日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

朝の散歩

2024年07月09日 | 総  そ の 他

   早朝散歩
東用水せせらぎ通りから~新中川土手を歩く

 

 

散歩は毎日行うことで生活のリズムが整い、睡眠の質も高くなるなど
様々な効果が得られると言う。

身体を動かすことで全身の代謝も良くなり、体質も改善されるとのこと。

また脳への刺激が毎日あることでストレスを発散でき、メンタルも安定するようです。

今までは、午後の4時ころ出かけ1時間ほどして帰ってきましたが、暑さで疲労困憊し労力が
奪われてしまいました。

そこで1週ほど前から早朝散歩に切れ替えた。朝は気温は低く、吹き抜ける風の
さわやかで実に気分爽快です。

早朝散歩はバッチリです。

それにしても、多くの方たちが早朝散歩しているのには驚いた。
特に ワンチャンと一緒が多い。

 

● 五時家出早朝散歩六時帰す
                   路傍の花壇「お早うさん」と(縄)

 


   東用水堀➡「東用水せせらぎ通り」となる

クリック拡大

● 協働の和親に生まれ花壇なり
             咲き誇りしや笑顔を弾ける (縄)

 

● そのむかし東井堀用水路
              都市化の波や「せせらぎ通り」(縄)

 



●   あの人は「今朝」も草取りボランテイヤ
        尽くす人あり花咲き誇る (縄)
画像の奥にご婦人あり( ^ω^)・・・・・・。

 


● 散歩道車はなしや悠々と
         早朝散歩足取り軽し(縄)        

 

緑の葦の茎が川の水からたくさん生えています。他に例のない長い ...

● 中川のヨシの葉陰で鳥がなく
          重なり合いし輪唱となり (縄)

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2024年07月08日 | 総  そ の 他

御菓子類2題

 

頂き物です。

食べ物への執着が強いのか、自分がいただいて美味しかったものは必ず覚え
ているので、その中から選ぶことが多いです。

季節感を大切にしようと思っているので、その時期にしか味わえない季節の
生菓子や、季節をちょっと先取りしたお菓子を買い求めるのも良いと思います。

美味しく頂きました。


ゼリー風のお菓子(冷やして食べたら美味しかった)


  金沢土産

 

子供達からの頂き物です。

上は長女からの頂き物です。

 下の「羽二重餅」は新幹線開通に乗りに金沢まで行って
きたと・・・、次男からのお土産品です。。

 

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新札

2024年07月06日 | 総  こだわりウオツチング
沢 栄一
新壱万円札の顔として
==実際には手にしていません~話のみ==
 
 

埼玉県深谷市出身。江戸時代末期に農民から武士に取り立てられ、一橋慶喜に仕える。

27歳の時、第15代将軍となった徳川慶喜の実弟徳川昭武に随行し、パリ万国博覧会を
見学するほか欧州諸国を訪問。

明治維新が起こり、欧州から帰国すると、静岡に「商法会所」を設立。

その後、明治政府に招かれ、井上馨のもと、大蔵省の官僚として、造幣、戸籍、出納な
ど、さまざまな政策立案を行い、新しい国作りに深く関わります。

 

新しい日本銀行券特設サイト|TOPページ

筑摩書房 渋沢栄一 現代語訳 論語と算盤(そろばん) 守屋淳訳

旧渋沢邸「中の家」】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
全て画像はネットより引用しました。

 


川柳風に詠んでみた。

 


新1万円札にあやかりたいと、渋沢栄一のむかしを調べましたら、
「養蚕農家」が同じでした。
1万円札には、御縁が薄いようです。

 

 

新札は、2024年7月3日に発行開始されています。
どなたか新札を手にしましたか!?

感触は如何でしたか・・・。

 

 

コメント欄は開いています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞配達

2024年07月06日 | 総  そ の 他

漲る~迫力

絵・笠木治郎吉作  「新聞配達人」

 
 
 
顔付き、足の筋力、力強さを感じた!
 
新聞配達人に惚れた~!
 


