これはだめだ!

自信喪失、無気力な日本に”喝!”、反日、侮日に反撃、一矢を報いる。

今更、財源がない!高速無料化・農家の戸別所得補償 大臣はマニフェストをしっかり読め! 

2009-11-22 | 政治・経済

農家の戸別補償を減額  
  「マニフェストで2010年度から実施するとした主な政策の予算の圧縮作業に入り、要求された農家への戸別補償を見直す方向で検討に入った」(読売新聞11月19日)。財源の裏づけがないにもかかわらず、票目当ての大盤振る舞いをすれば、こうなることは選挙前から指摘されていたことだ。今更、財源がない、減額だというのは公約違反である。
     
戸別補償巡り対立激化
  戸別保障制度を巡り財務省と農水省の対立が激化しているらしい。
 民主党のマニフェストでは「農畜産物の販売価格と生産費の差額を基本とする『戸別所得補償制度』を販売農家に実施する。」「所得補償制度では規模、品質、環境保全、主食用米からの転作等に応じた加算を行う。」「畜産、酪農業、漁業に対しても、農業の仕組みを基本として、所得補償制度を導入する。」となっている。農相の「財務省はわかっていない」という批判の方が当たっているように感じる。同じ民主党の大臣だからマニフェストよく”理解”してもらわないと国民が迷惑する。
          
 高速無料化も出来ない?
  農家の戸別補償についての公約も満足に果たせないだけでなく、高速無料化などもの予算規模を圧縮するようだ。無責任な劇場政治を演じて国民を欺いたツケだ。民主党は、マニフェストを守れ!

      


   ・・・・選挙前に指摘した問題点・・・・

  

民主党の公約
  「中央集権」から、「地域主権」へ。
  
「ひもつき補助金」から「一括交付金」へ

この政策の問題点
●民主党は「基礎自治体を300に再編」という平成19年参議院選挙
 の公約をあっさりと撤回した。公約をないがしろにし、分権後の国
 のかたち(基礎自治体の規模や数、道州制の導入など)を
 示さない。
民主党がいう地方分権とはなにか具体的に示すべきで
 ある。
●民主党は官公労を支持母体とする政党であるが、官公労の既得
 権益が失われる地方分権改革を進めることができるのか

 問。地方分権一括法により機関委任事務制度は廃止され、今年3月
 に地方分権改革推進委貫会が「出先機関改革に係る工程表」を取り
 まとめるなど改革を進めている。
●平成21年度予算において、地方向け補助金約19.5兆円のうち、1
 2.9兆円は生活保護や老人医療といった社会保障関係費で、2.0兆
 円は文教・科学技術振興費であり、全体の4分の3を占めている。こ
 れらに手を付けることなく(サービスの水準が下がる)、財源を生み出
 すことは不可能である。
  民主党は財源総論では予算の組み替え(対象額70兆円)で財源を
 捻出すると言っているが、この交付金化も含んでいると思われる。
  一 方、義務教育や社会保障は確保するとも主張しており、矛盾し
 ないか。

民主党の公約
  高速道路無料化で地域再生!
この政策の問題点
●民主党の主張は無料化ではなく、高速道路の税金化・国営化に他な
 らない。
●高速道路料金の引下げによる高速道路の有効活用を推進すること
 は必要であるが、「首都高速、阪神高速を除き、原則として無料」とし
 た場合、これに伴い、間2.1兆円の料金収入が消失する。
●高速道路については、有料道路制度を活用し、利用者が負担する
 料金で、高速道路の債務償還、高速道路の建設・管理に要する費用
 を賄っている。「原則として無料」とした場合、料金収入で賄っている
 高速道路債務の返済(年闇約1.6兆円)や、維持管理(年間約0.2兆
 円)、建設中箇所も含めて今後の建設(年間約1兆円)が出来なくな
 る。
●民主党は、高逮道路債務(40兆円)を今後60年間で償還するため
 毎年1.5兆円が必要と説明している。これは、今後60年間、高速道
 路がない地域の人、高速道路を使わない人も含め、毎年1.
 
