goo blog サービス終了のお知らせ 

星空☆Casting

釣れるものはみんな釣りたい。
夜の海で一人
ひたすら同じ事を繰り返す快感。
さあ、ご一緒に。

まさダービー

2015-11-18 23:54:36 | メバル

皆様お久しぶりです。

空気はすっかり冬メバルの匂いですね。

クマやイノシシはそろそろ冬眠の季節ですけれども、その匂いに誘われて、つーはのこのこ這い出してまいりましたw

意味不明に絶不調だった秋アオリに、冬メバルもなんだか心配だったんですが、順調に釣果の便りも聞かれますね。よかったよかった。

梅雨メバルも楽しいですけれども、僕はやっぱりきんと冷えた空気の中での冬メバルが好きなんです。原点ですから。

 

さてさてそんな越前冬メバルシーズンを暑苦しいまでに熱くしていたのがご存知「やすや倶楽部メバルダービー」でした。

ここの読者の中にもその休止を残念に思っていたファンも多いはず。

そんな皆様に朗報!あの厳しいレギュレーションと熱い思いはそのままに、運営主体を変えて遂に復活するようです。

その名も「まさダービー」w

↑詳細は画像click

shop主体となりエントリー方法が変更され敷居が高くなった感はありますが、出たかった、勝ちたかったとあのダービーに思いを残している方は是非ご参加を。

もちろんつーもエントリーさせて頂きます。負けたしw 思い残してるしw

 

というわけで、以前のような頻度で海に行く事は少し難しくなってはいるんですが、エントリー翌日のお仕事帰り、ちょいと行ってきました。

時間がないし疲れてるしで某ぬるいゴロタ浜。

道に2本の外灯が100m間隔で灯り、そのちょうど中間点。つまりエリアで最も暗くなるピンポイント。

灯りの効くポイントで明るいところを釣るとお魚は小さいんですが、大きいのはこそっとそういうところにいますよ。

 

ほぼ凪ぎ。潮は左から右にかなり強く。どーよ玉フルキャスト50m沖からドリフトさせながらのリトリーブ。

食って来たのは20m沖のブレイクでした。

居着き色をしたブルー。28.1cm。

コンディション抜群でよく引きましたね。2回潜られたりしてw

あたりは極微で2発空振り。間を置いて同じコースを通し、やっとがっつり食ってくれました。

その他27程度を足下ぽろりもあったりして、既にかなりショアに着いていますね。

この時期、スポーニング初期に凪が続くとメバルは信じられないシャローにまで差して来るんですが、その雰囲気を感じるお魚のポジショニングでした。

 

さあ。今年も始まりましたね。

今期のテーマは「原点回帰」と「ちょっとズラす」。そのココロは、どちらも大きなメバルをこの手に握るために、です。

 

TACKLE DATA 
ROD/BREADEN Glamour Rock Fish TX83PE special
REEL/ DAIWA CERTATE2004
HANDLE/BREADEN Custom W Handle
LINE/VARIVAS Lightgame MEBARU0.4G
Leader/VARIVAS Avani Eging Plemium shock leader 7lb
Lure/BREADEN NejiNeji クリアゴールドラメ
Jighead/BREADEN proto1g
Float/do-yo dama glow F 
Snap/BREADEN となりのアイツSS/Black


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BREADEN TIMES archives vol.2 | トップ | BREADEN TIMES archives vol.... »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (老兵)
2015-11-19 17:18:30
こんにちは、まさかあの雨の中あそこでお会いできるとは思いませんでした。なんとなく津田さんのようか気がして車に戻るの見計らって声掛けさせて頂きました。なにかお急ぎのようでお引き留めしてすみませんでした。その後北は如何でしたでしょうか。

こちらは結局潮止まりまでアタリはポツポツと絶えることなく3時にあがりました。29頭に2人で15,6匹と本格的なメバルは初めての同行者も満足して帰りました。越前のメバラー確実に1人増えました。

こうして私もでかいメバル追っかけて3年ほどになりますが津田さんにお会いできたことが何より私の財産になりました。このお魚の面白さ、繊細さ、奥深さ。とりあえず津田さんに入り口まで案内してもらったと言っても過言ではありません。有り難うございました。

さしあたって私のメバル釣り第1章は銘の入ったHouriを持って越前海岸に立つことが最終目標なので次はペン忘れないのでよろしくお願いします。

P.S. 13のメルマガ読みました。
大変分かり易く次回の越前釣行は「tsuu system」でおっきなメバル狙いにいきます!
返信する
Unknown (おやじん)
2015-11-20 10:59:05
今年はやりますか・・・エントリーどうしよ。^^;
今年は嫁の父が亡くなりドタバタ大忙し。
娘の進学もあるしプライベート充実しすぎです。

