10月20日は花巻温泉紅葉館に1泊お世話になりました。1991年の3月に出張時に一人で花巻温泉の花巻館に1泊だけお世話になったことがありました。それ以来でしたので、久しぶりでした。
紅葉館の玄関
5階の部屋から見えた景色
部屋に飾られていた岩手南部弁番付
紅葉館のロビー
桜が咲く時期は花巻温泉全体がピンク色に染まる風景になるのですね。
ロビーで見掛けた星めぐりの歌
コーヒーやジュースをいただける場所がありました。
売店
山猫軒で何もお土産を買わなかったので、ピンバッジとノートを買って帰りました。
花巻温泉のマスコットフクローも売られてましたよ。
中庭
夕食はバイキングでした。
朝食もバイキングでした。
紅葉館の大浴場はリニューアル改装中で、改装されてなかったひとつの大浴場が日替わりで男女入れ替えで入浴できました。紅葉館の大浴場には大きな露天風呂が付いていました。
紅葉館の大浴場前でさんさ踊りの展示があり、父が早朝の時間帯に大浴場に入っていた間、さんさ踊りのモニターを見ながら待っていたので、時間を弄ばずに済みました。いもとあやこさんが出られていたのを見掛けました。
さんさ踊りの由来が紹介されていました。こんな言われがあったことを初めて知りました。紅葉館の大浴場は朝は男性用になっていたので、この後、姉妹館の大浴場に入浴するために廊下で繋がっていたばらの小径の連絡通路を歩いて行きました。
途中の通路では、ウルグアイのラグビーチームが泊まられていたときのいろいろな資料が展示されていたコーナーがありました。
花巻館ではインスタ映えするようなばらの写真スポットが設けられていました。
花巻館の大浴場は前の日に入浴しました。
昭和初期の花巻温泉の写真が展示されていました。
姉妹館の千秋館の大浴場まで歩いてきました。前の日はこちらまで来なかったので朝はこちらの大浴場で入浴しました。昔、一人で泊まったときも3館の大浴場を全部はしごしたのを思い出しました。
鯉が泳いでましたよ。