
今日はちょっと違う路線で…
5月に書いたこの話↓
違和感の正体は?そばと喫茶とラブレター ちょっと着ぐるみ
で書いた、山の上にある手紙について
ふと思い出してググってみたのですが結構みんな気になっているようです。
これは「緑のラブレター」
最初私は建物の屋上などにペイントされた装飾だと思っていたのですが、
調べてみると、れっきとした1つの独立したアートとして地元の作家である高橋政行氏が作られたものだそうで、
相模原市藤野のシンボルになっているみたいです。
外部参照→藤野観光協会 - 相模湖と緑のラブレター -
近くに行ってみた人の画像をみると、巨大な手紙を掴んでいる手に相当する部分は手形を描くのではなく、その形に切り取られていました。視覚的に遠距離なら立体感が判らなくなることを利用した逆転の発想です。
外部参照→緑のラブレター(前編) [日々のできごと]
こういう気になるアートってすばらしいです。
着ぐるみと分野は違えど、考えさせられるものがあり、参考になりました。
5月に書いたこの話↓
違和感の正体は?そばと喫茶とラブレター ちょっと着ぐるみ

ふと思い出してググってみたのですが結構みんな気になっているようです。
これは「緑のラブレター」
最初私は建物の屋上などにペイントされた装飾だと思っていたのですが、
調べてみると、れっきとした1つの独立したアートとして地元の作家である高橋政行氏が作られたものだそうで、
相模原市藤野のシンボルになっているみたいです。
外部参照→藤野観光協会 - 相模湖と緑のラブレター -
近くに行ってみた人の画像をみると、巨大な手紙を掴んでいる手に相当する部分は手形を描くのではなく、その形に切り取られていました。視覚的に遠距離なら立体感が判らなくなることを利用した逆転の発想です。
外部参照→緑のラブレター(前編) [日々のできごと]
こういう気になるアートってすばらしいです。
着ぐるみと分野は違えど、考えさせられるものがあり、参考になりました。
※ワンフェスで約5年ぶりに…萌ちゃんと再会いたしました☆(*´ω`*)ノ
ワンフェスでは沢山のドーラさんとお会いし、撮影しながら遊んでいました♪( ´∀`)ノ
もう可愛くて可愛くてどうにもならなかった桜でありました☆(*^^*)
そーなのか~、珍なのか~
ワンフェスは最近だれ気味で…