このブログの掲示板?みたいなのをつくりました
会話等は時間が合ったら掲示板で話ましょう
ブログはやめないでくださいね
掲示板はここをクリック
</MARQUEE>
会話等は時間が合ったら掲示板で話ましょう
ブログはやめないでくださいね
掲示板はここをクリック
</MARQUEE>
Boroです
半端なく重くて長いのを紹介します
Kはクロームサヤ HはHYPER JELL DはDr.Grip 用意するもの ・三菱鉛筆(藍・朱)(他の鉛筆でもいいけど軽くなる) ・クロームサヤ(100均に売ってる、銀色の鉛筆用キャップ) ・HYPER JELL×2(グリップのみでOK) ・Dr.Grip(グリップのみでOK) 作業工程 1、三菱鉛筆の両端にクロームサヤをつける 2、さらにその両端にHYPER JELLのグリップをつける 3、さらにその両端にDr.Gripのグリップをつける 4、完成 追記 ・三菱鉛筆はいくらか忘れました(100円より安い ・1400円くらい ・KTを作ってある人はグリップがあまってるはずなので 400円くらいでつくれます ・想像以上に重くて長いです、ロングプレイカラーよりも長いです KTよりも重いです ・重ペン派の人にお勧めします ・これを回しまくった後にKTを回すと軽く感じます ・コレを回しまくった後に軽いペンを回すとおかしくなります
え~~と
用意するもの ・signo ・スーパーグリップ ・VERY楽ボ ・HYPER JELL 作業工程 1、楽ボのキャップをはずしてsignoのチップをつけます(ぴったり) 2、スーパーグリップを補強として1につける 3、楽ボのペン尻にHYPERJELLのグリップをつけます 4、HYPERJELLのキャップを3につけます 5、完成 追記 ・お好みでインサートを入れてください ・合計400円くらいです ![]()
画像貼るのは面倒だからいつか貼りますよ
用意するもの ・旧Dr.Grip2本(以後毒栗) ・SAILOR GEL2本~(配色により本数を変える)ちなみに管理人は赤、青、灰です ダイソーに売ってます ・慶弔サインペン2本 作業工程 1、慶弔サインペンの黒キャップにSAILOR GELのグリップをつけます このとき、グリップが少しキャップからはみ出るようにしましょう 2、1に毒栗のチップをはめます(力づくで) 3、2をもうひとつ作ります 4、慶弔サインペンの本体に3をつけて完成 追記 ・慶弔サインペンのインクはペンチ等で抜いておきましょう ・慶弔サインペンをCOLOR TWINで代用することにより 経費削減とさまざまな配色をすることが可能です(重さもほぼ変わらない) ・毒栗のチップをairfitのチップで代用することもできます これにより400円程度の経費削減になります(重さもほぼ変わらない) ・チップとはペン先についている銀色のものです(毒栗の場合) ・1の工程の時に適当にグリップを刻んで取り付けます ・下のアウトサートは100均に売ってるようなキラキラおりがみとかいうのでもいいです ・アウトサートは貼らなくてもいいですよ |