つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

版画を出品されたので・・・

2013-08-18 | 文化
 昨日は、平和美術展に五藤さんの版画作品(写真上)が出品されていると聞き、友人と県美術館にでかけました。版画の他にも見るべきものがありました。絵、書、剪画などなど・・・剪画は知人の作品を見たことがあり、切り絵とは似て非なるものであることを確認。カッターで細密に描かれています。本日18日まで。

 五藤さんの版画は、オランダの風車。二度もオランダに行かれていて的確に表現されています。風車のあるこの場所は、私達も昨年春に行きましたので、懐かしいです。写真は、販売されていた絵葉書よりスキャンしました。

 その後は、友人にあるお店に連れて行って貰いました。岐阜市郊外の柿畑の中に山荘のようにぽつんと建つbio. 建物だけでなく、メニューも素敵でした。食器も独特のものでしたし、味も申し分なかったです。照明器具も個性的。写真はないですが、この他にハマチのお造りと、豆腐とクリームチーズをミックスした一品。デザートもついて1890円。

    
     剪画作品

    
     版画作品 御嶽山
   
             
              書作品 壺中天 (好きな言葉)


bio入口                              レストラン内部の照明


オードブル 奥のコップは南瓜の冷製スープ

      
       左から海老のフリッター、豚肉の生姜焼き、鮭の味噌漬け

             
              デザート
            

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一升餅の祝い | トップ | JAPAN-LANKA FRIENDSHIP ASSO... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フクちゃん)
2013-08-18 08:13:53
暑い中お出かけも大変ですよね
良い作品を見て
美味しい食事良い一日でしたね
返信する
Unknown (masaya)
2013-08-18 08:33:33
暑い中お越しいただき本当に有難うございました。お誘いが有りまして初めて参加させて頂きましたが、色々なジャンルの作品が有り大変参考になりました。後で行かれた食事処も良い所ですね。何もない静かな所で成り立つのかと思いましたが、お客さんがお見えになり、やはり味と雰囲気だと思いました。
返信する
ありがとうございました。 (reiko)
2013-08-18 08:45:29
何時もいつも気にかけてお出かけ頂き感謝して居ります。色々趣味に精を出されている方々が出品されていて励みになります。色んな方々ともお話を聞けるし・・。人生が充実してきます。
現在は孫達が一時帰国して時間が取れませんがその内に又自分の趣味にも時間が持てると良いですが・・。
返信する
フクちゃん (matsubara)
2013-08-18 13:50:00
暑いと言って籠ってばかりでも
つまらないので友達を誘い
出かけました。
つきあって下さる友人に感謝です。
美味しいお店も教えて頂きました。
返信する
masayaさま (matsubara)
2013-08-18 13:56:32

素晴らしい作品を見せて頂きありがとう
ございます。
出かけられたところが版画のモチーフになり
旅行も有益で思い出深いものになりますね。
この場所はすてきでしたから和私もたくさん
写真を撮りました。
お孫さんとともに過ごされても楽しい思い出
になりますね。

柿畑にレストランがあるので驚きました。
美味しくてまたそれにも驚きました。



返信する
reikoさま (matsubara)
2013-08-18 14:03:54
奥様からもコメント頂き恐縮です。
いつも乗せて下さる人があるので
有難いです。
お孫さんと共に過ごされるのも楽しい
夏休みですね。我が家はもう横浜に
帰りました。
たいちちゃんたちとなごやかにお過ごし
下さい。
返信する
Unknown (慕辺未行)
2013-08-19 22:38:07
こんばんは (^o^)/
版画は絵画とは違う独特のタッチがありますね。
剪画というものがあること、初めて知りました。切り絵とは違うのですね。
ご紹介の作品の『壺中天』、好きな言葉とのことですが、どういった意味なのでしょうか?

*先日の花火大会のコメレスからですが、名古屋・矢田川の花火大会は数年前から行われなくなりました。残念なことです。
返信する
慕辺未行さま (matsubara)
2013-08-20 14:00:18
奥が深すぎて説明が難しいですので、ネットをコピーしますのでよろしく~

「壺中の天地」という言葉があります。
俗世間とはかけ離れた別世界・別天地のこと。
又 お酒を飲んで俗世間のことを忘れるような楽しみのことをいいます。

出典は 「後漢書」から・・・
壺公(ここう)という薬売りが 夜になると店先の壺の中に入って寝るのをみて 漢の国の人が頼み込んで一緒に壺の中に入れて貰ったところ、そこは立派な御殿で酒や肴がふんだんで2人して飲んで楽しんだ・・・という故事があるそうです。

不景気で花火もなくなるところもあるのですね。
こちらは時間がだんだん短縮されてゆきます。
返信する

コメントを投稿

文化」カテゴリの最新記事