会津川の「ツルボ」が、どんどん上がってきました
それにしても「彼岸花」が見当たりません
あれ もしかしたら
おっ 間から彼岸花が
彼岸の中日(23日)に間に合うでしょうか?
いつも早く咲く「畑」は、梅の木を切ってしまったので雑草に覆われていました
間でチラホラ「彼岸花」が、顔を覗かせています
川向こうでは護岸工事が進んでいます
「カワセミちゃん」も、もうここでは巣が作れませんね・・・
会津川の「ツルボ」が、どんどん上がってきました
それにしても「彼岸花」が見当たりません
あれ もしかしたら
おっ 間から彼岸花が
彼岸の中日(23日)に間に合うでしょうか?
いつも早く咲く「畑」は、梅の木を切ってしまったので雑草に覆われていました
間でチラホラ「彼岸花」が、顔を覗かせています
川向こうでは護岸工事が進んでいます
「カワセミちゃん」も、もうここでは巣が作れませんね・・・
午後11時・・やっと暴風警報が解除されました
長かったですね
こちらは、ほとんど雨が降らなかったので、まだましでしたけど。。
昨日、上屋敷花壇の側を通ると、通りがかりに気になったからと
花の会の人が草を引いていました
お花畑みたいでしょ (って・・お花畑だけど)
この「ジニア・プロフュージョン」は、種が飛んで生えてきたもの
『こんなに、上手く3色飛んできたの?』
『違うわよ! 他の場所で見つけて、少し大きくなってから移植したの 』
お母さんがこちらです
あちらこちらで咲いている「キバナセンニチコウ」
『オレンジのはよく見かけるけど、ピンクのは少ないわよねぇ』
『それがねぇ・・昔はオレンジ色だったのが、この頃ピンクに変わったの』
宿根草だけど、色が変わってくる事があるのねぇ
5年以上前から、ずーっと咲いている「アリッサム」 上手く剪定しているせいでしょうね
『もう3時だけど「ポーチュラカ」まだ咲いてるわね』
『それがね・・日数経つと、だんだん咲く時間が延びてくるの』
『ほんと
』
ビックリすることばかり・・・
大型で非常に強い台風14号・・まだまだ離れているのに海が荒れてきました
子ども達が待っているのは・・・
来た~
大きな波
湾岸のプロムナードに打ちつけます
『気を付けてね~ 海側に降りちゃ駄目よ~
』
ついさっき人が歩いていた所に、波が上がってきています
良かった お節介おばさんの言うことを聞いてくれました
夕方、5時頃の光景です
帰宅後、宮崎県日向市に移住している弟にTel
『台風どう?』
『吹いてる でも、まぁ子どもの頃から慣れてるから』
そうなんです
実家の紀伊半島も「台風銀座」
お嫁さんが『早いけど、もう食事してるの 』
停電したら大変だものね
「食事」「お風呂」は早い目が鉄則
『ごめん 又、電話するね』と、慌てて切りました
台風、悪さをせずに通り過ぎて欲しいですね
台風の動き心配ですね
昨日(9/16)は、きれいな夕焼けで、海まで赤く染まっていました
次々、散歩の人が通ります。。。
今日は、ちょっぴり雨が降りました
こんな時、草引きしたら良いのだけど・・・
一月前、那須さんに戴いた【トレニア】と【チトニア・トーチ(メキシコヒマワリ)】
順調に育った「トレニア」の花が咲き始めました
【チトニア・トーチ(メキシコヒマワリ)】も、伸びてきています
写真で見ると、草の方が目立ってますね
明日は少し引かないと・・・・
お花モリモリの「神子浜花壇」 【9/15 撮影】
今まであまり植えていなかったお花達も順調
「ファリナセア」
「イソトマ」
「ペンタス」
まだまだずっと楽しめそうですね
台風が気になります・・・
どうか全国被害が出ませんように