★ 田んぼの見学会 ★

6月28日は田んぼの見学会でした。
天気予報は雨。
中止もやむを得ないかと思いきや
当日は汗をかくほどの好天気 ♪

田んぼに行く途中、
正雄さんの畑も見せてもらえました。

5年ぶりの南国市稲分へ

是非見て欲しい雑草があると
正雄さんが案内してくれた先にあったのは・・・

キシュウスズメノヒエ
水陸両用で生きるらしく
はびこって困ってるそうです。

これは稲の株元。
太くしっかりしてます。

だから、ジャンボタニシがいても平気

稲は花が咲いてました。

ヒエも実ってます。
元気

子どもたちは水路の生き物が気になる様子です。
ドジョウ・タニシ・メダカ・アメンボ・・・
実はわたしも遊びたいと思いました!

近くにある溝渕さんと野村さんの
田んぼも見せてもらいました。

高知市一宮に場所を移し、
猪谷さんの田んぼも見せてもらいました。

生産者同士の勉強会であり
消費者の勉強会でもあり
知らなかったこともいろいろ。
7月下旬には稲刈りが始まるそうです。
やっぱり気持ちいいですね。
野菜やコメが育つのを見ることができて。

6月28日は田んぼの見学会でした。
天気予報は雨。
中止もやむを得ないかと思いきや
当日は汗をかくほどの好天気 ♪

田んぼに行く途中、
正雄さんの畑も見せてもらえました。

5年ぶりの南国市稲分へ

是非見て欲しい雑草があると
正雄さんが案内してくれた先にあったのは・・・

キシュウスズメノヒエ
水陸両用で生きるらしく
はびこって困ってるそうです。

これは稲の株元。
太くしっかりしてます。

だから、ジャンボタニシがいても平気

稲は花が咲いてました。

ヒエも実ってます。
元気


子どもたちは水路の生き物が気になる様子です。
ドジョウ・タニシ・メダカ・アメンボ・・・
実はわたしも遊びたいと思いました!

近くにある溝渕さんと野村さんの
田んぼも見せてもらいました。

高知市一宮に場所を移し、
猪谷さんの田んぼも見せてもらいました。

生産者同士の勉強会であり
消費者の勉強会でもあり
知らなかったこともいろいろ。
7月下旬には稲刈りが始まるそうです。
やっぱり気持ちいいですね。
野菜やコメが育つのを見ることができて。
管理人