あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

地面を這うイモムシ

2019-06-10 21:55:50 | 生き物
 今日はイモムシ3題。 済みません、写真は文章と取り混ぜています。

 ウマオが保育園からツマグロヒョウモンの幼虫を持って帰りました。



 マグカップにパンジーを少々挿して。
 数年前パンジーにつく気味の悪いイモムシがツマグロヒョウモンの幼虫であることを先生に教えてあげてから、この保育園では幼虫を退治しなくなりました。そして、ヨウコの幼稚園でもちょうちょの幼虫だと言うことで大切にしているようです。
 ところが、我が家で一時期いっぱい発生していたこの幼虫が、去年も今年も見当たりません。わざわざ花がみすぼらしくなるまで抜かずにおいているのに。
 先日、小学校のわさわさと茂ったパンジーを探しましたら、ツマグロヒョウモンの幼虫がいっぱいいました。やっぱり蝶も見る目がある、ここなら幼虫もおなかいっぱい食べられるでしょう。

 

 これはプランターの外に脱出しようとしているのでしょうか、それとも端っこの葉っぱを食べにいってるだけ?



 幼虫は蛹になるときぶら下がるための場所を探して移動します。たいていの場合はしっかりした茎にぶら下がっているんだけど・・・・・
 ウマオの幼虫が行方不明になりました。どこかの壁にぶら下がってないかなと探しましたが見当たりません。やっと

 

 頭だけしか見えません。蛹になる前の前蛹の状態です。この場所は・・・・? なんと洗濯機の隙間でした。

 蛹になる場所を求めて地面を歩くイモムシは他にもいて



 ホシホウジャクだかクロホウジャクだか言ってましたけど、これは地面に潜って蛹になるようです。だけどとても固い防犯砂利の上を歩いていて、軟らかい土のところまではずいぶん長い旅になりそうでした。なので、これは善意で保護捕獲して虫かごに軟らかい土をたくさん入れてやりました。翌日には姿が見えなくなっていました。

 そのイモムシがたくさんいた木には、


 寄生バチだそうです。幼虫がかじった穴を点検しています(ように見えました)



 ぶじこによれば、幼虫がいっぱいいたのにほとんどが寄生バチにやられてしまったそうです。だとすると地面を這っていたあれは、数少ない生き残りだったのですね。さて、どんな蛾が出てくるのか、わたしの知らない蛾のようなので楽しみです。

 最後に、昨日畑の草取りをしていて、草と一緒に引き抜いてしまったイモムシがいます。 それは多分メンガタスズメガの褐色の幼虫で、蛹になるために土に潜ったばかりのようでした。これは大きさもわたしの手の中指くらいあるし、外観が蛇のようにも見えるし、なかなかインパクトのある姿なのです。暗かったので写真は撮りませんでした。むしろ写真がない方がいいと思うので。
 
 興味のある方はこちらをどうぞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の前には

2019-06-09 20:23:31 | ガーデニング
 5月の末頃からホトトギスが鳴いています。そして先日は二日続けてカッコウが鳴くのを聞きました(里でカッコウの声を聞くのは初めて)梅雨入りももうすぐでしょう。
 この時期になると決まったようにすること、それはコスモスの引っ越しです。畑の中ところ構わず生えてきたコスモスの苗。

 チューリップの球根を掘った跡にも


 
 終わりかけたパンジーの中にも



 小さくてもはや花の咲いたのも



 これを1箇所にまとめる作業です。雑草も一緒だからややこしい。ちゃんと分けて取っておきます。

 すでに第1回は実行済
 
 超密植



 それが今はこうなっています。



 混み合ってあまり背が高くならない方がいいのです。

 ただ、コスモスは後から後から生えてきて、その上他の植物が束になって生えてきて



 ホオズキ。多分そこに落ちた実1個分まとまって生えてきたのだと思います。
 それから、これぜ~んぶマリーゴールド



 遅ればせながらルコウソウも伸びてきて



 これは蔓性なので早くしないとやっかいよ。

 たまにうれしい物も生えています。
 去年の秋、小さな小さな、それこそ中指の長さくらいの苗に咲いた黒ほおずきの花、そこから7,80センチも離れたところに芽が出ていました。



