ぐうたらピアノ生活

2008年9月~独学でピアノを再開(ブランク30年) 2010年9月~Lesson開始

?????

2009-12-02 07:09:27 | piano雑記
バッハのアナリーゼをやっていると複雑すぎて頭がどうにかなりそうになることがある。
主題と対旋律、和声の進行に展開、主題の変奏型・・・・・。
曲の終止型が小節の途中にあったり、たかが1個の付点音符に転調の切り替えの意味があったり。
意味不明の転調かと思っていたら、ラストにつなげるための計算的伏線だったり。
おまけに主導権が右にいったり左にいったり。
なんなんですかぁ?~~~~~~。


別に、こんなことやらなくったって弾けるんだろうけどさ。
曲の構成がわかってないとどう弾くかって答えがでないんだよねぇ?
バッハの場合はフレージングも決まんないし・・・・。
分析が終わらないことには運指決まんないし、練習方法も確定しないし・・・。

そうなると機械的に他人の弾き方を真似することになっちゃって、それはそれで嫌。
へそ曲がりだから(苦笑)
構成、イメージ、バランス・・・。
一応納得しないと弾けないっていうのは頭が理系だからでしょうかぁ~~~????
人と同じなのが嫌なのではなく、理由も解らず従うのが嫌ってやつ?
これと言った根拠もないのに他人の言うことは聞けないみたいな?
やっぱりへそ曲がり?


いつになったら始められる? インベンション・・・・。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アナリーゼ (bamaman)
2009-12-03 00:57:05
うん、とても 必要だすなぁ!
わかっちゃいるけど、あの 言葉がきらいでやす。
なんつうかぁ 日本語でない。
感覚的に使いたくないんすねぇ。
それもそやけど、小生には 解析不能で 感覚的に 音型やとか、3声やとか 試して 一番ええのんを 採る事にしてやす。
しかし、実に 悩みやす。
ひょっとして 声部が 逆打ちになっとんやないけ?とかぁ…
選択肢が 多過ぎるんでやすなぁ、わしにはぁ。あはは…

たまに気にするけんど 指遣いは 基本的に 無視するんでやすが、不安が わだかまりやすねぇ…へへへ!

ああ、手が痺れるっす…うん、痛みもあるし…
内臓疾患が 原因なら やばぁ~ ガハハハ…
返信する
bamamanさんへ (tukushi)
2009-12-03 18:23:49
えっと~、
ではbamamanさん向けに日本語で、楽曲分析あるいは解釈と言うことで(笑)

曲に対するアプローチは人それぞれですからね。
いろいろな方法があっていいと思います。
再現する技術があれば、感じることからアプローチしていくのもありじゃないですかね?
理論自体が確立していない現代音楽に関しては、それしか方法ないし(苦笑)

結局、子供が言葉を覚えるアプローチでいくのか、大人が言葉を覚えるアプローチでいくのかという違いですよ。
音楽は音にして初めて完成するものですから、それを表現する技術と更に確認できる感性があるのが大前提ですけど・・・。
私はまず、そこで躓いているのでせめてイメージだけでもと・・・。

バッハはいろいろな記号や奏法表示をせずに音の関係性だけでいろいろなことを語っていますから、そのまま楽譜を追っても音楽にならないし疑問がいっぱい残ってしまいます。
でも理論をしっていれば試してみなくても疑問にならないことも多い。
声部に関しては和声の知識であっさり解決しますしね。
でもまあ、12平均律での音の調和を解決するために確立された和声であり対位法なのだから、感性だけを頼りに進んでいってもいずれ答えにたどり着くのかもしれません(爆)

試行錯誤で鶴亀算的な方法を見つけても答えに行き着けるけど、xやyを導入する方がより早く答えに行き着ける上、汎用性も高まるみたいなこと?
更に公式を使えば思考過程も省略できるみたいな・・・。

指使いはぁ、どう弾きたいかで変わりますからねぇ・・・。
ただ単に速く弾きたいのか、フレージングを重視したいのかとか、そんなのでも違うし・・・。
なので私は分析が終わらないと決められません(爆)
弾きながらいろいろ変えてると分けわかんなくなっちゃうし・・・。
まあ、どうしてもうまくいかないときは変えるんですけど(笑)


そういえばリストでしたっけ?
私の楽譜はつべこべ考えずに楽譜に書いた通りに弾けといったのは?(笑)
返信する
bamamanさんへ (tukushi)
2009-12-03 18:31:39
長くなっちゃったので別枠で(苦笑)
手は大丈夫ですか?

