つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

樽見鉄道

2019-04-30 | 岐阜県

 昨夜は、大垣始発の樽見鉄道が、BSジャパン2時間番組で放映されているというラインの友人からの情報があり、久しぶりにそのチャンネルに合わせました。ブログに書く予定はなくて、テレビ画面の写真はありません。テーマは、「ローカル線発見旅」花咲く岐阜樽見鉄道春らんまん新緑の絶景織部焼&飛騨牛の宿。どうやら撮影は3/31.第三セクターの樽見鉄道はまず谷汲口で下車。

 まずは谷汲山華厳時参道の見事な満開のさくらの場面から。歩くのは川上麻衣子さんたち二人。川上さんは子供時代は、北欧育ち。きっと岐阜のローカル線も新鮮に見えたことでしょう。華厳寺の山門の前の宿で一泊。おいしそうな飛騨牛がふるまわれるのは知らなかったです。県内の人は大抵日帰り。まず泊まることはありません。華厳寺は西国33カ所札所巡りの33番目。つまり満願寺です。

 翌日は、華厳寺の戒壇めぐりをして、また樽見鉄道へ。谷汲口の次は織部で下車。織部焼風に焼かれた陶器のおみやげ物を二人は買っていました。ここは知りませんでした。次はモレラで下車した二人は、お昼をとっていました。

 最後まで根尾駅で下車しないままで番組は終わりました。有名な淡墨桜は見ないままです。そう言えば、水鳥(みどり)駅の前にある濃尾震災の資料館も素通りでした。

 根尾に私が最初に友人たちと下車したのは55年前。岐阜大学4年の時の教育実習でした。根尾小学校で1週間の実習の時は、あの高橋尚子選手のお父上とも同じ宿でした。岐阜県は山国のため、僻地実習も必須科目で、各地の学校に分散して実習しました。今はどうなっているかは知りません。そのころはまだ淡墨桜に観光客の姿もなかったです。ただヤマユリが一面に咲いていました。写真は岐阜県の県花、蓮華草。

 なお、本日4月30日は平成最後の日。午後5時から退位礼正殿の儀が行われ、明日より明仁親王は上皇となられます。明日5月1日、徳仁親王は、126代令和天皇となられ、剣璽等承継の儀、即位後朝見の儀が挙行されます。

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の庭 | トップ | 令和元年5月1日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (峠おやじ)
2019-04-30 15:08:06
昨日の樽見鉄道番組を見られたのですね。
予告が谷汲口で降りて・・・ということだったので
たぶん他の旅番組と同じかと思い、スルーしました。

そうですか。山間に入る前で終わっちゃったのですか。
根尾だけでサラリーマンNEOのパロデイ番組ができたほど有名なのに残念です。

また教員の養成(修行?)システムなども聞いた
とおりで、生々しいです。

天皇家の代がわり。
本日と明日は歴史的イベントに立ち会え、
得難い体験ができますね。
返信する
Unknown (tona)
2019-04-30 20:57:22
樽見鉄道は全く知りませんので地図で見ました。
バスで行った淡墨桜でなんとなく思い出しました。

今日は岐阜県の関市平成地区は大変だったようですね。
そして今日でそのフィーバーは終わりですね。
思えば、2000年に生きることができ、もしかしてオリンピックを2度も見ることができそうで、そして3つの元号の時代を生きることができてラッキーです。
返信する
峠おやじさま (matsubara)
2019-05-01 08:38:27
最初知らなかったのですが、ラインからの連絡で
すぐスイッチを入れました。かたずをのんで見ていて
撮影することも忘れました。

根尾をスルーするとは信じられないです。
あの桜は蕾でも葉桜でも魅力がありますのに・・・
断層資料館は学者向きですのでスルーしても
やむを得ないですが・・・

最近は僻地教育をしているのかいつか知人に
聞いてみたいです。

今回の一連の改元行事は歴史に残りますね。
返信する
tonaさま (matsubara)
2019-05-01 08:50:36
バスではあの千年桜を見に行ったことがありませんが
楽だと思います。樽見鉄道では15分は歩かねばなりません。

大抵地元の人は車ですが、一本道ですので、渋滞が
ひどいです。

関市の平成地区は、全国でも知られていないので、
調査から平成が漏れたせいで、平成と決められた
ようです。地名と重ならないよう周到に準備されたの
ですが、地名と重なりました。

本当にラッキーですね。3代に跨りますから。
ミレニアムだけでも驚きの体験でしたし。
オリンピックはまたテレビ観戦になりそうです。
50年前は、色のずれたカラーテレビを電気店の
前で見た記憶があります。家ではモノクロでしたので。
返信する

コメントを投稿

岐阜県」カテゴリの最新記事