カウンセリング 健康法ときどき政治経済まれに経営

ゆめと(ttm21)です。所感、エピソード等を気ままに綴ってみたいと思います

顔に取り憑かれた脳(中野珠美)

2024年08月01日 | 書評

   著者は大阪大学大学院情報科学研究科教授です。

 帯のキャッチフレーズは 「だから顔写真加工はやめられない!最新科学が明かす驚きのメカニズム」 「毎日眺める ゛自分の顔 ” その深遠さを、私たちはまだ知らない」「ここまでわかった! 脳と顔のふしぎな関係」 とあります。

おもな内容は

    ●「自分の顔」はVIP扱い!                            ●つらい時こそ笑顔、は間違い?                         ●「真の笑顔」と「偽の笑顔」の見極め方                         ●偶然できた模様や形が顔に見えるわけ                       ●過度な加工写真に反応する脳の部位とは                      ●赤ちゃんはサルの顔も見分けられる?                       ●人は無意識の瞬きで「会話の間」を共有                       ●脳の底にある「顔認識の神経ネットワーク」                    ●鏡の前で恥ずかしがるのは人間だけ                        ●アルバムを眺めるのは高度な能力                         ●目は口ほどにものを言う

 

かなり専門的なお話も多いので、ここで私が参考にしたいことを一部重複して書き出しますと

・他の生物を凌駕する人間の協業能力は、「顔」を通したコミュニケーション能力      (:一瞬にして心情を発受信できる膨大な脳力)を発達させたことによるところ      が大き い。 「メラビアンの法則」では、コミュニケーションの実に55%は        表情などの視覚情報から得ているとしている。特に「目」の役割は大きい。

・したがって、顔の表情ひとつ変えるだけで、人間関係をよくすることもできる。      例えば、いつも笑顔を心がけると、本人も気持ちよくなるし、周囲にも好印象を      与えるが、度をこした無理(偽の笑顔等)は逆効果。

・女性の場合は、上手な化粧等も効果的ではあるが、度を越した整形で「うつ」に      なることもあるので要注意。

 

「なるべく多くの人と 無理のない笑顔で 相手の目もしっかり見ながら 楽しい会話を心がければ ボケ防止にもなる」というのが 80代を迎えた私の得た教訓です。  

 

                   

  

                       

                                 

       

                         

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィンランドに学ぶ(4) | トップ | 自発的に人を動かす方法 ナ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aoisora725)
2024-08-05 09:26:54
おはようございます。
フォロー頂きありがとうございます😊
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m💕
返信する
Unknown (tosiyoko0845)
2024-08-17 04:54:41
初めまして、葉っぱと申します。
フォローさせて頂きます。
よろしくお願いします。
返信する
Unknown (kumi-zastugaku)
2024-08-18 08:09:12
フォロワー登録ありがとうございます。何か趣味を持たなければと模索し、短歌、俳句、川柳の真似事をしています。
句とは言えない代物ですが、1日の出来事をソネット代わりに書き始めました。
宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

書評」カテゴリの最新記事