内臓からって・・・・・。
笑っていないで、身体、大事にして下さいね。
返信する
Unknown (ゆっき)
2009-12-03 22:53:12
私がピアノを卒業(受験やら何やらで自主的に)した時に弾いていたのがバッハのインベンションでした。私のピアノ時間はそこで止まっています。今弾いたらそれこそハノンとかバイエルから始めないといけないかもしれませんが・・・(^-^;;

当時は中学生だったので音楽理論なんて物も教えられず、それこそ「子供が言葉を覚えるアプローチ」だったと思うのですが、その状態で3声を弾きこなすというのは無理がありすぎました。
理系だからではなく、あれは納得しないと弾けませんです、ハイ。
返信する
ちょうぶん ありあとあんすぅ♪ (bamaman)
2009-12-04 01:04:53
うん、やっぱぁ そんなんですかぁ。

今、スーマンのバイオリンソナタの伴奏の依頼が来て、考えてやす。まぁ、その人の発表会では やりやすがね!

うん、ピアノで3声になっていて バイオリンとのアンサンブルでやして そこも横目でみる訳っす。
なんかぁ、理屈がついていると 安心しやす。

せやけど、弾かなぁ なにもわからんのだすなぁ?!
でぇ、理屈知らへんあっしが、オタマジャクシの群れに 意思を見つけ出そうとするんやけど…

ピアノ弾けへんから レンスンの時に 師匠に この譜面を持ち込みやした。
彼氏は この曲は 初めてやったみたいやけど、声部に対する的確な意見と、バイオリンとのアンサンブルで しかも主役やバイオリンである、旨を 明瞭にご教授してくだされやした。
うん、それを頼りに 弾くしかありまへん。

ま、そのうち 師匠の前で 弾きやすけどね♪



ま、相手はんは 音程も怪しいので 流しても問題ないし、極めようにも なかなか 極端には あまりレベルは上げられへんので 気は楽なんでやすがねぇ♪

でぇ、わからん事は わからんままに 放り出しときやす。
わかる部分は 大事に大事に表現をしてみたいと 思いやす。

終わって みたら また、いろいろと見えて来るんやないかと、楽しみに するしか ありまへんなぁ…ははは♪
返信する
ゆっきさんへ (fumitan)
2009-12-04 07:55:46
あ~~、3声はねぇ、確かに無理があるかも知れませんね・・・。
和声の知識なしに声部拾えないですよね、たぶん・・・。

私はインベンションは小学3年生の時でしたが理論はやりましたよ?
対位法だのドミナントだのといった言葉はフーガに入るまで出てきませんでしたけど(笑)
よく、頭で考えたことを弾いて感じろと言われました。
先生によっていろいろなんですね。
返信する
bamamanさんへ (tukushi)
2009-12-04 08:02:33
いやぁ、bamamanさん、バイオリンで音程怪しかったら合わせるの大変ですよ?
ちゃんと主役張って演奏できる人にでも合わせるの大変なのに・・・・。
音量、抑えれば何とかなるんでしょうかね?
せめてリズム感は正確であることを祈りましょう(笑)
私なら弾きずれれて弾き崩れそう・・・(苦笑)
返信する
いやぁ 気楽でやすよぉ♪ (bamaman)
2009-12-04 08:52:40
こちとら 間違えても気にならへんもん。
でぇ、その人と 練習した時は 殆どテーマを弾いて ”一々Gの音低いよ!””ああFが 狂ってるから!”とかぁ”ああ、旋律こっちやでぇ~”とかの 相手のチェックで終わりやした。(笑)

多分 音楽には ならしまへんのやろうけど、小生は 小生なりに めいち 頑張ってみやすよぉ♪
そう、そこでの自分なりのテーマをこなすだけかもしれまへんがねぇ。そいでもって テーマを持ってると 終わるといろいろ見えて来やすさかいにぃ~♪


返信する
bamamanさんへ (tukushi)
2009-12-04 20:04:34
そ、そうなんですか?
それはそれで楽しいかも知れませんね(笑)

私は音程合ってないのは気持ち悪くてダメです・・・。
ハーモニーにならないで意味のない不協和音になるでしょ?
ピアノが音程を合わせなくていい楽器でつくづく良かったと(爆)
 
dも、何でも目的意識を持てれば得るものは多いものですし、がんばってください♪

健闘を祈る!!
返信する