村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

正午茶事 飛び姫の夏休み

2009-07-19 22:57:41 | 茶事 茶会 
早起き 5時半
とび姫の初の茶事だ
半東にやっとも姫
水屋はかつどのと森金さん

正客は布佐から遥々お越し頂いた和子様
次客 入門したてのさわわ様
三客は同じく入門ほやほやのうららさん
詰は次回亭主をするサカチカさんだ


客がどうも揃わず 連休の中の日ゆえか
和子様のお出ましを願った

飛び姫は
はじめてにしては ちゃんと勉強したせいか
誠に良く出来た 

会話は女優のように決まった台詞以外は難しく、
なかなかスムーズに出ないらしい
そんな時は 顔の筋肉を
パントマイムのように動かして
「すいません、わかりません」
「ああ良く考えればもう少ししたらわかるかもしれません」
「さっきはちゃんと解っていたのに」
「すっかり忘れてしまいました」
表情だけで表現していた
稽古茶事ゆえ
濃茶がうまく練ることができればまずは良しとするか

なにより最後まできちんと一人する茶事は
大変なだけ勉強になるはず

なるべく早く茶事の亭主をさせて
茶の事を勉強する楽しみを知ってほしい のだ

菓子は
ふくやの 向日葵 
朝 届けてくれた 出来たて
美しさを
裏切らないおいしさだ

待合掛物  雄波 狩野
煙草盆   銀象眼皿 
火入    白釉
汲出    一閑人  

本席 
掛物 雲無心岫出 クモムシンニシテシュウヲイズ
      西部文淨筆
釜   真形釜 増山馨鉄造
炭斗  菜籠
火箸  福豆 時代
灰匙  南鐐 淨貞造
釜釻  寒雉
羽   海猫
香合  一文字 染漆
 
風炉は初めに懐石 その後 初炭 その後に菓子が出る
懐石は
向付 石鰈のお造り 万古焼編笠
汁  冬瓜 
煮物椀 鰻豆腐椀 時代鳥花色絵煮物椀
焼物  鰹叩き 廣栄窯
預け鉢 新ジャガと牛肉の炊き合わせ オランダ写京焼
進肴  烏賊と玉葱の胡麻酢 織部  
小吸物 西瓜の芽  糸巻き型
八寸  アワビ 枝豆  生地
香のもの 澤庵 ごぼう 青菜 飛び姫自作
菓子 ひまわり ふくや製
菓子器 治兵衛

後座の床は花に変わる
花入 蝉籠
花  むくげ 祇園守 水引
棚 淡々斎好 瓢棚
水指 絵志野 口四方 時代
茶入 利休瀬戸
茶碗 京三島 
茶杓 磯千鳥 藤田寛道
建水 唐金 棒の先
薄茶水指  色絵 柳橋 京焼
薄器 細なつめ 田所芳斉
茶碗 八つ手色絵  清閑寺
 替 星天目  酒井学
茶杓 根来塗
菓子器 淡々斎好 ほたる籠 

以上
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶の湯 | トップ | やまと絵の譜 最終日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お礼 (うらら)
2009-07-21 23:18:57
遅ればせながら、先日は本当にありがとうございました。お茶の作法や礼儀を何も知らず参加してしまい、色々とご迷惑をおかけしてしまいました。けれど、思い切って参加してみてよかったです。お茶の世界をもっと、深めていきたいです。
返信する
うららちゃん (村雨庵)
2009-07-22 00:21:34
お疲れでしたね
お客様も茶室で
じっとしていないといけないから
楽ではないのです
亭主も沢山覚えないといけないし
水屋もどんどん働かないとならない
どこも楽な場所はないのです
茶事は今以上に努力せねばならないようにできているのです 
楽はできません 
それが御馳走なのですから
だからこそ 
達成感があり勉強になり心が充足するのでしょうね
では明日


返信する
Unknown (nana)
2009-07-22 15:04:06
写真いれて
返信する
Unknown (村雨庵)
2009-07-23 12:32:45
薄茶の水指と
細なつめ
根来の茶杓

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

茶事 茶会 」カテゴリの最新記事