さあ、繕いのスタートです。
先ずはこのガラスのジョッキから。
「新うるし」の本透明を薄めて割れた部分に塗ります。

そして銀の消し粉を両サイドに蒔いて。

磨けないので、こんな感じで。

このあと、アラルダイトで接着して。
はみ出した部分をきれいにそぎ落として。

仕上がりです。
余り銀の色が目立ちませんが、こんなもんでしょう。
このあと、割れ目を本漆を使って銀粉を蒔いてたもいいのですが、このままの方がいいような気がしますので、一度ご本人に観てもらいましよう。

内側を覗きこんだ様子。
あれだけ銀粉を使っているのに、銀が目立ちませんね。不思議!?

さあ、次の繕いに取り掛かりましよう。
先ずはこのガラスのジョッキから。
「新うるし」の本透明を薄めて割れた部分に塗ります。

そして銀の消し粉を両サイドに蒔いて。

磨けないので、こんな感じで。

このあと、アラルダイトで接着して。
はみ出した部分をきれいにそぎ落として。

仕上がりです。
余り銀の色が目立ちませんが、こんなもんでしょう。
このあと、割れ目を本漆を使って銀粉を蒔いてたもいいのですが、このままの方がいいような気がしますので、一度ご本人に観てもらいましよう。

内側を覗きこんだ様子。
あれだけ銀粉を使っているのに、銀が目立ちませんね。不思議!?

さあ、次の繕いに取り掛かりましよう。