団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「正しい日本語の使い方はどちらでしょう?」について考える

2016-11-14 06:30:28 | 言葉

最近は日本語も本来の意味でつかわれないことも多くなりました。

次の例題の本来の使い方はどちらでしょう。

 

1.【あとで後悔する】

①いま頑張らないとあとで後悔する

②いま頑張らないと後悔する

 

2.【耳ざわり】

①耳ざわりの良い音楽

②耳ざわりな雑音

 

3.【一姫二太郎】

①うちは女の子1人、男の子2人の一姫二太郎です

②うちは最初の子が女の子、次が男の子の一姫二太郎です

 

4.【「おざなり」と「なおざり」】

①商売をおざなりにしたので店が傾いた

②商売をなおざりにしたので店が傾いた

 

5.【血と の結晶】

①血と涙の結晶

②血と汗の結晶

 

6.【修ぎょう】

①声楽家が修行を積む

②僧侶が修行を積む

 

7.【なかば】

①今年も中ば

②今年も半ば

 

8.【電話口で相手の名前を尋ねるとき】

①お名前、頂戴できますか?

②お名前をお聞かせ願えますか?

 

9.【取引先でのプレゼンで】

①弊社が開発させていただきました製品

②弊社が開発いたしました製品

 

10.【飲食店で精算をお願いするとき】

①おあいそ お願いします

②お勘定 お願いします

 

 

 

 

解説の前に答えを言うと、正しいのはすべて②です。

 

1.【あとで後悔する】

①×いま頑張らないとあとで後悔する

〇いま頑張らないと後悔する

こうかい〔クワイ〕【後悔】

[名](スル)自分のしてしまったことを、あとになって失敗であったとくやむこと。「短い快楽に永い後悔」「今さら後悔しても始まらない」

デジタル大辞泉の解説

わざわざ「あと(後)で」とつける必要はありません。話し言葉ではよく「あとで後悔する」を耳にしますが、意味の重複なので注意しましょう。

 

2.【耳ざわり】

①×耳ざわりの良い音楽

○耳ざわりな雑音

みみざわり〔ざはり〕【耳障り】

[名・形動]聞いて気にさわったり、不快に感じたりすること。また、そのさま。「―な音」

デジタル大辞泉の解説

したがって、「耳ざわりの良い」というのでは意味が通りません。「家の前を通る車のエンジン音が耳ざわりでならない」などが正しい使い方です。

但し、最近は次のような言葉もありますので注意が必要です。

みみざわり〔ざはり〕【耳触り】

聞いたときの感じ・印象。「―のよい音楽」

デジタル大辞泉の解説

 

3.【一姫二太郎】

①×うちは女の子1人、男の子2人の一姫二太郎です

○うちは最初の子が女の子、次が男の子の一姫二太郎です

(いち)姫二太郎

子を持つには、最初は育てやすい女の子で、次は男の子がよいという言い伝え。

デジタル大辞泉の解説

一姫を女の子が1人、二太郎を男の子2人と勘違いする人がいますが、数を指しているのではありません。

 

4.【「おざなり」と「なおざり」】

①×商売をおざなりにしたので店が傾いた

○商売をなおざりにしたので店が傾いた

なおざり〔なほざり〕【等=閑】

[形動][文][ナリ]

1 いいかげんにしておくさま。本気でないさま。おろそか。「等閑な練習態度」「子供のしつけを等閑にする」

デジタル大辞泉の解説

 

おざ‐なり【▽御座なり】

[名・形動]いいかげんに物事をすませること。その場だけの間に合わせ。また、そのさま。「お座なりを言う」「お座なりな処置をする」

デジタル大辞泉の解説

「なおざり」はおろそかにしたり放っておいたりすること。したがって、商売という言葉と結びつくのは「なおざり」。

「おざなり」はその場逃れの言動やいい加減なこと、「おざなりな言い訳をする」などがおざなりの正しい使い方です。

 

5.【血と の結晶】

①×血と涙の結晶

○血と汗の結晶

()と汗(あせ)

激しい情熱と努力のたとえ。「血と汗の結晶」

デジタル大辞泉の解説

「血と汗」はたいへんな努力や忍耐を表わす語です。それらを流してやっと出来あがった結果を、「血と汗の結晶」といいます。

冷酷という意味の「血も涙もない」と混同する人がいますが、「血と汗」が正しい言葉です。

 

6.【修ぎょう】

①×声楽家が修行を積む

○僧侶が修行を積む

しゅぎょう〔ギヤウ〕【修行】

[名](スル)
1 悟りをめざして心身浄化を習い修めること。仏道に努めること。

2 托鉢(たくはつ)・巡礼して歩くこと。「全国を修行する」

3 学問や技芸を磨くため、努力して学ぶこと。「弓道を修行する」「武者修行」

デジタル大辞泉の解説

 

