団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「一月のことをなぜ正月と呼ぶの?」について考える

2013-01-02 09:48:12 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

どうやら中国から入ってきて、定着したようです。

始皇帝は昭王四十八年(紀元前259年)正月趙国の邯鄲で産まれたので正月に因み名を「政」とした。姓は「趙」。十三才の時荘襄王(子楚)が死に秦王についた。

史記』「秦始皇本紀」からの引用です。

 秦始皇帝者、秦荘襄王子也。

秦始皇帝とは、秦荘襄王の子である。

荘襄王為秦質子於趙。見呂不韋姫、悦而取之。生始皇。

秦荘襄王が趙に於いて秦の質子と為り、呂不韋の姫を見て、悦(よろこ)びてこれを娶(めと)り、始皇帝を生んだ。

以秦昭王四十八年正月生於邯鄲。

秦昭襄王四十八年正月に(趙の)邯鄲に於いて生まれた。

及生、名為。姓氏。年十三歳、荘襄王死。政代立為秦王。

生まれるに及んで、名を政と為し、姓名は趙氏とした。十三歳の年、(父の)秦荘襄王が死に、政が代わって立ち秦王と為った。

し‐こうてい〔‐クワウテイ〕【始皇帝】

[前259~前210]中国、秦の初代皇帝。名は政。前221年、中国を統一して絶対王制を敷いた。郡県制の実施、度量衡・貨幣の統一、焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)による思想統一、万里の長城の修築阿房宮(あぼうきゅう)・陵墓の造営など事績が多い。しかし、急激な拡大と強圧政治に対する反動のため、死後数年で帝国は崩壊。始皇。

大辞泉

秦の始皇帝の誕生日が1月で「政月(セイグァツ)」と呼ばれており、それが変化して「正月」と書かれるようになったらしいのです。

「正」と「政」の字解です

「政」から「正」に変化したのは、単純に書き方が変化したわけではなく、意味を保ったまま、文字が変化したようです。

「正」の字を分けてみると、「一」と「止」からできています。

「一」は、囲まれた土地を指す「□(くにがまえ)」が「■」になり、「?」になり、「一」と略された字とされています。

下半分の「止」は、「止まる」ではなく「歩」を略した形、すなわち前進を意味しているそうです。

すなわち、「正」というのは「□」が示した土地へ進んで行くこと、つまり「□=土地」を征服することだったのです。

ですから、「正す」には、勝者の論理に従わせるという意味があるのです。

正=一 + 止 

Cg3341

Cg334

一は目標。足が目標線めがけて真っ直ぐ進む真っ直ぐであるただしい

政=正 + 攵

「正」は、敗者を勝者の論理により従わせることだということでした。

「攵」は、たたいたり鞭打ったりする意から、ここでは強制する意に使われています。

以上から、「」は、強制して敗者を従わせる意になります。

「政」は、「政治」という熟語に使われていますが、「政治」とは、敗戦国の国民や支配下にある自国の国民を強制的に従わせることによっておさめることを意味することになります。

「政治」という熟語の意味は、年末の選挙に照らして考えると恐ろしいです。投票した人間が彼らに従わなければならないのです。投票は大事な行為です。

「政」も、もともとは征服するという意味なので、「政月」と「正月」は、同じことを表しているのが判ります。

つまり、初めて中国を統一して皇帝になった人物の「誕生月(「政月」)」が、日本では一年のはじまりの月の名前を「正月」として今日まで受け継がれているのです。

したっけ。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「初日の出を見られなかった... | トップ | 「神社では何故拍手を打つの... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わっほー (みゆきん)
2013-01-02 14:50:30
わっほー
何故に正月って言うのか良く分かったような?爆
今年もヨロピクリンコ(*^^*ゞ
★みゆきんさん★ (都月満夫)
2013-01-02 15:32:55
★みゆきんさん★
よく分かったような?ですか・・・。
ヨロピクリンコ^^
したっけ。
始皇帝の映画を5歳のときに両親と観たんですよ^^ (きままなマーシャ)
2013-01-02 16:21:14
始皇帝の映画を5歳のときに両親と観たんですよ^^
ストーリーはわからなくても
なぜか面白かった記憶があります。
いろんなシーンに出てた蓮の花。
それから蓮の花を見るたびに
映画の始皇帝と重なっていました^^
万里の長城を築くときのシーンは
怖くて目を押さえていたそうです。
都月さん   こんばんは♪ (柴犬ケイ)
2013-01-02 17:05:20
都月さん   こんばんは♪

いつもありがとうございます♪

中国からの影響が強かったんですね。
漢字もそうですね。
誕生日が政月から1年の始まりで正月に
なったんですね。
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2013-01-02 20:09:46
★きままなマーシャさん★
大映映画「秦の始皇帝」は196*年製作です。
そうですか・・・。
当時は70㎜映画の大作でしたよ^^
したっけ。
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2013-01-02 20:17:34
★柴犬ケイさん★
秦の始皇帝はたくさんの影響を日本以外にも与えたようです。
昔は中国のことを「シナ」といいましたが、これは「シン」の転訛です。
英語の「China」も「シン」からきています^^
したっけ。
明けましておめでとうございます。 (ururu)
2013-01-03 08:42:48
明けましておめでとうございます。
政月=正月となったんですね~。こんなところにまで始皇帝の影響が及んでるんですね(*^_^*)
シナやChinaもシンからきてるんですね(@_@)
★ururuさん★ (都月満夫)
2013-01-03 09:13:29
★ururuさん★
あけましておめでとうございます。
目のほうは大丈夫ですか?
大事にしてくださいね^^
したっけ。
違います (通りすがり)
2018-07-22 05:35:39
秦の始皇帝の名前が政なので、
秦では名前を慮って、それまで正月と
いっていたのを端月と呼ぶようになったのです。
正月は秦以外でも正月です。1月の意味です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑学・豆知識・うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事