そら遠く
四つ目のツユクサ咲いて
夏の
オワリノハジマリ
丸葉露草
ツユクサ科ツユクサ属。
熱帯アジア原産。分布は関東以西。
ツユクサより、葉が大きく、
花は小柄で花弁は4-5mm。
花期7-10月。草丈1m近くに。
薬草。
名の由来、朝咲いた花が昼しぼむことが
朝露を連想させるという説。
英名のDayflowerも
「その日のうちにしぼむ花」という意味。
アーカイブ
7月下旬。
ローズマリーや
オオバやイタリアンパセリの森で
8月初め。
8月下旬。
のこり夏をたたんで
ひかりもいっしょにたたんで
森縁で、大群生を造る。
9月中旬。
フシギウツクシイ、ガラスの花びら。
のこり夏をたたんで
9月下旬。
10月上旬。
11月下旬。
仲間 アーカイブス
メガネツユクサ(眼鏡露草)
シロバナツユクサ(白花露草)
ウスイロツユクサ(薄色露草)
伝統色名としての<薄色>は、
紫の薄い色や薄二藍(ふたあい・薄い青紫)を指す。
水色から薄紫の花色をウスイロツユクサと定義。
ツユクサ、と
ツユクサ
(露草)ツユクサ科ツユクサ属。
原産地日本、東アジア。
日本の、青い花の代表。
マルバツユクサも暑さに強い花なんですね
この時期、元気に咲くサルスベリ、ムクゲ、
花たちの元気さを見ると嬉しくなります。
昨日、こちらかなり揺れました(@_@)
九州では、大きな被害、
更に大きい自信起きないと良いのですが
ずっと注意喚起してた矢先だから余計にびっくり( ゚Д゚)
こちらは震度2~3くらいで、
頻繁にある茨木から東北ほうめんかなぁと。
種としては仲間の中で一番遅れて出ます。
いまだに新たな発芽が見られるほど。
熱帯がふるさとですからね。
本物を確かめようと思います。身近な花でも
気がつかずに通り過ごしている花多いかも?と気ずかせて貰いました。有難う様ネ。
相変わらず僕は全然平気ですがw
拡大すると、だいだいの子は毛むくじゃら♪
この子も、肉眼では気づきません。
受粉の役に立たない昆虫らからの防御の役目もあるようです。
花はツユクサでも葉がマルバなのですネ。
花に近い葉がとても毛深い様子が不思議に感じます。
我が家のツユクサはごく普通のツユクサですが、すべすべした普通の葉の様な⁇
こんなに細かい所までは観察して居ません。
ショカ様の観察眼は凄い!
ガラスの様な・・・ツユクサの花。
見てみたいデス。
乾燥はちょっと苦手ですが、酷暑こそ元気です!
ガラスの花びらは一度だけ。
原因も不明です。びっくりでしょう!
台風が南関東に向かっています( ゚Д゚)
海側に逸れてほしいです!!
マルバツユクサ 葉っぱが大きくてちょっと花を見逃してしまいそう。
ガラスのようになったツユクサ 形もそのまま残っていてツユクサとわかりますね。
でもなんだか不思議・・・
サンカヨウのようだわ。
まだまだ、新しい発芽が観られる。
11月くらいまで咲くから。
ガラスの花びら、フシギでしょう。
サンカヨウのように水の影響じゃなくて、
虫とか、突然変異とか・・
小さくて愛らしいですよね。
この色…!
ガラスの花びらはショカさんのところでしか見たことないです。
不思議で美しくてきゅんとします。
そして見るたびに「シンデレラ…」って思います^^