
今回の優勝と同時に市民賞を頂きました。
これまでに経験のなかったダブル受賞は又格別な思いです。
今回頂いた表彰状と盾です。

これまで参加して来て思う事と皆様のご意見は、雪像彫刻としては日本中此処でしか見られないスキルとクオリティの高さ。
今回も世界各国から集まった雪像彫刻家達は、此処の雪質の高さを口を揃えて素晴らしいと言ってくれます。
オランダ、トルコ、ソ連、ソ連アメリカ混合チーム、インドネシア、カナダ、の参加で、応募は37チームだと聞きました。その中から選ばれたチームの皆さん。日本からは2チームと学生チーム2チームと韓国学生チームでした。
選考はデッサンか写真で最近ではコンピュータグラフィックなどが多くなったようです。
どのチームにもそれぞれの個性を出して、面白い作品ばかりでした。
そして今回このダブル受賞をする事が出来たのもチームワークの良さからです。
信頼の置けるメンバーと仕事を進める事。
今回のメンバーは昨年と同じ、小林照尚氏、土田義昌氏。
大きな物を作るので反対側は全く見えませんがその形も想像しながら頭の中に入れながらの作業です。
経験とスキルの高さは他のチームには負けない気がします。
これからも世界に飛び出してTeam Japan として名を轟かせて行きます!
是非皆様これからも応援お願いします‼️
これまでに経験のなかったダブル受賞は又格別な思いです。
今回頂いた表彰状と盾です。


これまで参加して来て思う事と皆様のご意見は、雪像彫刻としては日本中此処でしか見られないスキルとクオリティの高さ。
今回も世界各国から集まった雪像彫刻家達は、此処の雪質の高さを口を揃えて素晴らしいと言ってくれます。
オランダ、トルコ、ソ連、ソ連アメリカ混合チーム、インドネシア、カナダ、の参加で、応募は37チームだと聞きました。その中から選ばれたチームの皆さん。日本からは2チームと学生チーム2チームと韓国学生チームでした。
選考はデッサンか写真で最近ではコンピュータグラフィックなどが多くなったようです。
どのチームにもそれぞれの個性を出して、面白い作品ばかりでした。
そして今回このダブル受賞をする事が出来たのもチームワークの良さからです。
信頼の置けるメンバーと仕事を進める事。
今回のメンバーは昨年と同じ、小林照尚氏、土田義昌氏。
大きな物を作るので反対側は全く見えませんがその形も想像しながら頭の中に入れながらの作業です。
経験とスキルの高さは他のチームには負けない気がします。
これからも世界に飛び出してTeam Japan として名を轟かせて行きます!
是非皆様これからも応援お願いします‼️