
「半面、八幡のホテルは」で書きましたように、料金の表示が不親切だったホテル。大阪に戻ってノートパソコンのバッグを開けてみると、そのホテルの客室備え付け湯沸しポットのコードが一緒に入っていました。
ノートパソコンをしまう際にパソコンのコードと一緒に間違ってポットのコードも入れ込んで持ち帰ってしまったようです。
すぐにホテルに電話し、謝った上送り返す旨伝えました。電話を取った係りの人はちゃんとその状況を把握していて、「○○○○さんですね、予備がありますので、そのままにしていただいてもかまいません」と、私の名前をフルネーム呼んで応対してくれました。もちろん、送り返すことにしましたが、その係りの対応、言葉遣いはたいへん適切でした。
料金表示こそ不親切に思えましたが、滞在中も含め従業員の態度は申し分ありませんでした。
そのホテルは「西鉄イン黒崎」です。機会があればまた泊まるでしょう。あしからず。
これから先は宣伝です。
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花
営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
ホームページ http://nhkf.jp
E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
ノートパソコンをしまう際にパソコンのコードと一緒に間違ってポットのコードも入れ込んで持ち帰ってしまったようです。
すぐにホテルに電話し、謝った上送り返す旨伝えました。電話を取った係りの人はちゃんとその状況を把握していて、「○○○○さんですね、予備がありますので、そのままにしていただいてもかまいません」と、私の名前をフルネーム呼んで応対してくれました。もちろん、送り返すことにしましたが、その係りの対応、言葉遣いはたいへん適切でした。
料金表示こそ不親切に思えましたが、滞在中も含め従業員の態度は申し分ありませんでした。
そのホテルは「西鉄イン黒崎」です。機会があればまた泊まるでしょう。あしからず。
これから先は宣伝です。
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花
営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
ホームページ http://nhkf.jp
E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
何ともいいお話しですね、勉強になります。つまりは...
料金表示を設定、その表記を指示した人間と、従業員とは当然別である...と言うことですね。そして...
なかなか自社では気付かない部分...
かなり以前に設定・表示・告知などしてそれに疑問を持たずに再検証しなかった文言などに起こる”不親切”、でもそこで働いている従業員さんたちの”心からの親切”はなかなかリンクしないモノだったりするのですね。
時々、企業は”第三者の目”を持って自社とその製品・サービスをしっかりと見直すことを忘れてはいけない...
司元師匠の深い深い教えを今また頂きました。
有難う御座いました!
「貼り紙」が不親切なことを客室備え付けのアンケートに書いておきました。
従業員の対応のところはマークシートの「良い」に丸をしたのですが、そこは言葉でも褒めておけば良かったと後から感じました。
熊谷さんの仰るとおりです。