都市総合鑑定所スタッフブログ

宮崎市の都市総合鑑定所スタッフの日常をご紹介します!

ココドコ

2009-01-21 18:04:56 | Weblog
ブログをご覧頂きありがとうございます。

こんにちは 鑑定部のTです。


さて年明け第2弾

今日はここです ココドコ?





はいここは西都市にある西都原古墳群です。答えはやっ

この季節は草木も枯れて、古墳の形がハッキリ浮き出ていてステキやん。

古墳マニアにはいい季節かも(笑)です。





さてここは広大な西都原古墳群のなかでもけっこうマイナーな場所で人もほとんどいません。

で、ここにおもしろい古墳があります。それは上の写真中央にある

形もハッキリしたした大きめの前方後円墳なんですが








近寄ってみると・・・・

な なんと古墳の土手っ腹に入口らしきものが!







~ここからは「インディージョーンズ」のテーマ曲を

   脳内BGMとしてお楽しみ下さい~


 では ナゾの入口に行ってみましょう・・・






・・・ありゃ? なんだか近代的な入口ですな~

「見学できます」ってデカデカと書いてあるし(笑)




んでちょっとドキドキしながら入ってみると 中はこんなカンジになってます。












おどろおどろしい雰囲気で ややブキミです。

ていうか元々お墓なので当たり前ちゅーたら当たり前。

一人でじっくり見ていたら、好奇心よりも恐怖心の方が勝って

途中であわてて出てしまいました(汗)



わたしの拙い記憶によると、この古墳にはもともと玄室のようなものはなく

発掘調査の時掘られた穴に上からふたをして入口を造り、中を見られるようにした

ということのようです。





ここ西都原には博物館や物産館などもあり、春の桜や菜の花の季節には多くの人でにぎわいますが、

冬には人も少なく、ゆっくり古墳を見て歩くにはいい季節です。


この古墳のようにマイナーで人があまり来ないところがたくさん点在していますので、

古代ロマンに浸りたい方はぜひ一度探検してみてください。


また、良く晴れた冬の夕暮れ時に来ると、夕焼けが幻想的でステキです(寒いけど)。


以上 Tでした~  


ココドコ

2009-01-05 17:44:59 | Weblog
あけまして おめでとうございます


いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

こんにちは 鑑定部のTです。

あっというまに年が明けてしまいましたが

「ココドコ」久々の更新となります。

ネタはあることはあるのですが なかなかアップできずにいます。



さて 気を取り直して ココドコ新春復帰(?)第1弾


スタートはここから    ココドコ?





はい答えは高千穂町の「国見ヶ丘」からの眺めです。(答えハヤッ!)

雲海が見れる気象条件にピタッとはまりそうだったので

「雲海が見れるかもしれん」という甘い期待のもと急遽思い立ち行ってきました。

夜中から明け方の時間帯だと宮崎市内からコンビニ休憩含めて約3時間で到着です。



この時期(11月下旬)は雲海のシーズン?らしく日の出前には駐車場もほぼいっぱいです。

県外ナンバーの車も多く見かけました。

展望所に行くと、学生さんのような人から、でっかい一眼レフを持ったプロっぽい人(笑)までいろんな人がいます。






期待していったのですが初っぱなの写真のごとくイマイチ雲海っぽくありません。

ザンネン。

さらに曇っているようなのでご来光も出そうにありません。







あきらめて帰ろうかと駐車場に向かっていると、あたりから「あ~」とか「お~」とか歓声が聞こえてくるではありませんか。

あわてて展望所に戻ってみると、ご来光が!おおラッキー




 



今日はなんかいいことありそうな気がする~

高千穂町の市街地に戻ると霧に煙って幻想的でした。

さすが神話の古里

でも早朝なのでお店はどこもやってません




ついでなので天岩戸神社へ寄って帰りました。

早朝なので社務所もおみやげ屋さんも閉まってます。









ん~なんかジブリっぽい灯籠





こういうところは なんだか心が穏やかになるので好きです。




今回のココドコ ~○○ぶらり一人旅~ 風になってしまいましたが

次回からもこれでいこうっと(フフ)


以上 Tでした~