・ガメラ対バイラスの主役でした。
>英彦山様
新潟に比べれば3cmぐらいですから、大した事ないと
言われそうですがコチラでは大変ですね。
この寒さを考えると意外に氷河期に向かっているという方が正しいかもしれませんよ。
あまり意見が偏りすぎるとロクな事がないですから。
工業OBですか、今は科学技術になってますがサンリブが目の前にヤマダ電機が下にできてまして便利になってますよ。