
ベースプレートが割れた。・・・まだ全然使える状態だったのに

しょうがないのでプレート購入。これ安くないんだよなぁ

シャドー・・・色が豊富なのはいいけどパーツも色別に用意してくれょ・・・・
あぁオールグレーだったボクのシャドーが・・・・

ついでに購入。ウソ。こっちが本命であっちは予想外の出費。


ベアリングはWITCHというメーカーのTYPE-Tという品だが・・・
カイザーのベアリングはお気に入りだったんだがなぁ・・・・
アナーキーウィールはこれで3回目の購入。減らず・壊れず・よく回り・安いいいウィールだ。
さぁこれで高く飛べるぞ!?
そう。スピードは金で買うのさ。
だってさ、高速道路や新幹線に乗るのはさ、早く目的地に着きたいからだべ?
それってつまり時間を金で買ってるって事なのよさ。つまりスピードは金で買えって事だ。
そう。オレは悪くない・・・ズルくないんだ。

早速産館で飛んでみる。
あるぇ~

バンクにギリギリ届かない。絶好調の時はバンクに当たり前のように着地できてたんだが・・・・
あの浮遊感が無い。前回の1、2割程度しか飛べてないような・・・・
・・・・うーむウィールの回転力は体感できるんだが・・・・
ベアリングの回転フィーリングがどうも・・・・
なんか乾いたような回転が・・・
え?
言い訳すんなって?

結論:お金が全てではありません

せっかくのディザスターなのにグラインド距離が短かったので、今回はちゃんと遠くまでグラインド。
意外とムズいのよ。思ったより滑んないというか・・・・

メンドクセーので翌週の更新も。
翌週は横手パークへ。
更新中だった「パークで遊べ!」の足りないピースを回収する意味もあってな。
モーグラースケーター・サトーンとはなぜか結構遭遇する。
彼は不定休なのだが・・・・たぶんボクとは緑色の糸で結ばれてるんだ

彼はジャンランを土に向けてサ・ブロクを練習中。あぁボクも昔やったなぁ・・・・
モーグル的な回転でキレイだと思う。
しかしタッグするのは苦手だと言う。そうか?棒ジャンの方がムズいと思うぜ?
微妙に気になるのはほんのちょっとだけ飛んで「一度ジャンランへジャンプしてから、ジャンランで飛んでる」点。
意味わかんないか?ジャンランの中央へジャンプで飛んでるんだよね。
だから2段ジャンプみたいな感じで飛んでる。
本人も無意識にやってるみたいで、それを指摘して2段ジャンプしないようにやってたら・・・・
どんどんダメになってたような・・・・
サブロクって一度変なクセ付くと抜けられなくなっちゃうんだよね。そおいうボクも・・・・

今日のグラインドはイマイチ。
使えるグラインドの復讐練習になってしまいがちなので、やらない技、苦手な技をやるようにしないと。
未開拓の技もちゃんと練習しないと全然実にならないのよね。
バックサイドロイヤルは4年前ぐらいにやってそれっきりだったので、再びやってみた。
ちゃんと飛んで足形作ってメリハリある動作でやると意外と簡単なんだよね。
たぶん安定度は通常のロイヤルより高いと思う。
慣れれば横乗りはバックサイドの方が簡単と言われてるが、
たぶん体を額側に倒せるからかな?
レギュラー側だと体を前に倒すとウィールが当たって詰っちゃう。
やや後頭部側に体を倒す必要があるけど、それって微妙に危険意識があってやりにくいんだよね。
バックサイドは逆で、額側を倒す事ができるから危険意識が無いからやりやすいんじゃないかな?

エアだけだと飽きね?グラインドもやろうよ?
と誘うと嫌々ながらも素直に応じてくれるのがサトーンのいい所かもしれない。
ソウル出来るレベルだと思うんだけどなぁ・・・・
ちゃんとマジメにやればその日のうちに確実にマスターできる形になってる。
お世辞じゃなくて本当に出来る状態なのになぁ・・・・もったいないなぁ・・・・
グラインドのシャーって気持ち良さ味わってほしいなー。