新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

北の国から2021夏〜6

2021-07-30 19:18:19 | 旅行
北見駅を出てから国道39号線をしばらく歩きます。この日の北見市の気温は33度予想。汗を拭き拭き歩きます。

やがて国道と交差するように緑道が現れます。この緑道は石北本線の廃線跡でこの地下に北見トンネルがあり、立体交差化を図っています。このポイントから振り返ると駐車場の奥に北見トンネルのコンリート筐体が地下へ潜ってゆくのが確認できます。国道から曲がり、地図を頼りに北見市上下水道局庁舎へ。

と、その傍らには鉄道車両が保存というかほぼ放置に近い形で置かれていました。

北海道に関係のある車両たちばかりですが、この車両たちの存在はTV番組で知っていました。なんでも個人で保存されているとかで、なかなか手が回らないのでしょうか、かなり色あせて錆が浮いている状態になっています。ラッセル車やロータリー式除雪機関車などの北海道ならではの車両や、郵便車・急行型気動車などいずれも貴重な車両ばかりなので、願わくばきちんとしたところで保存して欲しいのですが。
北見市上下水道局庁舎で無事にマンホールカードをいただき駅へと戻ります。この北見市上下水道局庁舎は2006年まで運行されていた北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の廃線跡にあり、庁舎の奥には銀河線の車庫が残って現在は北見市役所の車庫となっているようです。そしてその周囲にはレールも残っていました。

北見市のマンホールカードの座標蓋がこちら。カラーマンホールはこの1枚だけだそうです。が、この北見市。ご当地マンホールの柄が多すぎ、街を歩けば違うマンホールに当たるとばかりに、種類が豊富でした。こんな街、初めてです。写真に収めるのが大変です。

北見市上下水道局庁舎のすぐ近くには北見ハッカ記念館があります。1935年に保証責任北海道信用購買販賣組合聯合會(現在のホクレン農業協同組合連合会)北見薄荷工場研究所の建物として建てられ建物を1983年の工場閉鎖により、譲り受け1986年に記念館として開館しました。北見といえばハッカで有名で、現在でもハッカ油などが販売されています。その北見のハッカの歴史を伝える博物館だそうですが、暑さが見学意欲を削ぎ、建物を眺めるだけにしました。

とはいえ建物の周りにはハーブが植えられており、様々なハーブを見ることができます。環境省のかおり100選にも選ばれているそうです。

北見駅の方へ向かって歩いていると蒸気機関車D50型が保存されている公園がありました。こちらはきちんと整備されているようで、黒光りしています。塗り替えられたのでしょうか。D50型は保存個体が少ないので貴重な車両を綺麗に保存してくれているのはありがたいことです。

線路を超える歩道橋からは北見トンネルの坑口が見られました。トンネルの脇の車止めのある線路は旧北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の線路。その先の道路から北見ハッカ記念館脇を通り、北見市上下水道庁舎へと線路は続いていたようです。
線路を渡り北見市役所の脇を通って、駅そばのショッピングビルへ。避暑も兼ねてお昼ご飯の調達をします。パン屋を見つけたのでなんとなくパンを食べたくなり、いくつかパンを買って出ます。列車まではまだ時間がありますが、もう歩く気はせず、とりあえず駅へ戻ることにします。

北見といえばカーリングですね。駅前の郵便ポストもカーリング仕様となっていました。平昌五輪で銅メダルを撮ったカーリングチーム、ロコ・ソラーレも北見市常呂のチームで、その常呂地区にはカーリング専用の競技場もあり、市民もチームを作りカーリングを楽しんでいるようです。
駅の待合室で何とは無しにかかっていた朝の連ドラを見たりして過ごします。地方の駅あるあるですが、駅の待合室のテレビではNHK総合が放映されていることが多いです。

乗車するのは1325発旭川行き特急大雪4号。改札案内がかかるまでに飲み物とよつ葉乳業の飲むヨーグルトを買っておきます。この写真の乗車位置案内は北海道独特で、Aから北海道にちなんだものの英単語で構成され、特急停車駅で見ることができます。牛(Cow)の位置で列車の到着を待ちます。