大分間が開いてしまいました
1ヶ月以上放置とか何事^q^
まとめると先月は個人的に忙しく、先週は体調を崩してしまうというアレげな感じでした。
色々な出来事がありすぎて気持ちも大分変わりました。
Twitterのアカウント消去したりとか。
絡んでいただいたりお世話になった方々には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ちょうど受験の時期ということもあるので、この辺で一旦区切りをつけたほうがいいと個人的に判断しました。
またいつか、復活したらその時はよろしくお願いしますです。
で、ブログも移転することにしました。
なんとなく写真をアップする用に作ったブログだったんですけど、サムネの大きさとかもちょうどいい感じだったので、この際移転することにしました。
こちらの更新頻度も落ちていたので・・・^q^
ブログ名はそのまま、livedoorに移転します。
URLはこちら
http://blog.livedoor.jp/shinonome_seaside/
お手数ですがリンク変更等、よろしくお願いします。
新ブログでも今まで通り?緩くやっていこうと思いますので今後ともよろしくお願いしますです。。。
長い間放置してしまって申し訳ありませんでした。
時間も時間なので本日はこの辺で・・・
タイトルから北陸の電車を想像された方もいらっしゃると思いますが、この記事には登場しません。あしからず。
お久しぶりです。
学校が始まりなかなか時間が取れないかと思いきや、午前だけで終わる日もあったりします。
時間に余裕があるので遊んでしまいがちですが^q^
先日から3050形が何度か京成本線の運用に入っており、芝山千代田にも入線したそうです。
頻発する余震の影響で、アクセス線固定運用から外れることが多く、本線系統に顔を出すことも多くなりました。
ちなみに写真は表示機の設定ミスで京成本線経由表示を出しているだけです(
この表示のまま北総方面へと走っていきましたw
こちらも震災以降、運休が続いていた常磐線特急。
先日から運転再開されたようで、震災前と同じような元気な姿を見せてくれています。
やはり特急が走っている常磐線はなんとなく落ち着きますね。
学校も忙しくなり、生活も色々と変化し始めましたが、まだいろんなことの実感が湧きません。
このまま5月を迎えてしまうのもアレですし、早く何とかしなくては・・・
ついに高校生活最後の1年間が始まりました。
色々と忙しくなりそうですが、ちょこちょこ合間を見つけては写真を撮ったりしたいです。
・・・そんな余裕があればいいんですけど^q^
先日は113とか撮りに行ってました。
菜の花もきれいに咲いていました。
暖かくなってきて、いよいよ「春」という感じですね~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日で、東日本大震災から1ヶ月です。
被災地では復興に向かい徐々に動き始めているようで、人間の力強さ、日本の力強さを改めて感じました。
計画停電も当分の間は実施されないようですが、引き続き節電に努めたいと思います。
がんばろう日本!がんばろう東北!
本日3月31日付で今年度も終わりになるわけですが・・・
今年度、個人的にあったことをまとめてみようかと思います。
◆4月
桜との絡みが撮りたくて八幡近辺でいろいろ撮ったりしてました。
スカイアクセスの試運転も頻繁に走っていたのですが、あまり撮影する機会もなく終わってしまいました。
あまり出かけることは無かったですねぇ・・・。
・・・そういえば4月末に箱根に行ってましたね。楽しかったなぁ。
◆5月
5月は国鉄型車両を中心に追い掛け回してました。
団体運用でしか上京しなくなってしまった489系はよく追っかけてましたね。
試験明けには両毛線の115系に乗ってきました。広々とした北関東を力走する国鉄近郊型はかっこよかったです。
月末には京急久里浜工場で行われたイベントに行ってきました。
引退間近だった旧1000形が注目されていましたね。イベント後、某氏と羽田空港に行ったり色々と暴走してました。
◆6月
初めて行ったRailSimオフ会では旧1000形のさよなら運転を撮影してきました。
色んなお話を聞くことが出来てとても楽しかったです。
◆7月
夏休みに入り、部活の合間を見つけては撮影に行ってました。
金町線の高架化による運用変更で色々と撮ってましたね。
そして、成田スカイアクセス開業。新AE形や3050形の運用が開始されました。
開業初日の夜に試乗してきました。夜の空港の雰囲気がなかなか良かったのでまた行ってみたいですね。
◆8月
夏コミに一般参加してきました。その次の日、急遽オフ会に参加することに。
プリキュアスタンプラリーで西武線を回ってきました。色々とあってすごく楽しかったです^q^
その後はJAM。最後までやりきれなかった部分があり、今でも後悔しています。
それでも、参加していてたくさんのことを学んだ気がします。今後何かに活かしていきたいです。
◆9月
文化祭後に体調を崩したりしてました。
それでもリゾートビューふるさとの展示会を見に行ったり。
その後、田端界隈を歩いたりしてましたけど。
この時期は引退間近の201系を撮影することが多かったですねぇ・・・。
◆10月
ついに201系が中央線からいなくなってしまいました。
10月は主に風景と絡めようとした写真を撮ってました。
しかし、あまり納得できるものはありませんでした。
月末には川崎で行われたオンリーイベントに参加。プラレール転がしてきました^q^
◆11月
外も寒くなり、あまり出かけることもなくなってきました。
地元で写真を撮ることが多くなり始めたのもこの時期からです。
それでも16000系の試運転だけは2,3回行ってましたね。
◆12月
この頃から鉄道写真以外も少しずつ撮り始めるように。
秘封オンリーと綾瀬のイベントを掛け持ち。結構大変でしたが、色々収穫があったので満足。
試験明けには羽田空港国際線ターミナル新駅へ。とても綺麗な駅で驚きました。
月末は北海道、釧路へ。
冬の北海道は物心ついてからは初めてなので楽しかったですね。気動車いっぱい撮れて良かったです^^
最後は冬コミ。初めて机の内側で参加?してみたり。とにかくたくさんの方々にお世話になった2010年でした。
◆1月
カメラを買い替えたのはいいもののなかなか慣れず、あまりいい写真が撮れてません。
それでも気がついたら地元の金町線や203系なんかにカメラを向けてました。
地味に4ドア配給なんかも撮っていたり。
◆2月
なんか新しい撮り方は無いのかと色々模索してました。今もそうですけど^q^
雪が降ったりなんかで。
少しずつ写真の撮り方、構図を考え始めました。でもあまり変化なし^q^
◆3月
修学旅行では大阪行ってきました。京阪撮れて満足です^^
そして無事、進級。と、思った矢先東日本大震災。
近所に大きな被害は無いようなので節電に努めることにしています。
最近は躍動感のある写真を撮りたくなってきたので流し撮りを練習中。まだまだ未熟ですが、頑張って上手になりたいです。
パパッとまとめてみましたが、2010年度はこんな感じでした。
こうしてみると、色んなところに行ってるんですねぇ^^;
・・・明日からはいよいよ2011年度。
高校生活最後の1年間も頑張っていきたいです。受験も頑張りたいと思います^^
2011年度もSilent Railをよろしくお願いいたしします。