四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

神谷町のイチョウ並木

2005-12-03 10:22:00 | 神谷町・東京
何日か前のテレビで、イチョウの黄葉宣言の話をしていたので調べたら、東京都心では11月22日に黄葉宣言が出たそうです。
秋も深まって、最低気温が5度近くになると紅葉(黄葉)が始まります。では、どうしてイチョウは黄色くなるのでしょうか。
葉では葉緑素の力で、太陽の光と空気中の二酸化炭素を吸収して糖分が光合成され、それが葉柄を通って幹のほうに移動し蓄えられていきます。寒くなるとその移動がスムーズにいかなくなるので、葉に糖分が残り葉の成分バランスが崩れるそうです。すると葉緑素が分解され、葉に残っているカロチノイドの色が目立つようになりイチョウは黄色く色付きます。



写真は、11月29日にオフィスのあるビルの21階から神谷町交差点方面を眺めたものです。道路沿いにイチョウ並木がありますが、奥の方に7本並んだイチョウを見ると、手前から黄色、緑色、黄色、緑色・・・と交互に黄葉したものとしていないものがあります。それはどうしてでしょうか?
イチョウはきっと同じ時期に植えられたものでしょう。背の高さも揃っているので、樹齢による差ではなさそうです。すると、ビルの関係で日当たりが1本おきに良かったり悪かったりしていたのでしょうか。見た限りでは、どれにも平等に陽が当たっているようで、日照のせいでもなさそうです。では、一本本おきに肥料を施したのでしょうか。Fさんは「一本おきに犬が立ち寄ったんじゃないか」と冗談を飛ばしていましたが不思議です。
確かに人でも、人種によって寒さへの適応力に差があります。同じ日本人でも、冬に生まれた人には冬が好きだという人もいるようです。イチョウも、遺伝的な要素や苗として育った地方の気候などによって耐寒性が異なり、それが黄葉の早い・遅いの差になって現れているのかもしれません。それがちょうど一本おきに並ぶとはすごい偶然です。
さらに色々なところを歩いてよく見ていると、鮮やかに明るい黄色もあれば、オレンジ系のもの、褐色系のものと色とりどりです。
コメント (1)