
⇩クリックして頂きますと大きなご案内をご覧いただけますm(_ _)m
2021シーズンも草津スキースクールでは
「くさつさんぽ」他様々なプログラムをご用意させて頂きます。
コロナ禍の収束がいまだ見えない世の中ですが
でき得る対策を万全に行い
密を回避できる自然の中
皆様をお迎えさせて頂きます。
雪のない時期も草津は様々にお楽しみ頂けます(^_-)-☆
名湯草津温泉にプラスしてのお楽しみを
皆様にご体験頂けましたら幸いですm(_ _)m
この週末は
23日に志賀草津高原ルートと時を同じくして再開通となりました
R405号線を走り
草津のお隣、中之条町六合村になります
野反湖に行ってまいりました。
今年最初の野反湖です。
土曜日に下見、日曜にお客様をご案内という
ちょっと忙しい2日間
しかし23日にならないと道路が開通しないので仕方なし(>_<)
4月の野反湖ですが、周辺の山々はまだ雪を被っているものが多くあり
壮観な景色を楽しめます。
野反峠休憩舎のある富士見峠からは浅間山、天気良いと富士山も見えますが
そこから弁天山・恵比山の方に向かうと
草津町や本白根・白根山・横手山まで見渡せるパノラマです♪
この景色はたぶん4月でないと見れないと思います。
木々や葉っぱも無いこの時期。そして比較的空気が翳んでこない今の時期。
雪のない時期に見るのと感じが違います(^_-)-☆
反対側の八間山・堂岩山。真ん中奥に白砂山も見えます。
白砂山は雪を被っている今だとわかりやすいかもしれません。
↑この写真撮った場所も、雪が無くなるとこんな景色は見れなくなります。
深い笹薮が立ちあがってきて湖を隠します(>_<)
4月ならでは。がここ野反湖にもたくさんあります(^_^)
湖畔からも
本白根山・白根山がこんなに大きく見えております。
雪を被ってないとこんなに目立たないかもしれません。
キャンプ場方面に近い池の峠からは
浅間山が存在を示します。
湖と雪山。4月ならではです。
天気が良い事が必須条件ですが(>_<)
葉っぱのまだ出ない
ダケカンバの白い森。
いつの季節に通っても癒される湖畔の道です♪
この4月の野反湖を
ノルディックウォーキングでご案内させて頂きました(^_^)
コースは弁天山方面を絡めたおよそ4kmのコース。
普段の野反湖ノルディックウォーキングではいったことの無い
コースをご案内させて頂きました。
道中ほとんど雪は溶けて土の地面なのですが
度々出てくる雪渓を通らないと行けなく
短い距離でも運動量は少なくないかも!?
今年の野反湖は他の多くの地域同様
いつもより雪が少ないです。
例年ですと4月の湖は凍ってたりしますが
今年は湖に氷は無し。
そのかわり少しだけ中途半端に残る残雪が
コース選択を悩ませました(>_<)
どうせならガッツリ雪が残ってるか
すっかり無くなってくれた方が
コース選択をしやすいのだ(>_<)
今回のコースの最難関
高ーい雪のカベ。
R292ほどではないですが
2mくらいあったかな!?
湖畔の道にできたこの壁が行く手を阻みます。
自然の力はすごいです。だれが作ったでもない自然の造形で
こんな高い壁ができちゃうとは。
今回はこれに苦戦したわけですが
しかし下見の時から作戦を練っていたので
ワタクシたちのチームは高い壁も
安全・安心で楽しくクリアー
今日はちょっとした小道具を忍ばせておいたのだ
ちょっと冒険も含んだ4月の野反湖ノルディックウォーキング
皆様無事完走でした♪
ご利用下さいましたお客様ありがとうございましたm(_ _)m
今年も草津の自然コースと同じくらい
野反湖にはお世話になると思います(^_-)-☆
こちら野反湖は
散策からトレッキング・ハイキング
ノルディックウォーキングでの運動
楽チン短い距離からガッツリ長い距離まで
様々なご案内をコーディネートできます♪
草津の自然コースと並び
野反湖について気になる方
お問い合わせ・ご利用をお待ちしております(^_-)-☆