goo blog サービス終了のお知らせ 

初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ヒメワスレナグサ(キュウリグサ)    時空を超える 薄藍色のちいさなドア     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2025-03-18 00:01:36 | 植物の名前

 

地球を何周しても

 

宇宙の果てまで行けたとしても

 

時空を越える日がきても

 

この子のうつくしさを知らずに生きてしまったのなら

ホントウは

 

どこにも行けていない

 

 

時空を超える 

薄藍色のちいさなドア

 

 

 

(姫勿忘草)

ショカ命名。

標準悪名、キュウリグサ(胡瓜草)。

ムラサキ科キュウリグサ属。越年草。

アジアの各地に分布。

別名、タビラコ(田平子)。春の七草のそれとは異なる。

花期、10~7月、真夏以外(一般的には3~5月)。

花径、2mmくらい。草丈、30cmくらいに。

名の由来、葉をもむとキュウリ(ウリ科キュウリ属)の匂いがすることから。

理解できない発想。

ワスレナグサがオオキュウリグサにならなくてよかった。

キュウリの語源は黄瓜(きうり)。元々は、熟して黄色になって食用に。

胡は中国の地名由来。

 

 

アーカイブ

10月中旬。

 

 

12月下旬。

 

 

1月下旬。

 

 

2月中旬。

 

 

2月下旬。 

 

コゴメホシノヒトミヴェロニカ シムバラリア)と。

小米星の瞳 ヨーロッパ原産。

宇宙の果てに捨ててきたい、標準悪名 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。

 

 

3月上旬。

 

バラの鉢に。

 

 

コゴメホシノヒトミアカバナルリハコベが底から伸びてきてる。

アカバナルリハコベ(赤花瑠璃繁縷)サクラソウ科ルリハコベ属。1年草。

ヨーロッパ原産。江戸後期~明治初期に渡来。本州以西の海岸地域に分布。

 

 

3月中旬。

 

 

 

 

パセリのペット鉢に侵入。

 

 

4月上旬。

 

コゴメホシノヒトミと一緒。

 

 

4月下旬。

 

 

 

仲間 アーカイブ

 

ワスレナグサ

(勿忘草)ムラサキ科 ワスレナグサ属。多年草。

原産地、ヨーロッパ。

花径、5~10mmくらい。花期、3~6月。

名の由来、ドイツ名「vergissmeinnicht(私を忘れないで)」。

英名「forget-me-not」と、直訳。

ドイツ、騎士ルドルフと乙女ベルタのドナウ川での伝説から。

オオキュウリグサにならなくてよかった。

 

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2025-03-18 06:38:22
ヒメワスレナグサ、
こう呼ぶと喜んでいますね
先日、ボケの花が咲いているのをみました。
いわれはあるんでしょうけど、
一般的にこの名前を聞くと、悪い印象があると思います。
こちらにも、良い名前、つくてください😉
返信する
素敵な名前^^ (hanatyan)
2025-03-18 14:35:14
ショカさん こんにちは(❁´◡`❁)

「ヒメワスレナグサ」「姫忘れな草」
忘れな草にとてもよく似ていて小さくて可愛いから!
納得です!
素敵な名前ですねぇ

attsu1さんも仰っていますように「ボケ」に素敵な名前を私からもお願いします!
返信する
ショカさん今晩は~ (のんこ)
2025-03-18 20:18:28
今年は未だ見つけていません。
何処に居るかしら?勿忘草はコボレ種から
めばえています。未だお花は少し先です
返信する
attsu1さん、こんばんは~ (ショカ)
2025-03-18 23:29:24
キュウリは好きですし、
キュウリにも失礼なような名前でしょう。
木瓜w
以前にもコメされましたね。
音が、確かに・・
返信する
hanatyan、こんばんは~ (ショカ)
2025-03-18 23:38:16
でしょー♪
むしろなぜ感が・・
受け狙いでも滑ってるし。

あらら、hanatyanも!
響きは今一ではありますが、
語源がしっかりしていたので発信していません。
考えましょう♪
返信する
のんこ姉さん、こんばんは~ (ショカ)
2025-03-19 00:04:52
そちらでは、ホトケノザがきれいに咲いていましたね♪
ヒメオドリコソウらとともに、
この子も見つけると春を感じます。
ワスレナグサもドウモウというほどではありませんが、
野生化してるのを見かけます。
返信する
主役になって (ran1005)
2025-03-19 12:09:07
小さな存在のヒメワスレナグサに脚光を当てるなんて・・・
流石ショカ様!
野では殆ど見付けられない程、周囲に同化して見付けずらい
小さな存在ですネ。
それだけに見つけた時の喜びは大きいです。
ショカ様風に表現すれば咲いている姿も蕾も茎も、
好きが全部あるキュウリグサ!
キュウリは大好きなので悪印象ではありません。
野に咲いて居る様子は、むしろキュウリグサの方が似合って見えます。
惜しいかな、唯一存在感が薄いけど・・・、
出会った時の喜びはその分大きいです。
返信する
ran1005さん、こんにちは~ (ショカ)
2025-03-19 14:57:07
今日は盛りだくさんな天候です。
昨夜からの雨が、早朝には凄まじい雷の連続( ゚Д゚)
冬のような冷たい雨、ときおりの雪!
今は晴天。
雷が遠いことのように感じます・・

小さい花ですね。
それがまた魅力なのですが♪
名前、確かに他の酷いのに比べたら、
評価分かれるところでしょうか。
でも、同属のワスレナグサが、オオキュウリグサとか、
クマキュウリグサとか呼ばれる可能性は、
摘んでおきたいですw
返信する
なるほど (ピエロ)
2025-03-21 15:37:02
ショカさん こんにちは
降った雪も解けるのが早い 春雪ですねぇ。
ヒメワスレナグサ なるほどね。
揉むとキュウリの匂いがするからキュウリグサだなんてなんて単純な名付けなのでしょう。
もうこんなに咲いているなんて早いわね。
あまりにも小さな花で写真を撮るのが苦手です(笑)
返信する
ピエロ姉さん、こんばんは~ (ショカ)
2025-03-21 23:12:44
年明けから寒暖差が大きい冬で、
寒い印象が残ったね。
でも、週末からは一気にソメイヨシノ前線が動きそう。

キュウリは1mmも悪くないけど、
この愛らしい花にはどうかなぁ。
キュウリの花もきれいだしね。
今時期はさらに小さい( ゚Д゚)
屈まなかったら気づけないくらい♪
返信する

コメントを投稿