 たった2本ですが、去年のよりはずっと大きくそだちそうです。
 そのほか、センニチコウや、ニゲラや。
 どれも雨降りの前に同じ場所にまとめます。なぜ雨降りの前? 水やりをしなくて済むから。少々いい加減に埋めておいてもほとんどが活着します。だけど・・・

 あまりにも多いコスモスとマリーゴールドをどうしましょう。草と石ころだらけのデッドスペースを開拓してできるだけ植えるしかないかなあ。 来週の火曜日が雨の予報です。 がんばろう。 しかし、2時間程度の作業とは言え、3日も続けるとさすがにほうぼうがいたくなってきました。

  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は

2019-06-08 08:22:28 | ガーデニング
 今日(金曜日)は朝から雷雨。雨の日は屋根のあるミニハウスで作業をすると決めています。
 この間からマンゴーの摘果をしたり、ストレリチアの花殻を始末したり、少しずつ整理はしてきたのですが、今度は草取り



 ハウスの端っこがすごいことになっています。これ、ほとんどがエノコログサ。端っこはあけたビニールから雨が降り込みますから元気いっぱいです。

 反対側は一面のスギナ



 いつのまにかつくしがいっぱい生えるようになってしまいました。春に先駆けて出てくるツクシ、母が生きていたら我が家へ飛んできたでしょうが。

 しかし、土いじりは2時間が限界です。というのも腰痛と神経痛がひどくなるからです。座りっぱなしのレザークラフトもドライブも2時間を限度にしています。これが今のわたしの脊柱管狭窄症とのつきあいかた。
なのでとても全部は片付きませんが、これだけはやっつけておかないと。



 センダングサ。花の咲かないうちだと根っこも弱く簡単に引き抜けます。

 それから



 とげのある蔓性の草で、秋にはホップみたいな花が咲くんですが、夏の間にものすごいこと伸びます。これも今のうち。
 もう一つ



 イシミカワ。 ハウスの中にも外にも、すでにかなり伸びています。

 お昼のミュージックチャイムが鳴ったので作業をおわりました。

 今、ハウスの中はハイビスカスがいっぱい咲いています。
 ハイビスカスって、写真を撮るのはあまり好きじゃない。どうしたってちょっと横向きか花心のUPかしかわたしには撮れないから。だけど草ばっかりではあまりにも地味なので貼り付けます。

 赤 一番丈夫で大きい木


 ピンクと黄色のグラデーション。この花、かわいいです。


 黄色



 大木の赤色の陰でなかなか大きくなれません。まだわたしの腰くらいの高さ。

 オレンジ



 めしべの先が



 奇形ですかね。この花だけ花びらのようなものが付いています。
 そして今、気がついた。

 どれも上の切れた写真ばかり
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたらしい傘

2019-06-07 10:32:39 | くらし
 梅雨が近づきましたね。田んぼに水を張ると晴れた日でもなんとなくしっとりとした空気が流れているようなきがします。

 通販で新しいかさを買いました。



 思っていたよりもど派手なショッキングピンク。

 それにこの持ち手はどうなの?



 

 通販だから細部まで見てなかった・・・迷いながら選択したピンクも失敗だったか?

 このかさ、もう1年くらい前にテレビで見てほしいなあと思っていたのです。持ち手が少々不格好なことなんて、 ピンクがとっても派手なことなんて



 気にしません。だってこれ内側だもの。
 外側は



 真っ黒です。これはこれでさびしいけど。てるてるぼうずみたいね。

 こうしてみると普通のかさと違うことがわかります。
 

 わたしこの傘のすごい機能に惚れ込んで買いました。
 


 普通上にあるはずの持ち手が下に。無骨な持ち手は下で傘を支えるため。
 傘を開くボタンは持ち手のそばについています。傘は噴水のようにすぼんだまま上に上がって途中からひっくり返って普通のかさの形になるんです。だから手元が狭くても傘が開きやすいのです。
 車に乗る方なら想像できると思うのですが、車から降りるとき、傘を開くために半身は外に出ないとドアが邪魔してさせません。この傘はドアをちょっとだけ開けて手だけ外に出し、ボタンを押すとドアの上に開いてくれます。だから傘を差したまま車を降りることができます。
 閉じるときも同じです。まず車に乗りこんで手だけ外に出してボタンを押すと、ドアをいっぱい開かなくても閉じてくれます。しかも、傘をすぼめると、雨はいったん黒い方にたまり、下を向けるとざざっと落ちてくる。雨を外に落としてから車内に入れ、車の助手席にもたせかけても、内側のピンクが外でるので傘は濡れていません。だからシートも濡れない。
 車乗りのための傘。よくできています。

 今日は雨、ちょうどいいからお出かけしようかな?
 いやいや、不要な外出はしません。晴れた日は暑すぎてできないハウスの中の草引きをしてきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級?丸椅子

2019-06-06 09:36:38 | レザークラフト
 もうずいぶん前に作ったバッグです。



 A4サイズのファイルが楽々入る大きさ。丈夫なので在職中はずいぶん愛用しましたが、
 退職して長い間使わなかったところ、中に大カビが生えてやむなく処分しました。そのとき、模様の部分だけは残しておきました。



 ヌメ革にカービングし、アクリル絵の具で彩色してあります。アクリル絵の具は時間がたっても退色が
少ないのでまだまだきれいです。ミシンで貼り付けていたのを丁寧にほどき、さあこれをどうしようかと思案していました(2,3年ね)

 それがやっと出番を与えられて、

 こうなりました。



 超特価で買った柔らかい革がありまして、それがけっこう傷だらけで、こちらもどう使おうかと思案していたのですが、この革の傷を隠すように模様の部分を貼り付けました。今度は手縫いです。入り組んだ模様なので縫う距離は長かったです。友達が、「リアス式海岸ね。」と笑いましたが、そのとおり。

 ここまでで来たら次は、


 1脚1280円のこれまた特価品のスタッキングチェアを分解して

 表面に両面接着シートを貼り、その上に厚手のキルティング芯をのせます。



 それを接着剤付きの不織布で固く覆って固定します。



 キャハッ
 おいしそう。



 わたしこの作業、すき
 きれいな鏡餅のようになりました。

 これに模様付きの革を載せてしっかりとくるめば



 高級?丸椅子の出来上がり。

 アップリケした革が固いので多少しわが残りますが、これには目をつぶってーというか、やはり釘か鋲で留めた方がいいのかなあ。椅子そのものが固い材質で、タッカーでは歯が立たなかったのです。小さな釘ではぐにゃっとゆがんでしまうし、仕方なく接着剤で貼り付けたままにしてあります。けっこうじょうぶだったのね。

 あとは脚を元通りに・・・ではなくて、元あった場所とは違う位置につけ直しました。



 いったん穴の空いた場所は多分緩みがでるだろうとのことで。と、ここの作業は、木工をしなれている弟にお願いしました。
 弟は、アップリケのでこぼこでおしりが痛くなるのではと心配していましたが、木のままよりは座り心地はよくなったと思います。長時間座らなければ縫い目も気にならないでしょう。
 ていうか、椅子を見た人だれもが
 
