村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

護国寺の茶会

2013-12-14 21:57:56 | 茶事 茶会 
朝 五時には起き 六時には家を出る
先生からのお達しがあっての早さなのだが
まだ夜明け前 
寒く暗い

護国寺の駅に 七時十五分着
今日は茶会だ





大口樵翁流儀復興記念茶会
濃茶が二席と薄茶席が二席
濃茶席の月窓軒席の床は夢窓疎石筆
花入は鳳凰耳の砧青磁
寒牡丹の見事なるに 感嘆の声があがる
水指は塗の割蓋の萬暦赤絵
茶入は東山御物の古瀬戸鶴首だとか
座った席の後ろあたりに飾られており
何となく神々しい
点前で使われたのは宗旦在判の利休大棗である
茶杓は石州

新書院の薄茶席 
床は室町時代中期の画僧 赤脚子筆
赤脚子は生没年不詳
東福寺明兆系だが伝歴は不明と説明にあった

席を待つ間の寒い事 
お寺は芯から冷えて寒くなるようだ
待つのをあきらめて濃茶の一席は入らずに帰る事に決めた
見上げると晴れた空は透き通るような水色
お寺の空気はことさら綺麗な気がする
松風様サカチカさんとウランちゃんと
護国寺近くのジョナサンで暖と小腹をちょっと満たし
一時間以上お喋りしてすっかりリラックス
有楽町小洞天でビールとシュウマイと焼きそば
これでお腹も充分満たされたところで 
完了だ


茶の湯・茶道ランキング


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大田黒公園 正午茶事 | トップ | 難を転ず »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (テツママ)
2013-12-15 16:06:31
村雨庵さんは、どちらの流派なのですか?
全ての席には入られなかったのですか?
返信する
Unknown (竹とんぼ)
2013-12-15 20:39:40
いつも楽しみに拝見しております。
村雨庵様 私も月窓軒の一席目に入れていただきました。
座ったところも近かったようです。老師が水指の蓋を開けた時、一杯に張られた水の中に現れた龍と鳳凰が見事でした。
次は楓の間でお薄を頂いたのですが、Y先生はいつもお話が楽しいですね。
有楽町でお腹を満たしたと言うことは点心席にもお入りにならなかったのですか?
点心席では私たちの向かいに熊倉先生とお道具屋さんがお二人で座られたので、耳ダンボにしながらお食事をいたしました。
無事全部のお席を回って ジョナサンでお話して帰路に着くころ、あたりは暗くなって・・・
同じお席に居られたと思ったら何か嬉しくなってコメントさせていただきました(^.^)
返信する
テツママ様 (村雨庵)
2013-12-15 22:52:54
裏千家です

二席の濃茶席のうち一席は入らずかえりました
他の席はちゃんと入りました
書き方がわかりにくかったですね・・・
返信する
竹とんぼ様 (村雨庵)
2013-12-15 23:11:18
拙いブログをご覧いただき有難うございます
茶席ではお近くにいらしたのですね
私は足を手術したので正座ができません
茶席でも椅子に座らせて頂いております
すぐお分かりだとおもいます
お気づきでしたらお声をお掛け下さいませ
茶席は薄茶二席も入れました
朝が早かったのでお昼は11時前だったかもしれません
2時40分からの濃茶席を待っていたのですが
余りに時間かかかり寒いので
私たちもジョナサンによりました
その帰り有楽町でビールというわけです
一席目にお入りなさったのは
竹トンボさまもH先生の関係で早くお越しですか?
もしそうでしたら 叉御一緒の機会もありますね
返信する
Unknown (竹とんぼ)
2013-12-16 18:21:52
村雨庵様もH先生の関係でいらしたのですね?
先月の東博でのお茶会はH先生の第一席目に入れていただきました。そちらでもご一緒だった可能性もありますね(^.^)
月窓軒の濃茶席では点前座の向こう側の不思議な?スペースに座っていたものですから私の場所から村雨庵様のお姿は見えなかったのです。残念・・・
いつかどこかのお席でお目に掛かれますこと楽しみにしております。
返信する
竹とんぼ様 (村雨庵)
2013-12-17 00:26:23
東博ではK先生の一席目に並んでおりました
きっと また御一緒の機会がありますね
お目文字楽しみに致しております
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

茶事 茶会 」カテゴリの最新記事