5兆円の税金による新たな国民負担を強いること。更に、その
 財源は全く明らかにされていない。

●また、今後の高速道路は税金で建設するとしているが、毎年約1兆 
 円の財源も全く明らかにされていない。
速道路で働いている民間の約2万人超の就労者の生活
 をどうするのかなどの問題についても、何ら方策が示されていない。

民主党の公約
  ガソリン税、軽油引取税などの暫定税率を廃止して、2.5兆円の減税を実施します。
この政策の問題点
●暫定税率分で約2.5兆円(ガソリンと軽油の暫定税率のみ廃止の場
 合、揮発油税=13,140億円、地方揮発油譲与税:433億円、軽油
 引取税:4,942億円の合わせて18,515億円≒約1.9兆円となる)、
 前述の高逮道路無料化で約2,1兆円、合わせて年間約4.6兆円
 の収入がなくなる。これに見合う財源は、どこから持ってく
 るのか
。または、これに見合う予算を4削滅するのか。選挙向けの
 甘言。ダマされてはいけない。
●国際社会において温室効果ガス排出量の中期目標に向けた議論が
 進む中で、環境関連税制である揮発油税等の税率を引き下げれぱ、
 地球温暖化問題への国際的な取り組みに逆行する。
●民主党は、温室効果ガス削減について、政府の中期目標(2020年
 に2005年比▲15%)をはるかに上回る厳しい削減目標(2020年に
 2005年比▲30%)を掲げていることに矛盾する。
●国際的にもガソリン税を引き下げた先進国はない。

  サラリ-マン世帯は何も「補償」は無いが 
    農家には「戸別所得補償」  


民主党の公約
 戸別所得補償制度で食料自絵率向上、
   農山漁村を再生します。

この政策の問思点
● 財源が明確でない政府は21年度当初(2兆5,605億円)、さらに
 最大規模の21年度補正(1兆302億円)を加え農業対策を措置して
 ある。民主党は、所得補償制度の実施にあたり1兆4千億円の支出
 を必要としているが、積算根拠や財源が示されておらず、不透明で
 不明確
まりない。

 非現実的な仕組み、
   農業の将来展望が拓けない所得補償制度

  ▲全ての地域、農家の所得が補償され得ない制度、特定
 の地域や農家にとっては不利

  我が国の農業は、沖縄から北海道まで地域条件や経営規模によっ
 て多様な農業が展開されているため、民主党がいう全国一律」の
 交付金単価では、特定の地域や農家にとって不利
になる制度であ
 る。

 ▲非現実的な制度設計、野菜や果物は所得補償の対象外
  米の生産調整だけでも現場の関係者が大変苦労している
 状況の中、民主党のいう「計画生産」では、その対象を麦、
 大豆、雑穀、畜産などにも拡大する。
  
コストや事務負担の面から考えた場合、実行可能なのか疑問であ
 る。制度とは、実効性が伴わない限り、制度たり得ない。都合のよい
 ことだけをならべるだけでは、責任ある政策とはいえない。また、
 菜や果実も所得補償の対象になるかのごとく宣伝している
 が、法案では対象外
となっている。全ての農家が対象というのは
 全くのウソである。 

 ▲消費者の二一ズを無視した計画経済的な仕組み
  行政が対象作物の生産数量目標を「農業者の意向を踏まえ」設定
 するとしているが、「消費者の意向」を踏まえるとはされていな
 い。
これによって、消費者のニーズに基づいた生産が行われず、農
 家の創意工夫も活かされないおそれがある。直接所得補償の交付を
 エサにして、農家に目標数量の達成を強いる、昔のソ連のような計画
 経済的発想である。
● 所得補償にかたよった農政で、農業活性化の策がない。
  農家の所得を増やすためには、経営安定対策に加え、きめ細やか
 で総合的な施策のパッケージにより農林漁業の活性や担い手の青
 成、生産基盤の維持・整備を図らなければならない。
  補助金を原則廃止し、所得補償に一本化する民主党の農政
 は、これ以外の施策の用意がほとんどない
。民主党の考え
 は、現実離れである。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1度の普天間基地作業部会合で... | トップ | 子供手当 今更 所得制限を言... »
最新の画像もっと見る

政治・経済」カテゴリの最新記事