内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

SHIBAURA SD3943T ボルテージレギュレータ 日立品番:TL1Z-61D

2016年05月05日 18時14分53秒 | 重機&農機具修理
SHIBAURAくんはバッテリーが上がった越冬でした。

バッテリー液が半分くらいなくなってました。

以前からチャージランプ点いたままなんで、過充電なんだろうなぁとは思ってました。

このトラクターが壊れると困るのでボルテージレギュレータを直したい。








日立品番:TL1Z-61D,
をググると

フェアレディZ S30,S31用 ボルテージレギュレータ
日産系 ボルテージレギュレータ ニューエラー製

日立品番:TL1Z-61D,57D
電圧:12V


が出てくるから、お金で解決できそう。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
BATぶくぶく (Pat)
2019-10-14 18:59:37
大変に参考になり有難いです。父が田んぼで耕耘中、燃える男の赤いトラクターのバッテリーがでかい音でポンッッといって蓋が吹き飛んだとのこと、泡もブクブクと立っているということで過充電と予測。確かにバッテリー両端を電圧計で測ると16Vくらい出ます。そんなわけでフェアレディーZのチリル式レギュレータ―を買おうとしてます。本当はIC制御のオルタネーターに換装したいけどハードル高いかな、とああっ?!燃える男の…はヤンマー!?偽りの記憶症候群で、シバウラにすりかわってます
返信する
Unknown (uchiwa14)
2019-10-15 15:21:37
まだまだ使うようであれば、ついてるオルタネータと同じ寸法のレギュラー内蔵の普通のオルタネータへ改造した方がいいかな。
返信する
IC付き (BATぶくぶく)
2019-10-18 19:35:42
こちらのブログに出てくるICレギュレーター付きオルタネーターですね。換装したいですがハードルが高すぎてよくわからないのでとりあえずチルダ式レギュレーターを交換し逃げようと思います。父、すぐにでも田んぼ耕したい、とのことで。
返信する
Unknown (uchiwa14)
2019-10-19 00:19:31
父ちゃん待ってるならね。冬はそこまできてるしかね。
トラクター元気になるといいね。
返信する

コメントを投稿