団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「喪中」または「喪中はがき」について考える

2009-12-09 13:31:21 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

最近年齢のせいか年々喪中はがきが多くなったような気がします。喪中の範囲と期間について調べてみました。

ちなみに我が家のお寺の和尚さんに聞いたところでは、49日法要で死者は仏さんになり喪が明けるのだから、以後は喪中ではないと言っておられました。ただし、本人の気持ちですから、お寺が強要するものでもないとも言っておられました。

一般的な例について調べてみましたので、御参考にしてください。

喪中の意味

 喪中とは、身内に不幸があった場合、残された家族が喪に服す期間のことです。

喪に服することを、「儀礼的禁忌の状態」といって、世界中で行われています。死者に対して愛着や罪責の念、死に対する恐れ、死の穢れ(けがれ)を遠ざけることから、いろいろな習慣が生まれたようです。

 喪中の期間はできるだけ、年賀状はもちろん、正月飾り、新年会、初詣や結婚式、派手なレジャーを控えるのが一般の人の慣例となっています。

ただし、不幸が起きる前に参加が決まっていた慶事であれば、喪中でも出席する場合があります。

喪中とは、亡くなった方への礼儀として身を慎むことのほかなりませんので、喪中の期間や慶事への出席など、ご家族・ご親族とよくお話合いの上、決められることをお勧めいたします。

喪中の範囲と期間

血縁者はどこまでが喪中なのでしょうか。

一般的には、一親等(父母・配偶者・子)または同居している二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫)にあたる人が亡くなったときに喪中はがきを出すことが多いようです。

ただこれは一般的な例ですので、あくまでもご自分の気持ちを優先しましょう。

 ご家族や親戚の方が亡くなった場合に自分自身が喪中なのかどうなのか判らないときに下記の表を参考にしてください。

 あくまで一般的な範囲・期間ですので、宗教やそれぞれの方のお気持ち、ご家族、ご親族さまともよくご相談の上、判断されることをお勧めいたします。

・ 父・母・義父(夫や妻の父)・義母(夫や妻の母)

ほとんどの方は喪中とする。12ヶ月もしくは13ヶ月。

・ 子供

ほとんどの方は喪中とする。3ヶ月。

・ 兄弟・姉妹・異父兄弟姉妹

ほとんどの方は喪中とする。3ヶ月もしくは30日。

・ 父方の祖父・父方の祖母・母方の祖父・母方の祖母

喪中とする人と、しない人がいる。(一般的に世帯主方の場合は喪中とする方が多いようです。)父方:5ヶ月。母方:3ヶ月。

・ 父方の祖祖父・父方の祖祖母・母方の祖祖父・母方の祖祖母・伯父(両親の兄・両親の姉の夫)・叔父(両親の弟・両親の妹の夫)・伯母(両親の姉・両親の兄の妻)・叔母(両親の妹・両親の弟の妻)・従兄弟(父母の兄弟の子供)

ほとんどの人は喪中としません

通常、喪中とされない範囲だとしても、悲しみが深く、とても新年を祝う気持ちになれば意場合など、喪中欠礼を出して、差しつかえありません。

逆に、喪中の範囲ですが、仕事上どうしても年賀状を出し、新年の挨拶に回らなければならない場合などもあるかと思いますが、ご家族・ご親戚と話し合い、足並みが揃えば、とくに問題はありません。

合掌。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「おびひろ極上水」について... | トップ | あなたは降水確率何%で傘を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑学・豆知識・うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事