はい、昨日の続きです。
講師の谷川さんからたくさんのことを学びました。

腐葉土を集めて堆肥にする方法

土の中の生き物にも役割があって、いらないものはいない、ということ

プランターの中も自然に近い状態にしたほうがいいこと
( 礫 ⇒ 赤土 ⇒ 畑の土 ⇒ 腐葉土 の順に入れてます)
⇒
⇒
⇒
鶏糞から液肥を作る方法
「生き物が生きるためには太陽・水・土が必要である。」ということも。
土にふれ、土づくりを楽しむというのは人間にとって必要な体験かもしれませんね。
講師の谷川さんからたくさんのことを学びました。

腐葉土を集めて堆肥にする方法

土の中の生き物にも役割があって、いらないものはいない、ということ

プランターの中も自然に近い状態にしたほうがいいこと
( 礫 ⇒ 赤土 ⇒ 畑の土 ⇒ 腐葉土 の順に入れてます)




鶏糞から液肥を作る方法
「生き物が生きるためには太陽・水・土が必要である。」ということも。
土にふれ、土づくりを楽しむというのは人間にとって必要な体験かもしれませんね。
【おまけ】
実は、今回使ったのは4月の特別企画品
《ナチュラルライフステーション~》はじめよう!オーガニック家庭菜園ライフ
の製品なんです。
使ったのは折りたためる布プランターと有機種子。(ミニトマト・バジル・ルッコラ)
このプランターは、通気性と保水性に優れていて、取っ手を掴めば持ち運びも簡単、繰り返し使用できるというすぐれもの。

有機種子といい土で、有機野菜を栽培する。なんて嬉しいことでしょう。
《ナチュラルライフステーション~》はじめよう!オーガニック家庭菜園ライフ
の製品なんです。
使ったのは折りたためる布プランターと有機種子。(ミニトマト・バジル・ルッコラ)
このプランターは、通気性と保水性に優れていて、取っ手を掴めば持ち運びも簡単、繰り返し使用できるというすぐれもの。

有機種子といい土で、有機野菜を栽培する。なんて嬉しいことでしょう。
生活の中に楽しみが増えますよ、きっと ♪
また結果を教えてください。