越前メバルは僕にとっては何とも言えない興奮が味わえる貴重な時間です。

ここを読んでると妄想タイムの始まりです。(笑)
すでに竿を朝から磨きリールのメンテ中。
そういえばTX83ですか、プラグには良さげですよね。
使用感とかインプレッションお願いします。
返信する
→老兵さん (つー)
2015-11-24 00:08:02
こんにちわ!
ほんとポイントかぶりますよねw
あの日の状況の中であそこを当てるのはすごいです。
あそこはぬるい場所ですが初期の穴場で知る人ぞ知るところなんですけどね。
このブログがきっかけでこの世界にはまり込んで頂いたならありがたい事です。やってきた甲斐があります。
メルマガ読んで頂きありがとうございます。反響大きかったですね。やはり皆さんフロートに関心があるんだなと思いました。
しかし今シーズンの僕のテーマは原点回帰ですのでジグ単、ハードルアーをもう一度見つめ直してみようと思ってます。
返信する
→おやじんさん (つー)
2015-11-24 00:17:15
ご無沙汰しております。
ダービー。そうですね。
全く同じものにはならないと思いますけれどもそういう気持ちを持っている方がいらっしゃる事はありがたい事だと思います。微力ながらお魚で協力できればと思います。
相変わらずお忙しいようですけれどもお時間があれば是非また越前にいらして下さい。
TX83ペスペ。小場所の近距離勝負だと思ったので使ってみました。
バランスの良い乗り調子でおっしゃる通りハードルアーに良いロッドです。
軽いジグ単の操作性も明確で汎用性の高いロッドだと思います。
右腕は1本しか無いのでなかなかあれこれ使えないのですが、それぞれに個性的なロッドですので少しずつでもご紹介していこうと思います。
でもね、そうなるとリールが足りないと言うw
返信する
Unknown (たかかん)
2015-11-24 18:06:31
更新してますがな!

ダービーかぁ

楽しそうですねぇ

僕も参加しようかな(^^)

能登はダメなんすよね?(笑)
返信する
→たかかんさん (つー)
2015-11-24 23:54:27
たかかんさん( ´ ▽ ` )ノ
やったー!出てください!格が上がるってもんです。
そちら方面からなら来る道でエントリーできますし。
海の調子はまぁまぁじゃないですかね。いかにも着きそうなところに素直に着いてる感じがします。
返信する
Unknown (K)
2015-11-25 07:26:29
お久しぶりです。
まさダービー登録してきました。
既に登録してる名前を見たら
いつものメンバーでしたわ(笑)
返信する
Unknown (アウトローキム)
2015-11-25 19:37:00
とりあえず、初戦はバッチリボウズ食らいましたよ。ダービー登録しました。なんか目標ないと頑張れませんしね。

たかかん。当然君はダービー参加です。
返信する
→Kさん (つー)
2015-11-25 22:51:36
お久しぶりです。
登録しましたか。思いを残しているひとりですね。
いつものメンバー。メバルに恋い焦がれて我こそは愛が一番!と思っている方々が登録されるんだと思います。
競うとかではなくね、メバルが好きだと言う態度表明ではないかと思います。

返信する
→キムさん (つー)
2015-11-25 23:01:20
それなりの経験を持っている方が食らうボウズと、そうではない方が食らうボウズとでは意味が違います。
場所も知っている、覚えもある、あるいは一発幸運があるかもしれない、と言うボウズを僕は推奨したいと思います。
とか言って、僕は何よりボウズが大嫌いw
疲れてる、時間がないと言いながらまぁボウズは無いだろうと言う場所に行くわけです。
一発勝負しているようでも、必ずその保険は確保していると言う男らしくなーい中途半端な態度に終始するのが僕ですw
その結果得られるサイズがちょうど28cmぐらいなんでしょうね。28には悪いけれどもw
そろそろそこから脱却しなくてはいけない。
と思ってちょっとズラして一発当てにいきましたが結果28と言う。
経験はありますしひょっとしてあれをやれば、あそこにいけば、一発いけるかもしれないと言うのはありますが何よりボウズが怖いw
行きつ戻りつしている分岐点だと思います。
立派なボウズですよ。
そう。そこを超えているたかかんさんはそれを見せねばならないw
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

メバル」カテゴリの最新記事