                    日経・2024/7/4、  文化面の画像から

 

すげ笠、半ズボン、わらじ、動作の迫力。

腐らない紙ではあるが、新聞と呼ぶくらいだから鮮度が大切である。

日が過ぎれば、古新聞と化す。おのずと配達人の姿勢は前に傾き、新聞を握りしめる
手にも力が入る。

腰に幾つも結わえ付けた鈴の音のリズムが聞こえてくるようだ・・・。

日本に日刊紙が登場したのは、ちょうど作者の笠木治郎吉が生まれた頃だ。

笠木は明治期の横浜で活動していた。
 
 
 


余  談
 
新聞のはじまり

江戸時代以前の「瓦版」がルーツ

    江戸時代以前の「瓦版」がルーツ

日本における新聞の始まりは、江戸時代以前から存在していた「瓦版」とされています。
木版を用いて紙に刷られた瓦版には、天変地異や大火、心中といった事件などの速報記事
が書かれていました

明治初期の「大新聞」と「小新聞」時代

  新聞が日本に登場するのは、幕末の黒船来航の頃から明治初期のことです。当時の新聞
は事件の報道よりも論説中心で、大まかに、インテリ層向けで政治を論じた「大新聞(お
おしんぶん)」と、大衆向けで娯楽中心の「小新聞(こしんぶん)」に分かれていました。
  日本最初の日本語の日刊新聞は京浜地区で1870年(明治3年)に創刊された、横浜毎
日新聞という大新聞です。その後、東京日日新聞、郵便報知新聞、朝野新聞などが次々と
創刊されました。これらはすべて大新聞で、小新聞としては読売新聞が1874年にその産声
をあげ、以降、朝日新聞などが発行されました。

 
 
コメント欄は開けています
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選挙

2024年07月05日 | 総   日    記

昨日(4日)、期日前投票を済ませました

 

都民だけでなく全国民が注視する東京都知事選が6月20日告示され、過去最多の
立候補者(56人)による多彩な選挙活動が行われている。

7月7日投開票の「七夕決戦」の選挙運動の真っただ中、
期日前の投票に行って来た。

 



●  知事選「清き一票」投票す
          泡沫候補うんざり掲示 (縄)

 


  7/4、高砂中学校校門前にて(投票に行く途中)

 


  投票所の「期日前」の幟 (葛飾区役所高砂出張所)

 


 ↑ 投票の際の注意事項(投票所にて)

 

過去最多の56人による大乱戦となっている東京都知事選(7月7日投開票)は、
17日間の選挙戦の後半戦に突入した。

候補者の多くは主要政党や有力業界団体などの支援を受けず、従来の選挙報道では
(「泡沫候補」とも)として扱われてきた人たちだが、今回はさまざまな
話題を振りまき注目されている。

 

                               ↑ ネットより引用

 20日に告示された東京都知事選(7月7日投開票)で、候補者のポスターを張る掲示板に、
同じポスターが大量に張られる事態が起きている。

候補者を24人擁立した政治団体が掲示板のスペースを寄付者に譲っていることが
主な原因だという。

選挙と関係ない人物や主張が掲示板中に広がり、都民からは「有権者をばかにしている」
と憤りの声が上がっている。

 

 

各家庭に配られた選挙公報 56名

 

 

東スポUMAデスク on X:
                       ネットより引用
  選挙公報を見る気もしない、ウンザリ!!。
有権者を何と思っているのだろう!!世間は喧々諤々!!

 

 
 
 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十路 & バラ園と中学校校舎  

2024年07月03日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

歌で紡いだ「行方と往時のできごと」

 

散歩に出かけて、走り書きノートの中に・・・・。

こんな歌が書き記されていた。

 

当時校内で「ラジカセ事件」が起きた!!


