つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

生きること・死ぬこと

2012-07-20 | 学校
 放送大学心理学セミナーでは、時々生徒の講話会が催されます。昨日の講師、Tさんのテーマは「生きること・死ぬこと」。あまりにも重いテーマのため、二度に分けて話され、続きは11月の予定です。
 先ず、死生観について考えられるようになった経緯について。二十歳の大学生のころ生死にかかわる重病をされたこと。お兄様お二人が70そこそこで亡くなられたこともあるようです。また、お義父様が亡くなられるにあたり、不審なことがあり、医療ミスではなかったかと疑いながらも、訴訟しても医師側が殆ど勝訴、ということを聞き諦められたこと。提訴するなら、カルテまで差押えなければならないという煩雑さもあるようです。

 ご夫婦とも60代ですが、尊厳死協会に入られ、カードを持っておられます。余計な延命措置は断るというものです。海外では、Living will。 つまり、「生前の意志」。実は私も、ある年齢になったらこの手続きはしようと、友人から教わった申し込みのノウハウの手紙を持っています。

 印象に残った言葉は、下にもあるように、「どのように死にたいか」という問いに、「晴れた日の朝、あたたかな日差しのさし込む自宅の居間で、家族に看取られて、苦しむことなく、思い残すこともなく、"まあまあよい人生だったなぁ"と、そんな死を迎えたい。」
 葬儀のやり方もお子さん達に伝えてあるようです。(上の写真はピンカ)

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大相撲名古屋場所 3 | トップ | 公民館短歌会 78 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フクちゃん)
2012-07-20 08:42:51
どのように死にたいかですか
重いテーマですね
私は何も考えないよう、このことにってたはなるようになる、だけです
返信する
フクちゃん (matsubara)
2012-07-20 13:59:58
ずっと頭にはあるのですが
こういう問題はなかなか結論が
出ないのです。でも
カードは予定より早くなりそうです。
返信する
Unknown (慕辺未行)
2012-07-20 23:23:29
こんばんは (^o^)/
重いテーマですが、生きてきた以上必ず来るもの・・・。
私の父は65才で亡くなりました。叔父は50代、姉の夫は30代で急死しました。
私にもいつかはやって来ること。しかし今はまだ、イメージできません。
ただ一つ、余命少ないと分かった時には、無理な延命などせず、残された時間を悔いのないようやりたいことをやって過ごしたいです。
返信する
Unknown (tona)
2012-07-21 09:36:32
今から5年くらい前から深く意識するようになったテーマです。
それこそいろいろな自分の姿をイメージします。
両親の場合を見ていても、それまでは病気と闘って苦しいことも多いのに、最期は凄く苦しいというわけではありませんでした。
今、元気でいると、時々ちょっと調子が悪くなっただけで暗い気持になり、気分が落ち込みます。本当に悪くなった時最初の落ち込みの後がどうなるか、慣れていくのでしょうか。
自分自身をなかなか変えられないから、このような方のお話をヒントにしたいものです。
返信する
慕辺未行さま (matsubara)
2012-07-21 19:48:16
私の周囲はわりと長命で舅も93歳でしたし、
姑も88でしたし、父も81でしたので
それに母も90で元気ですので
こういう問題はこれまであまり考えなかったのですが
今回では刺激を受けました。
予定より早く尊厳死協会に入ることになると
思います。
無理な延命はいやですものね。
返信する
tonaさま (matsubara)
2012-07-21 19:57:14
死生観は人それぞれですので
大変参考になりました。
こういう問題は思っていてもなかなか
人に公表することはないからです。

確かに高齢になると風邪でも普段元気ですと
落ち込みますね。夫の場合がそうなのですが、
少しの風邪でもオーバーなのです。
本当に悪くなったらもっと大変でしょうね。
返信する
生と死は… (orangepeko)
2012-08-04 15:06:26
隣り合わせにあると、以前から思っていましたが…こんなに急に訪れるものとは考えてもいませんでした…

私にとって、パパのことがあって…より切実で身近なテーマになりました…カードは用意しませんが…
今を大事に過ごすこと…そして、子どもたちとのコミニケーションをより増やして…
その時に子どもたちが慌てないように…しっかりと私の思いを伝えたいと思っています…

それぞれの方法で良いと思っています…先回拝見したときにはコメントできませんでした…(汗
返信する
orangepekoさま (matsubara)
2012-08-04 20:13:30
テーマが重いですから簡単にコメントはしにくいと思います。
それにorangepekoさまは、現実にその場面に直面された
直後でしたからなおさらだと思います。
まだ傷は癒えておられないと思いますし・・・
お子様たちに救われますね。
返信する

コメントを投稿

学校」カテゴリの最新記事