哲学の科学

science of philosophy

現代を生きる人々(15)

2020-12-26 | yy75現代を生きる人々


クールに見える現代人も、実はそこに、胸の中に旗を持っているらしい。あまり自覚はなさそうですけれども。

代り映えのしないルーティンな毎日の仕事は退屈であるけれども、それが社会の骨組みを支えていることは働く人間の誇りです。
生まれていつの間にかそこにいてそこで働いている毎日。親の世代からなのかあるいはさらにずっと遠い昔からなのか、綿々と現代にまで続いてきたらしい世の中の仕組み。その中で働く。働かせてもらう。あるいは働いてあげる。そこでいつのまにかこうして毎日働いていることには、退屈もあるけれども納得しているところがある。

毎日は変わらないけれどもわずかに、すこしずつ未来がやってくる。歴史が進むのは政権交代や革命や戦争ばかりではない。それらがなくとも進む。歴史は終わらない。
人々が働いている限り経済も医学も科学も芸術も、スマホもエンターテインメントも、グローバリゼーションも、間断なく進んでいるようです。それはエッセンシャルワーカーやサラリーマンの毎日の仕事が作りだす社会の骨格構造に支えられているからでしょう。
毎日のストレスと退屈の交代、仕事とレジャーの往来の間に人々がいつの間にか蓄えるものが永久に増え続けるからです。部分の構造が増え続ければ全体はいつか姿を変える。まったく新しい時代がきます。その未来をひそかに夢見て、それを支える自分の仕事の誇りを胸の底に保ちながら毎日の退屈に耐える。小さな平和を楽しむ。そうであれば、現代人の毎日はそれほどむなしいものではない、といえます。■

(yy75現代を生きる人々 end)








自然科学ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
« 現代を生きる人々(14) | トップ | 四角はなぜ四角いのか(1) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

文献