2011年度 農機具SVO(ストレート ベジタブル オイル)化講習会
開催のご案内

農機具の燃料には軽油(石油)が使われています。
軽油は原油価格によって左右されますし、CO2を排出します。排ガスは運転をしている方の健康にも良くありません。石油に依存した暮らし・社会から脱却し、ローカーボン(低炭素)社会を実現するために、代替策としてのSVO(ストレート ベジタブル オイル)を提案します。
SVOは、捨てられている植物由来の廃食油を農機具の燃料として有効活用するものです。VDFと比べて化学処理をしていませんので環境負荷が少なく、かつグリセリンも出ませんし、精製機も簡便で、安価に始めることができます。遊休地に採油植物を植えれば、農機具の燃料自給化も夢ではありません。
すでに、有機農業を40年続けている「霜里農場」金子美登さんはトラクター2台、自家用車2台をSVOに転換し、廃油精製機を使用し、燃料も自給しています。
SVOの仕組みについて入門編を学びます。
時:2011年3月6日(日)~7日(月)
所:霜里農場、下里分校など
集合は3月6日(日)13時30分に下里分校(埼玉県比企郡小川町下里809の霜里農場隣です)↓参照
http://www.town.ogawa.saitama.jp/lifework/shimozato/annaizu.jpg 講師:霜里農場SVO技術者1名
会費:1万円/人(資料付、宿泊代、食事代は別途相談)
対象者:農家で関心のある人、ある程度の機械やエンジンの知識をお持ちの 方、脱石油依存社会に関心を持っている人
定員:10名程度
スケジュール:
3月6日
13:30・・下里分校集合(13:00より受付開始)
13:40~17:00・・SVOの仕組みについて(座学)
17:30~19:30・・交流会(希望者のみ)
3月7日
9:00~16:30・・SVO実物模型などを見ながら実際編
(会場:下里分校、霜里農場)
申込み:氏名(ふりがな)、年齢(保険の関係)、住所、連絡先電話、参加動機、を明記の上タイトルに「SVO参加申込み」と書いてogawamap@tubasa-u.comまでお送り下さい
補足:
参加申込みをされた方には宿泊、食事などの情報を提供致します。
主催・問合せ:特定非営利活動法人 生活工房つばさ・游
http://tubasa-u.com/〒355-0315 埼玉県比企郡小川町みどりが丘2-15-21
電話・fax 0493-73-0208 携帯090-4453-6355(高橋)
ogawamap@tubasa-u.com
協力:霜里農場
※頂いた個人情報はこの企画にのみ使わせて頂きます。
開催のご案内

農機具の燃料には軽油(石油)が使われています。
軽油は原油価格によって左右されますし、CO2を排出します。排ガスは運転をしている方の健康にも良くありません。石油に依存した暮らし・社会から脱却し、ローカーボン(低炭素)社会を実現するために、代替策としてのSVO(ストレート ベジタブル オイル)を提案します。
SVOは、捨てられている植物由来の廃食油を農機具の燃料として有効活用するものです。VDFと比べて化学処理をしていませんので環境負荷が少なく、かつグリセリンも出ませんし、精製機も簡便で、安価に始めることができます。遊休地に採油植物を植えれば、農機具の燃料自給化も夢ではありません。
すでに、有機農業を40年続けている「霜里農場」金子美登さんはトラクター2台、自家用車2台をSVOに転換し、廃油精製機を使用し、燃料も自給しています。
SVOの仕組みについて入門編を学びます。
時:2011年3月6日(日)~7日(月)
所:霜里農場、下里分校など
集合は3月6日(日)13時30分に下里分校(埼玉県比企郡小川町下里809の霜里農場隣です)↓参照
http://www.town.ogawa.saitama.jp/lifework/shimozato/annaizu.jpg 講師:霜里農場SVO技術者1名
会費:1万円/人(資料付、宿泊代、食事代は別途相談)
対象者:農家で関心のある人、ある程度の機械やエンジンの知識をお持ちの 方、脱石油依存社会に関心を持っている人
定員:10名程度
スケジュール:
3月6日
13:30・・下里分校集合(13:00より受付開始)
13:40~17:00・・SVOの仕組みについて(座学)
17:30~19:30・・交流会(希望者のみ)
3月7日
9:00~16:30・・SVO実物模型などを見ながら実際編
(会場:下里分校、霜里農場)
申込み:氏名(ふりがな)、年齢(保険の関係)、住所、連絡先電話、参加動機、を明記の上タイトルに「SVO参加申込み」と書いてogawamap@tubasa-u.comまでお送り下さい
補足:
参加申込みをされた方には宿泊、食事などの情報を提供致します。
主催・問合せ:特定非営利活動法人 生活工房つばさ・游
http://tubasa-u.com/〒355-0315 埼玉県比企郡小川町みどりが丘2-15-21
電話・fax 0493-73-0208 携帯090-4453-6355(高橋)
ogawamap@tubasa-u.com
協力:霜里農場
※頂いた個人情報はこの企画にのみ使わせて頂きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます