
佐渡のラーメンシリーズも4回目・最終回。前回「二見食堂」「優遊」「上海亭」が私の(あくまでも私の)お薦めベスト3と書いた。
今回はそういう「味」の観点からではなく、お店の雰囲気というか、佐渡チックをかもし出しているところというか、そういう観点から一店ご紹介して、当シリーズ最後としたい。
その前に、旧真野町というと「アルコール共和国」という事で知られていた。酒蔵が多いのである。

この旧真野町に、「居酒屋」という名の食堂がある。居酒屋というのはお店の形態をいうのではなく、あくまでも店名である。まあこういう名がつくのも、「アルコール共和国」らしさなのかもしれない。

このお店を紹介することで、佐渡のラーメンシリーズを終わりにしたい。

国会というのも、「アルコール共和国」というたぐいのものかも知れない。まあ何はともあれ、この食堂はレトロだ。


小上がりと言うには高すぎるテーブルの間。

メニューはこんな感じ。

お子様そばというのが何ともいい。それはともかく、ここで食べるなら中華そばがいいんだろう。中華そばを注文。


(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)
メンマのにおいがいいなあ。

麺は中太の少しちぢれ。つまりごく普通の麺。スープは懐かしい味のさっぱり。

ごちそうさま。

ごく普通に普通のおいしさの中華そば。レトロさを味わえただけで、もう十分。
佐渡のラーメン食べ歩き
二見食堂
大まるらーめん
どさん子大将両津店
多来福
鶴食堂
伝次郎
赤ちょうちん
新保屋食堂
上海亭
優遊
与三郎
今回はそういう「味」の観点からではなく、お店の雰囲気というか、佐渡チックをかもし出しているところというか、そういう観点から一店ご紹介して、当シリーズ最後としたい。
その前に、旧真野町というと「アルコール共和国」という事で知られていた。酒蔵が多いのである。

この旧真野町に、「居酒屋」という名の食堂がある。居酒屋というのはお店の形態をいうのではなく、あくまでも店名である。まあこういう名がつくのも、「アルコール共和国」らしさなのかもしれない。

このお店を紹介することで、佐渡のラーメンシリーズを終わりにしたい。

国会というのも、「アルコール共和国」というたぐいのものかも知れない。まあ何はともあれ、この食堂はレトロだ。


小上がりと言うには高すぎるテーブルの間。

メニューはこんな感じ。

お子様そばというのが何ともいい。それはともかく、ここで食べるなら中華そばがいいんだろう。中華そばを注文。















(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)
メンマのにおいがいいなあ。

麺は中太の少しちぢれ。つまりごく普通の麺。スープは懐かしい味のさっぱり。

ごちそうさま。



佐渡のラーメン食べ歩き
二見食堂
大まるらーめん
どさん子大将両津店
多来福
鶴食堂
伝次郎
赤ちょうちん
新保屋食堂
上海亭
優遊
与三郎
居酒屋食堂、昔は役場が近いので出前とかも多かった店なのでしょう。チャーシューメン食いましたが充分美味しかったです。「普通に美味しい」ってのの典型的な感じですな。
いずれ佐渡の新店探索もやってみたいです。