長男の中学生の頃でした。
現在は子供、4人に恵まれ元気に働いている。
 


当時の学校長が事件を振り返り綴った文章です。
此れは事件の内容のホンの1部を切り取ったものです。
時代背景系と学校、父兄と学校、生徒と勉強の背景など事細かに分析・検討し
相当の枚数にて書き綴られている。

 

 

非行・校内暴力とのたたかい
___教師集団の団結のみがカナメである___

 

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向日葵

2024年07月03日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

黄色い元気を貰う

 

 

昼下がり、暑さを避けて散歩に出た。

Мさん宅前を通りかかると小さな健気な向日葵の花が咲いていた。

小さいながらも三つ元気に咲き、元気を貰った。そこでグイと腰を伸ばし又散歩を続けた。 
 

 

一口メモ

夏を象徴する花であるヒマワリ(/向日葵)は、地温が平均して
20~25度ほどになる4~5月頃に種をまく。

1週間ほどで発芽し、7~9月に開花時期を迎えて、大きなものでは3mほどにまで成長します。

大ぶりな黄色の花を観賞用に、または種を食用とするために
広く栽培されています。

 

 

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木陰の語らい

2024年07月02日 | 総  こだわりウオツチング

大樹の下の語らい

 

 

図書館から借りた本の返却日が迫っているかも知れない~~。
貸出時に渡されるメモを確認した。

 

あなたの借りた資料の返却日は

2024.6.30です。

返却期限を過ぎた資料がある場合は
新たな資料の貸し出しはできませんので
ご注意ください。

葛飾区立鎌倉図書館

 

アア~・・・確認してよかった明日まで。今日は時間が有るので、
早速返してこよう!

自転車にて図書館へ向かった。
昨今はデジタル化、バーコード処理で一気に手続き終了。
本当に簡略化され便利この上なしです。

  図書館を出て以前お世話になった区民農園の借上げ菜園前を通り、
公園にて初夏の風に当たろかと思った。

広い大樹の多い高砂公園に赴いた。何時もなら木陰の公園の隅でグラ
ンドゴルフをしているお年寄り、子供たちが野球をしたり、ボールを蹴って遊ぶ
姿が見られますが今日は、見られなかった。

朝から気温がぐんぐん上昇し、それに午前中と言うこともあったことからか。
土曜日と言うのに・・・・。

此処高砂公園は近くに大型団地があるために、いつも遊ぶ子らも多く、
ベンチにもたれ掛かり昼寝する人も見られますが・・・・。

大樹の木陰で二人のお年寄りを発見。何か睦ましく語り会っていた。

老人の語らい

 

毎週通う囲碁の会の席で、こんな話を聞いた。
兄とは10年、弟とは40年以上連絡を取っていない。一度だけ老人会に
参加したが話が合わず行かなくなった。

夕方になると、好きな缶チューハイを開けて、テレビ相手に"会話"を始める。

テレビ 引きこもり老人イラスト|無料イラスト・フリー素材なら ...

 家族や近隣住民から孤立し、周囲に話し相手がいない独居高齢者は多い。
内閣府の調査では、60歳以上の一人暮らしで会話するのが「2~3日に1回以下」
のは男性41%、女性32%。独居高齢者の人口を基に計算すると、

140万人が「会話レス高齢者」となっている~~との新聞記事。

写真から推察すると、一人は服装からして後期高齢者前、右隣は80歳前後と見
分けた。きっと近所の仲良し友達、趣味の話か、世間話か、噂話か・・・。

2 つの老人男性と口論の各 - シニア世代のストックフォトや画像 ...

初夏の広い公園の片隅、前面に拡がる広いグランドを見ながら、
大樹の木陰の椅子に
腰を下ろし「此のお二人さんは、何を語って居るのだろう・・・・・?」

10分後、買い物を済まして通り過ぎましたが、語らいは続いていた

おしゃべりの効用は
「考える力」「聞く力」「適切な情報を判断する力」などを
養うと言う。

 

 

葛飾区立鎌倉図書館のスタンプラリー | カーリル
何時も利用する鎌倉図書館


グランド広場

 


広いグランド


お二人の語らい

 

  ● 語らいの窓を灯すや月明かり
           昼の日中の爽やか木陰 (縄)

 

 

 

コメント欄は開けています。
お越し下さって有難うございます。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする