goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

ルアーテストでしたが

2021-07-31 11:15:38 | 魚釣り
夜用に色を塗り替えたルアーのテストに行ったのですが前回と様子が違ってしまいテストにならず。
 
岸際にベイトが固まってしまいそこから離れようとしないのでボイルも岸際でしか起こりません。
 
沖の方でもボイルが出るような状況で無いとちょっと釣りづらいですね。
 
岸際でも釣れるやり方はあるのですが今日は塗り替えたルアーしか持ってこなかったので即撤収です。
 
翌朝はテストルアー含めひとつかみの定番ルアーももって出掛けました。
 
やはり超早朝の時間だけボイルが起こりますが非常に短時間で終了。
 

 
ベイトがどこかへ行った後は鏡のような水面になりお魚たちも気配を消してしまいました。
 
ですがこの辺りから自分のようなへっぽこ釣り師の出番です。
 
少しだけ残っているベイトを単発で食ってくるお魚が必ずいるのでそれを根気よく狙っていきます。
 
ボイルが終わってしばらく経った頃突然のバイトっていうのがいつものパターンです。
 
今日もそんなバイトが2発、1発目はフッキング後ドラグを引き出された直後にバラシ。
 
2発目はパコン!という音とともにルアーが空中へ飛ばされ気を失ったルアーをもう一度咥えたところでエラ洗い一発で終了でした。
 
どちらもテストルアーでは無いというのがオチですが。
 
そして今朝、前日の景色と全く同じでやはりボイルが終わって相当経ってからのヒットでした。
 

 

 
62cmと45ぐらいかな、小さい方はメジャー当ててません。
 
どちらもいつもの小さい方のTOP用ルアーで色は塗り替えてません。
 
色塗り替えのルアーはそのうちテストできるタイミングが来ると思うのでそれまでルアーケースで待機してもらいます。
 
 

台風のお陰で

2021-07-29 11:35:00 | 魚釣り
台風8号が通過しましたが茨城県ではたいした影響も無く自分の釣りに関しては良い影響があるんじゃ無かろうか?ということで早朝練習に行ってきました。
 
最初に行ったのは前回2回もヒットさせておきながらフックを伸ばされて終わるというなんともモヤモヤさせてくれたポイント。
 
今日も何やらお魚たちはお食事のようで結構派手に波紋を広げていました。
 
ですがルアーへの反応が悪いですね。
 
自分にとって決め球のルアーで2バイト出ましたがフックに触らずで警戒MAXです。
 
1時間だけやって最後に1匹ヒットしたのはいつものこれ。
 

 
50cmあるかないか。
 
ライズも出なくなったので大きく移動です。
 
次に来たのは前回夜にボイルが激しかったポイントですが今日も朝は静かで魚が居る気配はありません。
 
少し右で単発ライズがあったので移動して1投目になんとバイト!。
 

 
さっきより少し大きくなって55cm。
 
水面は静かですが上げ潮が効いているみたいで魚はまだ居るようです。
 
今度はさっき投げていた正面辺りで単発ライズ。
 
また少し移動しての1投目、少し犬の散歩をさせたところで激しく水しぶきが上がりました。

引き込まれた感触と最初のエラ洗いで少し型が良さそうな予感です。
 
ここは障害物も無さそうなので(水中の根は不明ですが)ゆっくりとファイトを楽しんでネットイン。
 

 
75cmでした。
 
この魚を掛けるまでは自信のある小さい方のペンシルを使っていましたが、小さい魚ばかり反応するので直前に大きい方のペンシルに変えていたのが良かったようです。
 
そして程なくしてタイムアップ。
 
自分は一応AM6:30までと決めているので(残業をすることもありますが)まだ魚は居るような予感はしますが終了です。
 
いまルアーの色の塗り替えをしているので次回はそれのテストになります。
 
 

4連休結果

2021-07-26 08:54:17 | 魚釣り
前回長い魚を釣っているときシーバスの元気が良かったので4連休はずっとシーバスを狙ってました。
 
初日、『沼でハクボイルを打つならこれ!』的なルアーのCMのようなyoutubeを見て触発されその気になって同じルアーを使うもかすりもせず。
 
メーカーの回し者の動画は当てになりませんね。
 
そんな事を反省しながら2日目、全く同じポイントで同じ時間からボイルが始まります。
 
今日は反省点を修正してのルアーチョイスでなんと6バイトしたものの6バラシ!。
 
がっくりです。
 
でもだいぶ魚に近づいたので3日目。
 
更に改良を加えたルアーチョイスで明るいうちからHIT。
 

 
50cmあるかないかですがやっと魚に会えました。
 
そしてボイルがクライマックスになったときまた来ました。
 

 
これは60cmちょうどでしたが手前の何か?に巻き付かれリーダーをざらざらにされもう少しで危なかった魚。
 
あんな状況でもなんとかなるルアーを見つけました。
 
そのルアーで直後にもう一匹掛けましたがこんどは見事にバラシ。
 
ボイルが収まったところで撤収です。
 
そしてよせば良いのに翌朝(4釣行目)。
 
朝の時間はどうなのか?と気になったので行ってみました。
 
ですがですね、朝はライズもボイルも無しで岸際で軽くお食事をしている魚が少し。
 
しょうが無いのでそれを狙って2バイト。
 
フックまで乗っているのですが魚が小さいのでバラシです。
 
あと1時間だけありそうなので思い切って場所移動。
 
すると結構な型の魚がちょうどベイトを追いかけ回しているところに遭遇。
 
1キャストでバックりとバイトです。
 
目の前で大ジャンプした魚は70クラス、右の杭に巻かれそうになったので方向を変えようとしたらルアーが吹っ飛んで来ました。
 
ふう・・。
 
今日はこんな日なのかもしれません。
 
しばらく場所を休ませこんどは別の角度からルアーを通すとまたもや1キャスト目でバコン!と見事なバイト。
 
一気にドラグを引き出され沖に行ったのをそのままにしておけば良かったのですが追い合わせを入れたのが運の尽き。
 
こんどは手前の船の下に潜り込もうと左へダッシュするので右へ強引に寄せようとするとまたしてもフックアウト。
 
前後ろのフックの各1本がグンニャリと伸びてました。
 
ふう・・。
 
やっぱりこんな日でしたね。
 
魚はこの1匹だけじゃ無いんでしょうけどこれ以上やってもダメそうなので終了です。
 
沼のボイル攻略は少し進展しましたが最後のバラシのダメージが大きすぎてモヤモヤ感はMAXになってしまいました。
 
まあルアーが戻ってきただけよしとしましょうか。
 
次頑張ります。
 
 

梅雨が明けたので

2021-07-22 05:42:53 | 魚釣り
梅雨明けと言えばあの魚。
 
絶滅危惧種と言われていて最近はあまり釣れなくなってしまいましたが丑の日を前になんとか釣っておきたいところです。
 
えさを調達して20日行ってきましたよ。
 
最初のポイントは去年竹杭の周りで結構釣ったポイントでしたが今日は21時まで食い逃げアタリのみ。
 
21:00、思い切ってポイント移動したのが良かったのか?連続で本アタリがでてその中の1本が掛りました。
 

 
良かったのはその時間帯だけで後はまったりとなってしまい23:00までやって断念。
 
翌日も餌があったので再挑戦。
 
同じポイントに入り早い時間帯から勝負をかけましたがやはり21:00まで当り無し。
 
違うポイントへ行こうかと考え出した頃ようやくの鈴の音。
 
昨日と同じような型が1本。
 

 
ですが今日はその後のアタリが続きませんでした。
 
22:00までやってあまりにアタリが出ないので終了としました。
 
前々回もそうでしたが月夜の明かりが強すぎるのかもしれませんね。
 
ですので次回は次の大潮の新月あたりに行ってみようかと思いますが・・・。


 

久しぶりにアジ釣り

2021-07-16 17:05:15 | 魚釣り
行ってきました。
 
アジ釣りです。
 
噂では一束も夢では無いような感じですがはたしてどうなんでしょうか?
 
途中でアミコマセブロックを調達し今日は配合餌を混ぜようと探しますが日立のJ州やさんには無かったので「まあ良いか」としたのが後で致命傷なることをここでは気が付きません。
 
現着しここでは?と思うポイントへ向かうと『ちょうど釣れ始まったところだよ.』となんとも心強いお言葉。
 
自分が準備している間も1匹づつではありますが着実に数を重ねていました。
 
さて、と始めますが自分の仕掛けにはさっぱりアタリが出ません。
 
仕掛けを動かすとすぐにフグが引っ掛かってしまうほどのフグの数なのでちょっとお手上げ。
 
後から来た釣り人が『まだアジは廻ってきてませんか?』と。
 
『廻ってきてますが自分には掛りません』と泣き言。
 
その釣り人もあっという間にアジをかけ始める始末。
 
さて、困りました、アジがかけられないのは自分だけとなっています。
 
どんなサビキを使っているかを見せてもらってもほぼ同じ普通の物だし一体どうなっているんでしょうか?
 
困り果てているとさっきの釣り人が「もしかしてこれでは無いでしょうか?」と天使のようなアドバイスとある物をくれました。
 
直後、入れ掛かりになり暗くなるまでの30分程で40匹の小アジをGETすることに。
 

 
魔法のようでした。
 
暗くなるとパッタリとなったのでアドバイスをくれた親切な釣り人に丁寧にお礼を言って終了としました。
 
次回、またアジ釣りをするときは必ずアレを準備しようと誓った事は言うまでもありません。
 
 
夜はじっくり仮眠して明け方からがショゴを狙って見ようかと。
 
ですがこれが今日はいつものようには行きませんでした。
 
魚が近くを通ってくれません。
 
なのでいつもと違う自分の不得意なM/Jを遠投して釣るしか無いようです。
 
なので結果は散々で、30cm程のワカシ3本、ソゲ1枚という結果でした。
 


 
隣の釣り人はちゃんと30cm弱のショゴを3本釣っているので魚は居るんですがね。
 
次回、再挑戦ですね。