愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

パソコンとプロジェクターの接続

2009年09月30日 | 日々雑記
この前の日曜日に出席したある委員会で、事務局側が、プレゼン用にパソコンとプロジェクターを準備していたのだが、出席していた別の委員さんが自分のパソコンを持参していたので、急遽、そのパソコンに取り替え、プロジェクターと繋ぎなおして会がはじまった。

ところが、会議の途中で、そのパソコンから映写しようとしても、プロジェクター側が「コンピューターを認識できません」というような表示が出てしまう。

これまでも、いろんな研究会や講演会で、パソコンとプロジェクターの接続トラブルを何度か見てきたが、やはりこの手の混乱は多い。数年前、ある研究会で、結局、プロジェクターが使えず、パワーポイントで発表できなくて、レジュメもごく簡単なものだけ配る発表者が、何とか自分の話術で乗り切ったという研究報告を目の当たりにしたが、このパターンの話はよく聞く。

今回も接続トラブル、出席者も一瞬焦っていたが、私が、キーボードのFnキーとF3キーを押して、映像信号の出力を変更すれば、たちまちプロジェクターは映像を認識。無事、会議進行、そして終了。

実は、我が家の2台ノートパソコン、NECのパソコンはF3キー、東芝はF5キーを押すと、プロジェクターはパソコンと無事つながる。私も以前、これを知らずに接続できず、人前で失敗しそうになったことがあったので、頭の中に入れていた。

メーカーによって違うらしく、主なものは以下の通り。
 Fn+F3 NEC・パナソニック
 Fn+F5 東芝
 Fn+F7 ソニー
 Fn+F10 富士通

ごく短時間でシンプルな解決作業ではあるが、パソコンとプロジェクターの接続トラブルの原因は、実は、このパターンが多いような気がする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする