~東京都調布市の卓球クラブ『国領アトムズ』です~

卓球の試合・練習を通じてレベル向上・親睦の為に活動中!

森薗選手講習会!

2017年07月24日 | お知らせ
MI青春卓球クラブにて8月1日、森薗政崇選手の講習会が行われます!

http://www.mi-seishun-tt.com/topics/detail/id=129
参加費1500円は爆安です

≪情報提供ありがとうございます


7月の練習日(修正版)

2017年07月06日 | 練習予定
お待たせしました
2017年7月の国領アトムズ卓球練習日のお知らせです
暑くなってきたので、水分・塩分補給を忘れないでください

※連絡網でお知らせしました30日は中止になっておりますのでご注意ください※

   5日(水曜日)  17時~19時 
  12日 (水曜日)  17時~19時
  16日(日曜日) 13時~17時   
  19日 (水曜日)  17時~19時

  23日(日曜日) 13時~17時 
  26日(水曜日) 17時~19時
  30日(日曜日) 13時~17時 ※バタフライ大会があるので参加者は少ないです。※中止です!

※初めて練習参加希望の方は、事前にコメント欄よりお知らせの上お越しください。
※2日は都議選、9日はP連バレーボール大会で体育館は使えません。

場所: 調布市立国領小学校体育館

にほんブログ村 ←ポチっとな♪


ラケットの話

2017年07月02日 | 卓球用具
今日は都議選がありアトムズの練習は出来ませんでしたが、
以前の「ラバーの話」に続き、今回はラケットの話を書きます

攻撃用シャークラケットを基準に書きます

■グリップ
形状は「フレア」か「ストレート」が主流ですが、「アナトミック」が手にフィットして意外に使いやすいです。
形状だけでなく、太さも多様なので専門店で色々はラケットを握ってみて、自分に合う物を探しましょう。
デザインも意外に大切だったりします

■素材
1、5枚合板(弾みすぎず扱い易い、打感が柔らかい、手に響く)
2、7枚合板
3、インナーファイバー
4、アウターファイバー(威力・スピードが出る、打感が硬い、手に響きづらい)
の順番に分けられます。
値段は1番が安めで3・4番が高めです。

■板厚
6mm位を境に、薄い(5mm位)から厚い(7mm位)が多いです。
薄いと板がしなり易く、回転が掛けやすい・ボールを掴む感覚が出やすいです。
厚いと力が伝わりやすく、パワーボールが出ます。手に響きづらいです。

■重量
重さは非常に大切です。
同じラケットでも重量はバラバラなので、必ず自分に合った重さのラケットを選びましょう。
最近は80g前半あたりの物が多いですが、超軽は70gから重いと100g超えです。
必ず重量を測ってラケットを買わないとと、知らない間にとんでもない重さのラケットを使う事になります
ラバーを貼った時の重量は、ラバーの種類や厚みによるので一概ではないですが、男性165~180g、女性155~170gが一般的でしょうか。
重量が重いと「重いボール」、軽いと「相手が取り易い軽いボール」になりやすいので、振れる範囲の重めの物が良いです。
ちなみに私のラケットは1週間前に替えたばかりですが、新しいラケットは88gと以前より少し軽くしてみました
重いと体に負担がかかり故障しやすくなったりもします

■ブレードサイズ
だんだん小さくなっている傾向ですが、それほど気にしなくても良いと思います。

■寿命
何十年も同じラケットを使用している選手はたくさんいます。
大きく欠けたり、割れたりしない限りはかなり永く使えます。
ラバーを剥がす時に、板が一緒に剥がれてしまう事があるので気を付けましょう。


あと手首や肘に故障を抱えている選手は、
手に響きづらい(板厚があり、カーボン入り)ラケットを使うと痛みが発生しづらくなります

同じラケットで同じ重量でもボールを打ってみると感覚が違う事も多いので、自分に合う「ラケット探しの旅」は果てしないです
この数年の間に何十本ラケットを買ったかはとても書けません。。。


次回の用具は何を書こうかな


にほんブログ村 ←ポチっとな♪