 「座っていいの?」

 当分はインテリアのままですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーの摘果

2019-06-05 10:10:57 | 野菜・果物・料理など
 冬に咲いたマンゴーの花


 
 ピンクがかったこちらの花は多分接ぎ木苗から育てたもの。
 
 こちらのグリーンかかったのは種から育てたもの。(おもしろ半分に埋めていたら本当に芽が出た)
 これまた小さな花がびっしりと。
 


 実生苗はここ1,2年でやっと花が咲き出しました。それも数は少ないです。

 花が終わりかけると、小さな実ができます。



 そしてだんだんと大きくなります



 自然のままだと一枝にこんなにたくさんの実がついているんですが
 


 一枝に実は一つがいいといいますよね。なので余分な実を全部落として一つだけ残しました。手で触ってぱらぱらと落ちるのもたくさんあって、これは放って置いても落ちるものだったかな? さわっても落ちない元気な実が二つ三つあると、どれを残すか迷います。わたし、いろいろ植えてはいますが、素人なもんでお世話もろくにしていません。
 枝ごと落としたのもたくさんあります。(もったいないなあと思いながら)


 
 しかも今年の実は



 こんなのや




 これなんか三つ子になっています。



 どれも奇形だらけ。奇形が多いのは毎度のことだけど、今年はまともな形の実が見当たりません。奇形になるのはどうしてかな?それにー
 先日スーパーに松山産のマンゴーが並んでいました。早くもシーズン到来か? うちのはまだ親指の先くらいなのに。大丈夫かな?まともに大きくなるんでしょうか。
 去年は1個も採れなかったので今年は数個でいいから大きくなってほしいな。

 マンゴー君 トラオが期待して待ってるよ。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャボチカバ

2019-06-04 09:39:21 | 野菜・果物・料理など
 ジャボチカバ
 多分まだまだ珍しい部類であろうブラジル原産の果物。食べ頃になりました。



 一見、房から外した巨峰のよう(大きさも)。 味もブドウに似てなくはない。

 4月18日撮影の花の姿です。



 ふわふわと、まるでエノキワタフキアブラムシが集まっているみたいに。たとえが悪すぎるけど他に思いつきません。

 花はいっぱいかたまって咲きます。しかも大きな幹に直接。



 これ全部実になったらどうなるでしょう?

 ぶつぶつが嫌いな人は要注意。びっくりしませんように。



 まだ木が小さかった頃はまん中の大きな幹にしかなっていませんでしたが、やがて木が生長し、枝葉が多くなって、背丈も2メートルを超えると



 枝にも実がなりだしました。

 たとえば枇杷は昨年12月から花が咲き出して今ようやく色付いたところ。食べられるようになるまで半年はかかります。この間まで花盛りだった柑橘類が食べられるようになるのはやはり半年後。こう考えると
花が咲いてから約1ヶ月半、木になる果物としてはずいぶん早くに成熟しますね。しかも枝枝にびっしりと実をつけるのですからさぞかしたくさん収穫ができる・・・・とは限りませんで、びっしりついた実にも熟しておいしいのとまだ若いのとがありますから、一度に収穫できる量は意外と少なく、しかも収穫して15分で味が変わるんですと?
 わたしはいつも15分以内に食べてましたから気づきませんでした。鮮度が保ちにくいために生では流通しないのだそうです。
 今回、甥っ子がジャボチカバが食べたいというので食べられそうなのを全部採って、家に持って行きました。
 もぎたてと15分後の違いは? いやあ、けっこうおいしいと思うんだけどなあ。強いて言えばぴかぴか輝いているこの皮がちょっと張りをなくしたような気はするけど。人間のお肌みたいね。
皮の部分には酸味と渋みがありますが、取り除けばとっても甘い。今年のは特に甘くておいしかったです。

 夜、甥っ子からメールが来ました。

 美味い! ありがとー
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミョウガの花

2019-06-03 10:10:00 | 植物
 ウマオとプチ探検。杉林の外れで見慣れない花を発見。



 葉っぱはヤブミョウガににてるんだけどなあ。でもヤブミョウガとはちがいました。



 ヤブミョウガは葉っぱが伸びてきたところ。花が咲くのは夏ですね。ミョウガとはいうものの葉っぱはミョウガよりやや丸っこい感じ。ツユクサ科なんだそうです。
 こちらは葉っぱだけ見ればミョウガにそっくり。



