哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

日本列島の原点

2025年02月15日 | その他


一八七四年、海軍水路寮は地図作成の原点として、港区麻布台に天文台を設置しました。ここに据え付けた望遠鏡の基点が日本列島の原点となっています。ロシア大使館とアフガニスタン大使館の間の小さな空き地に石碑があり、その台座に埋め込まれた半球状の金属の中心に十字印が刻まれています(関東大震災後、天文台三鷹移転により装置は移動。現在は人工衛星測地に機能移転)。ここは、東京湾を見下ろす武蔵野台地崖線の正にぎりぎりの端で、境界線の南側は草木に覆われた急斜面になっていて歩けません。少し東に回って桜田通りの土器坂を回り込むと東麻布の平地(マンション密集地)にでますが、その北側は、前に述べた日本原点の下にある数メートル段差の上り崖です。








拝読ブログ:


これからの日本列島と太平洋の流動



拝読ブログ:

この狭い日本列島に「これだけの火山が乱立」する謎…じつは、列島の下の「マントルの手」から「指」が伸びている




コメント    この記事についてブログを書く
« 勾配は1/8以下 | トップ | 巨大な武蔵野台地 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。