しゅぎょう〔ゲフ〕【修業】

[名](スル)学問や技芸を習い、身につけること。しゅうぎょう。「修業中の身」「師のもとで修業する」「花嫁修業」

デジタル大辞泉の解説

仏道に励むこと、転じて、武芸などで自己をきたえるのが「修行」。したがって、声楽家に対しては使えない言葉です。

学問や技術などを学んで身につける場合には、「修行」ではなく「修業」の字を使います。

 

7.【なかば】

①×今年も中ば

○今年も半ば

なかば【半ば】

[名]

1 全体を二つに分けた、その一方。半分。「敷地の半ばを人手に渡す」

2 一定の距離・期間などの中間のあたり。「枝を半ばから切り落とす」「五月の半ば」「人生の半ば」

3 ある物事の途中。ある物事をしている最中。「式典の半ばで退席する」「志半ばで挫折する」

デジタル大辞泉の解説

漢字で書く際には、真ん中の「中」ではなくて、半分の「半」を使います。「志半ばで断念する」「十月半ば」のように使います。

 

8.【電話口で相手の名前を尋ねるとき】

①×お名前、頂戴できますか?

○お名前をお聞かせ願えますか?

ちょうだい〔チヤウ〕【頂戴】

[名](スル)

1 もらうこと、また、もらって飲食することをへりくだっていう語。「結構な品を頂戴いたしました」「お叱りを頂戴する」「もう十分頂戴しました」

デジタル大辞泉の解説

つい使ってしまいがちですが、「頂戴する」では、相手の名前を私にくださいという意味になります。名前はモノではないので、やりとりするのは不可能です。「お名前をうかがってよろしいですか?」でもOKです。

 

9.【取引先でのプレゼンで】

①×弊社が開発させていただきました製品

○弊社が開発いたしました製品

させていただ・く[成句]

相手に許しを請うことによって、ある動作を遠慮しながら行う意を表す。「私が司会を―・きます」

デジタル大辞泉の解説

「させていただく」という表現は、丁寧さを強調したいときに使いがちですが、これは相手の許しや許可、依頼を得てする行為に使われる言葉です。

製品を開発するのは自発的な行為なので、「させていただく」と述べるのは間違いです。

 

10.【飲食店で精算をお願いするとき】

①×おあいそ お願いします

○お勘定 お願いします

あいそ【愛想】

飲食店などの勘定・勘定書。

大辞林 第三版の解説

本当によく聞くフレーズです。「おあいそ」と言えば、粋な感じがするからでしょうか。しかし、「おあいそ」は本来、店側が客に勘定書を渡すときの「店を追い出すなんてお客様へのお愛想づかしですが」という意味なので、客の立場で使うのは間違いです。

しかし、最近は「おあいそ お願いします」が一般化しています。

その日本語、実は間違いなんです!

したっけ。

 

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「原発賠償の追加費用、国民... | トップ | 「大麻の所持は罪になるが使... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (柴犬ケイ)
2016-11-14 10:25:34
都月さん    おはようございます♪

いつもありがとうございます♪
今日は迷わないですんなりいけ
ました。

今日は曇りで午後から傘マークで
すが風もなく寒くはないです。
Unknown (chako)
2016-11-14 10:48:06
「おあいそ」って店側が使うとは知らなかったです。
お客様のほうがいいますものね。

こんにちは^^ (きままなマーシャ)
2016-11-14 12:40:20
今回のも間違って使ってたのがありました^^;
「おざなり」と「なおざり」。
頭がこんがらがってきました。
間違えない自信ないです^^
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2016-11-14 14:37:32
そうですか。
それは素晴らしいです。
今日は曇りで7℃の予報でした^^
したっけ。
★chakoさん★ (都月満夫)
2016-11-14 14:38:25
そうなんですよね。
今はお客さんが普通に使っていますからね^^
したっけ。
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2016-11-14 14:40:23
そうですね。
言葉も似ているし、意味の違いも微妙ですからね^^
したっけ。
年の功ですばい・・ (はなこころ)
2016-11-14 15:53:54
なんとなく
みな、わかりました。

日常会話には、登場しない言葉ですが
日本人として
しっかり、覚えておきたいですね。

・・はなこころ
★はなこころさん★ (都月満夫)
2016-11-14 16:29:12
そうですね。
特に最近、「させていただく」が誤用されているのが気になります^^
したっけ。
Unknown (ゆずぽん)
2016-11-14 23:39:03
おざなり と なおざりはいつもわからなくなって、、、なので使いません。(・。・;
コチラは雨模様で比較的暖かい一日だったけれど そちら寒いんでしょ?
★ゆずぽんさん★ (都月満夫)
2016-11-15 06:41:19
分からないですよね。
「お座なり」は座ってちょっとだけ考えると覚えています。
こちらですか? 最高気温が7.3℃でしたよ。
朝はマイナスです^^
したっけ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉」カテゴリの最新記事