哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

赤い靴

2025年02月05日 | その他


〇「赤い靴はいてた女の子
異人さんに連れられて行っちゃった
横浜の埠頭から汽船に乗って
異人さんに連れられて行っちゃった」
「赤い靴」(一九二一年 野口雨情 本居長世作曲)
山下公園にある『赤い靴はいてた女の子の像』(山本正道 作)は横浜市の「赤い靴を愛する市民の会」が寄付を募り一九七九年に完成した、とのことです。父方の家は関東大震災で被災後、横浜から東京に引っ越したそうですが、墓地が横浜にあり、筆者も墓参の際、中華街や山下公園に行きました。山下公園の西半分は米軍住宅で金網で囲われていました。祖母は、外人墓地を異人墓といっていました。横浜は外国への出発地でした。明治期には、外国人の養子になって海を渡る少女もいたでしょう。西洋文明、キリスト教、社会主義の理想への憧憬と幻滅。野口雨情は明治大正期日本の若々しい現状肯定と希望を歌詞に託していたのでしょう。□








拝読ブログ:

「赤い靴をはいた少女」が現代に蘇る そのハードすぎる生涯とは(2)



拝読ブログ:

赤い靴(日本の歌百選) 歌:NEUTRINO(歌詞付き)




コメント    この記事についてブログを書く
« 赤い灯 青い灯  | トップ | ワルシャワ労働歌 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。