仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

通知表の所見の書き方を学ぶ良い方法・・・他人の所見に学ぶ

2020年09月29日 | 学級経営
 以前「保護者の信頼を得る通知表の所見の書き方」を、このブログで書いた。

 書き方の方針は、そこに書いたとおり。

 保護者の信頼を得る所見が書けるようになるためには、具体的な所見で学ぶ必要がある。

 そこで、所見の書き方を実際に学ぶ良い方法がある。

 それは、「他の教師の所見を読む」ことである。

 一般的には、管理職に通知表の下書きを読んでもらい、チェックする学校が多いだろう。

 この管理職に出す前に、隣のクラス同士でチェックをするのである。

 中には、すでに、教諭間でチェックをしてから通知票を出すという仕組みができている学校もあるだろう。

 隣のクラス同士でチェックをすることで、どんな所見を書いたのかが分かる。

 隣のクラスならば、どんな子供かを知っているであろう。

 その子にどんな所見を書いたかが分かる。

 また、通知表の書式や評定や評価についても学ぶところがあるだろう。

 しかも、管理職に出す前に読むということは、チェックする人が増えるということになり、間違いも減らすことができる。

 誤字や脱字が減らせるということは、保護者の信頼を得ることにもつながる。

 他人の所見を読むことで、自分との比較ができ、他人のよさを学ぶことができるだろう。(自分のよさも)

 学校全体でチェックの仕組みを作ると良い。

 学年間でチェックをしてから管理職に提出するという仕組みを。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名前の付け方で心配なこと・・・... | トップ | 新型コロナウイルス対策にお... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学級経営」カテゴリの最新記事