 しかもなかなかかわいい花です。



 これがハナミョウガかなあ。わたしは、去年の自然観察会で見た丸い実を思い出しました。
こんな風な倒れ方をすると、あのときの姿とそっくりじゃないですか。



 家に帰って調べましたらやはりハナミョウガでした。こちらはショウガ科。食用にするミョウガと同じ種類です。

 この探検、おまけがついてきました。



 花はないですが、丸い葉が対になっている羽状複葉、鋭いとげ。まさしくこれはジャケツイバラ。一部は邪魔になるのか切られていました。目の前で見られる位置にあったんです。すごい!わたしが今まで見たところは全部道から遠くて花を間近に見られなかったのです。
 来年の春にはしっかりと花を見なくては。

 ところで、このハナミョウガ、お隣の香川県では絶滅危惧種に指定されているそうです。四国四県のなかでたった一県。なぜ香川県だけに少ないのか、場所も近く気候も似ているのに、不思議です。
 最近では珍しい物はすぐに取られてしまってネットで売られるんだそうですね。
 
 おまけ
 おたまじゃくしです。苦手な人は見ないでね。すごいですよ。



 こんなものまで捕って売る人がいるんですって。だから場所は内緒です。もっとも今頃行ったってもうかえるになってますけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリア

2019-06-02 08:41:06 | 植物
 母の日にもらったブーゲンビリア。そろそろ地植えしてやりたいと思っています。



 淡いピンクから先に行くほど濃いピンクになって、かわいい色です。母の日によく出回る色ですね。いわば平凡な種類なんだけど、そして以前はうちでも元気に咲いていたんだけど、今は



 これまたごくごくありふれた色のしかありません。どうもわたしが剪定攻撃して消滅させてしまったらしい。よかった、今度は大事にしよう。

 さてどこに植えましょうか。ハウスの中はごらんのとおり濃いピンクのが盛大に咲き誇っています。



 これのそばに植えてアーチでも作ろうか、それとも・・・
 わたしね、外に植えてみたいという気持ちもあるんです。というのは、市内で屋外に植えたのが冬でも元気で、夏頃には飾り窓のようにいっぱい花をつけているのを見たことがあるので、案外屋外でも大丈夫なんじゃないかという気がしてるんですけど。でも枯らしたらかわいそうだし・・・
 ハウスの中に植えたらそりゃあ元気でいっぱい咲くのはわかっているんだけど、結局邪魔になって切らなきゃならないし・・・

  まだ決めかねています。

 ブーゲンビリアの本当の花はこれ


 この小さな白いのです。かわいいね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソテツの花

2019-06-01 08:57:35 | 植物
 愛媛大学の庭で



 一年に一回、合唱団関係の会合のためここに来ます。今のキャンバスに昔の面影はないですね。懐かしいよりも、そこかしこに植えられている植物の方に興味があります。だけど今年はなあ~んにもない。赤土で作られた花壇はまるで運動場みたいにカラカラで、草花も青息吐息といった感じ。ソテツの葉の先が枯れています。よっぽど乾いているのか・・・

 遠目で見ると大きな緑の花が咲いてるよう。

 花心に見えるのはー
 何、これ?


 ソテツの実らしき丸い玉がいっぱい。ソテツの実を加工したキーホルダー、伊豆大島で買いましたからこれが実であることはまちがいないと思います。



 するとこれ全体が花なのか? ええと、ソテツは裸子植物? 花びらがないのね。それにしても奇妙な花です。

 中を覗いてみると



 新しい葉が立ち上がっているようなのですが、本当に葉っぱかな?
 
 こんなのもありました。


 葉っぱの周りに丸い実。するとやっぱり花のまん中から新しい葉っぱがでてくるのでしょうか。

 別のところには



 これが雄花? ソテツは雌雄異株だそうです。実ができているということはちゃんと受粉しているということですよね。同じ頃に咲いた雄花が絶対ある・・・ するとずいぶん立派だなあと思ったこのソテツは、雌雄数本の木が同じ場所に植えられていたということでしょうか。

 ソテツの花初めて見ました。わからないことだらけでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする