皆様ご無沙汰しております。
久々の投稿です!
いつの間にやら2017年度になりまして(笑)
6/8にテーマ発表も無事、終了しました!(笑)
2017年度、初投稿は卒論テーマとともにメンバー紹介にしようと思います!!
新井:「社寺林管理の現状と課題」
加藤:「購入業者の性格と宇都宮大学演習林材の評価」
角谷:「葉タバコ産地における大正世代農家の林野利用-栃木県那須烏山市C家の農業日誌より-」
齋藤:「林業作業時における安全対策の現状と課題-認定林業事業体を対象として-」
西川:「埼玉県産建築用材利用の現状と課題」
畠山:「FSC認証取得を核とした地域振興の展開と課題-岩手県岩泉町を対象として-」
今後も卒論執筆を進めて参ります。
応援宜しくお願い致します。
以上、北の大地出身、角谷がお送りいたしました!!
先ほど、宇都宮大学農学部森林科学科森林政策学研究室卒論生5人、無事卒業論文を提出しました!
論文の表紙とともに
みんな良い笑顔です!
(記事担当:中善寺)
2月3日に修士論文の発表会が行われました。
森林政策学研究室からは、修士2年の小杉純さんが発表しました。
小杉 純「シカ狩猟地域における狩猟者の行動様式ー栃木県鹿沼市旧粟野町の事例よりー」
とても素晴らしい発表でした!かっこよかったっす!
本論提出まであと1週間。気合入れて頑張ります!
以上、本多がお送りしました。
こんにちは。2017年最初の投稿となります。
1月26日に卒業論文発表会が行われ、森林政策学研究室からは4年生5名が発表しました。
発表準備はとても大変でしたが、無事に発表を終え、発表後は清々しい気持ちでいっぱいとなりました。
栗崎 聡一郎『市街化調整区域における林地開発の現状と課題―栃木県宇都宮市の事例より―』
西山 瑠美『職業教育としての森林・林業教育の変容―京都府立北桑田高等学校を事例に―』
本多 聡『栃木県内プレカット工場の経営動態と使用木材』
丸井 貴之『高齢級林分保有林家の百年史―栃木県塩谷町東古屋集落A家の事例より―』
山根 美奈子『栃木県「森づくり県民税」における市町村交付金事業の現状と課題』
以上が、発表者と研究テーマです。
今後は本論の執筆に力を注いでいきます。より良い論文ができるように頑張っていきたいと思います!
(今日くらいはゆっくりしてもいいですかね・・・。)
以上、ここにきて初投稿の本多がお送りしました。
先週の水曜日にソフトボール大会があり、
我々森林政策学研究室は森林計画学研究室との合同チームで闘いました。
おそろいの林政パーカーを着て意気揚々と臨んだこの大会、
先生方のご活躍もあり結果は見事優勝!!
試合後にみんなで1枚☆
スロースターターが勢揃いのチーム2016、
11月(研究室配属から1年ちょっと)にしてようやくの初投稿です…笑
今年こそはインフルエンザにかかるまい、と燃えている西山がお送りしました。