No.1テニス上達道場日記

テニスを通して感じたこと、学んだことなどを書いていきます。全然関係ないことも書くかも・・・

自分が観えるから他人が観える

2006年04月11日 | Weblog
沖縄空手の達人である宇城先生は著書の中で自分の内面を観ることの重要性を
常々指摘されています。
自分の内面に注意を向けれるようになると、
筋力に頼った表面的な力ではなく、内面から来る本質的な力が出ると。
これは我々もすごくレベルの低い次元ではあるとは言え、
リラックスしていて心に不安がないときは、
信じられないような良いボールが打てたりする経験などから、なんとなくわかる気がしますよね。

ところが自分を観ることの効用はそれ以上のものがあるようです。
それは、相手のことが観えるようになるということ。
人間は基本的に自分の範疇を越えたものを考えれないものです。
逆に言えば、自分の範疇が広がれば、まわりのことが理解できるということです。

心の変化もそう、身体の動きもそう。
自分の変化を感じコントロールできるようになれば、
自然と相手のことを感じる力も高まっていくようです。

それではまたがんばっていきましょうね。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
入り口 (としのぶ)
2006-04-11 23:46:02
ここでいう「入り口」とは精神的な心構えのことを指します。



1.練習中に試合のつもりで。

2.試合中に練習のつもりで。

昔はこの2つのテーマを実行することが間違いないと思っていました。

しかし、最近は

1.練習中に練習のつもりで。

2.試合中に、練習中のように練習のつもりで。

この2つになりました。



言葉にするとたいしたことは無いのですが、僕の中では革命的な心境の変化でした。
返信する
Unknown (namba)
2006-04-12 12:26:04
なるほど。

「ライバルは自分」とプロはよく言いますが、相手に勝つには自分の内面を広げておくという意味かもしれませんね。

今夢中の佐川幸義師範の言葉

「本当に稽古を積んでしまえば怖いものなどなくなってしまう。」も、これにあたるかな。
返信する
Unknown (やなはら)
2006-04-13 21:42:59
試合中に練習のつもりでやるとうまくいくことが多いです。

練習中はその逆で試合のつもりでやったほうが良いと僕も思ってましたが、試合をリアルにイメージすると本当に固くなってしまうことがあります。人によっていろいろ違うでしょうけど、僕は練習も試合も関係なく、常に力を抜いてやるのが良いような気がします。
返信する
そういえばこれまで (hirogen)
2006-04-14 09:21:05
あまり自分の内面の感覚には

注意を払ってこなかったです。



 練習と本番で発揮できる動作が異なること,

早いボールを打とうとすると

かえって遅い球になってしまうこと,

などなど,多くの不具合が根っこはひとつのものだったというように理解しています。



 練習では技術を身につけることも大事ですが,

同時に気持ちが穏やかなままで取り組むことももっと大事なことなのでしょう。

返信する
言うは易し ()
2006-04-14 13:33:04
以前どっかで「チャンスボールというものはない、全ての球は同じ」という話があったんですがそれと同じじゃないですかね? 



つきつめればテニスとはただ走って球を打つだけでその行為の中に試合か練習かの区別は実は存在しない。よって打ち方も心構えも変わる事はない(はず)。



あるのは自分も含めた周りの「意識による決め事」。まあそこから脱却できないから社会動物である人間ということなんでしょうが。 



さて行なうは。。。

返信する
その通りですね。 (やなはら)
2006-04-14 15:28:49
物事はただそこにあるだけ。テニスの場合もテニスコートとボールがあるだけ。結局自分で勝手に意味づけをしてるだけなんですよね。勝手にビビッて、勝手に悲しんで、落ち込んで・・・。自分で決めれるんですから、どうせなら勝手にいつも喜んでHAPPYでいたいものです。
返信する

コメントを投稿